虎丸山 

2020.06.20(土) 日帰り

雨上がりの沢の水の流れを目と耳で感じながら森林の天然マイナスイオンを全身で浴びました。腰の痛みに気を付けながらゆっくり上がっていきました。登り口を教えて頂いたご近所の奥様、途中ですれ違ったソロ女性登山家の方、お世話になりました。今度は別所側から登ってみます。とにかく最高の山です。写真撮りすぎてケータイの電池ゼロになりました。。。

これが今から登る虎丸山⛰

これが今から登る虎丸山⛰

これが今から登る虎丸山⛰

風呂側の登山口、途中道が分からずご近所の優しい奥様に教えて頂きました。

風呂側の登山口、途中道が分からずご近所の優しい奥様に教えて頂きました。

風呂側の登山口、途中道が分からずご近所の優しい奥様に教えて頂きました。

水の流れを身体全体で感じて。。。苔の感じ大好きです。

水の流れを身体全体で感じて。。。苔の感じ大好きです。

水の流れを身体全体で感じて。。。苔の感じ大好きです。

いいぞーこれこれ、、、

いいぞーこれこれ、、、

いいぞーこれこれ、、、

地学勉強してたら花崗岩がなんちゃらでーって言えるんですけど。。。この登りきつかったっす

地学勉強してたら花崗岩がなんちゃらでーって言えるんですけど。。。この登りきつかったっす

地学勉強してたら花崗岩がなんちゃらでーって言えるんですけど。。。この登りきつかったっす

見えてきた、今日の目的地

見えてきた、今日の目的地

見えてきた、今日の目的地

三等三角点?

三等三角点?

三等三角点?

これ

これ

木の根っこに足乗せながら、写真で見るよりもっと急なんですよ

木の根っこに足乗せながら、写真で見るよりもっと急なんですよ

木の根っこに足乗せながら、写真で見るよりもっと急なんですよ

無事登頂です。

無事登頂です。

無事登頂です。

こんな険しいとこにお城、そら攻めれんわ

こんな険しいとこにお城、そら攻めれんわ

こんな険しいとこにお城、そら攻めれんわ

虎丸だけにやっぱりトラ🐯

虎丸だけにやっぱりトラ🐯

虎丸だけにやっぱりトラ🐯

下りは別所側へ

下りは別所側へ

下りは別所側へ

瀬戸内海側の風景

瀬戸内海側の風景

瀬戸内海側の風景

これですねーやっぱ。。飲んでみると学生時代の湧水の感覚が蘇ってきました。水温17〜18度炭酸イオンが多いとは言えず、清涼感は普通。硫酸イオンは少なく甘味を感じます。

これですねーやっぱ。。飲んでみると学生時代の湧水の感覚が蘇ってきました。水温17〜18度炭酸イオンが多いとは言えず、清涼感は普通。硫酸イオンは少なく甘味を感じます。

これですねーやっぱ。。飲んでみると学生時代の湧水の感覚が蘇ってきました。水温17〜18度炭酸イオンが多いとは言えず、清涼感は普通。硫酸イオンは少なく甘味を感じます。

大きな岩場を越えていきます

大きな岩場を越えていきます

大きな岩場を越えていきます

三本松の由来?

三本松の由来?

三本松の由来?

ホントに三本あるぅ

ホントに三本あるぅ

ホントに三本あるぅ

水の音が涼しいんです。

水の音が涼しいんです。

水の音が涼しいんです。

なんでしょうね?

なんでしょうね?

なんでしょうね?

だいぶ下流に来ました、岩が削られ砂状になってます。

だいぶ下流に来ました、岩が削られ砂状になってます。

だいぶ下流に来ました、岩が削られ砂状になってます。

下まで降りてきました。

下まで降りてきました。

下まで降りてきました。

これが今から登る虎丸山⛰

風呂側の登山口、途中道が分からずご近所の優しい奥様に教えて頂きました。

水の流れを身体全体で感じて。。。苔の感じ大好きです。

いいぞーこれこれ、、、

地学勉強してたら花崗岩がなんちゃらでーって言えるんですけど。。。この登りきつかったっす

見えてきた、今日の目的地

三等三角点?

これ

木の根っこに足乗せながら、写真で見るよりもっと急なんですよ

無事登頂です。

こんな険しいとこにお城、そら攻めれんわ

虎丸だけにやっぱりトラ🐯

下りは別所側へ

瀬戸内海側の風景

これですねーやっぱ。。飲んでみると学生時代の湧水の感覚が蘇ってきました。水温17〜18度炭酸イオンが多いとは言えず、清涼感は普通。硫酸イオンは少なく甘味を感じます。

大きな岩場を越えていきます

三本松の由来?

ホントに三本あるぅ

水の音が涼しいんです。

なんでしょうね?

だいぶ下流に来ました、岩が削られ砂状になってます。

下まで降りてきました。