駒ヶ岳・黒檜山・地蔵岳 日帰り

2020.06.27(土) 日帰り

県境越境自粛が一応解除され、同行者のかねてよりの要求で、またスタンプ集めに連れて行かされることになった。 関越道駒寄PAで車中泊後、スマートICでPAを出て下道で赤城山のおのこ駐車場に駐車後登山開始 参拝は何度か行ったことがあるものの、登山目的で初めて赤城山に行ったので距離感があまりわからず、下調べ不足でルートが多すぎてよくわからず、駒ケ岳から黒檜山登って駐車場に戻たあと地蔵岳にまた登ることになった。 黒檜山と駒ケ岳とヤマノススメスタンプ集めやるのであれば駐車場から歩いて先に黒檜山から登った方が良かったかもしれない。黒檜山から登る登山者が多く、下山に時間がかかった 久しぶりの土曜日登山だったが、すごい数の登山者が登って来たので下りに時間がかかった。 装備は低山いつもの如く、使わないテント泊装備で重量を重くして出動。 翌日日曜は雨が降ることが確定していたので予定を切り上げて温泉に寄り帰宅。 しかし、登山そのものよりも、久しぶりに車中泊+長距離?の車の運転で大変疲労しました。 帰りは、伊香保に寄ろうかと思ったが、なにしろ休前日は混んでいることが予想され、 また、近くには道の駅ふじみに併設されている温泉に入ろうとしたが、車が混んでいたので http://www.fujimi-onsen.com/ すこし先、渋川まで足を延ばして、穴場の金山温泉 富貴の湯によって帰宅しました。(飲泉可) http://fuukinoyu.sakura.ne.jp/

展望台は大人数で密が心配である

展望台は大人数で密が心配である

展望台は大人数で密が心配である

黒檜山からの下山時、地蔵岳付近の眺めが良い
晴天時、アンテナの左に富士山が見えるらしい

黒檜山からの下山時、地蔵岳付近の眺めが良い 晴天時、アンテナの左に富士山が見えるらしい

黒檜山からの下山時、地蔵岳付近の眺めが良い 晴天時、アンテナの左に富士山が見えるらしい

下山

下山

下山

赤城神社の橋は通行禁止になっていた

赤城神社の橋は通行禁止になっていた

赤城神社の橋は通行禁止になっていた

地蔵岳へのスタンプルートは結構初心者には厳しい登り

地蔵岳へのスタンプルートは結構初心者には厳しい登り

地蔵岳へのスタンプルートは結構初心者には厳しい登り

地蔵岳

地蔵岳

地蔵岳

雲が上がって来たものの、天気は持ちこたえた、

雲が上がって来たものの、天気は持ちこたえた、

雲が上がって来たものの、天気は持ちこたえた、

下山はかなり楽な道。

下山はかなり楽な道。

下山はかなり楽な道。

展望台は大人数で密が心配である

黒檜山からの下山時、地蔵岳付近の眺めが良い 晴天時、アンテナの左に富士山が見えるらしい

下山

赤城神社の橋は通行禁止になっていた

地蔵岳へのスタンプルートは結構初心者には厳しい登り

地蔵岳

雲が上がって来たものの、天気は持ちこたえた、

下山はかなり楽な道。