【ソロ】みはらし連山(象山・米田山・大平山・鉢ケ峰】

2017.01.07(土) 日帰り

今年2回目は3歳から暮らした実家のある故郷三原市へ。 昨年YAMAPを復活させるとフォローさせて頂いてる数名の方が三原で登山されてる投稿を発見。 「これは登りたい!」という事で田舎の行事準備の為に帰省を兼ねて登山! 三原駅からは通い慣れた高校への通学路を通って登山口に。懐かしい…。 象山までは一気に急登。 苦にはならないけどふかふかの落ち葉が相棒ピレニーズさんのグリップを奪う。 象山からの眺め良し。 また象山から米田山への尾根の道は今までに無くとっても素敵。 ただし尾根の幅が2m位しか無くて左は50m位の崖になってるのを見た時は腰が抜けました。 それからは特筆すべき点は無くトボトボと。 最後に期待の鉢ケ峰に到着。 三原市は見晴ら市か。 鉢ケ峰からの眺めは宮島とはまた違ってしまなみ街道や船舶の往来、島々がパノラマで広がり、また三原市の工業地域。 素敵過ぎる鉢ケ峰。 私は頂上に長居しないのですが今日だけはボーッと。 つぎは三原駅前の「こだま」のおはぎを持って行くか、登山後に高架下の「石亭」さんに行きたいなあ。

高校への通学路を15年ぶりに歩く

高校への通学路を15年ぶりに歩く

高校への通学路を15年ぶりに歩く

大好きな道具たち

大好きな道具たち

大好きな道具たち

登山口にお地蔵さん

登山口にお地蔵さん

登山口にお地蔵さん

象山からの景色

象山からの景色

象山からの景色

絶壁の尾根を歩いてたと知り意気消沈

絶壁の尾根を歩いてたと知り意気消沈

絶壁の尾根を歩いてたと知り意気消沈

米田山

米田山

米田山

道路…。

道路…。

道路…。

アンテナも見れば芸術

アンテナも見れば芸術

アンテナも見れば芸術

こんなに分岐が…。

こんなに分岐が…。

こんなに分岐が…。

鉢ケ峰より瀬戸内海の島々

鉢ケ峰より瀬戸内海の島々

鉢ケ峰より瀬戸内海の島々

鉢ケ峰

鉢ケ峰

鉢ケ峰

撮るだけとってみた(笑

撮るだけとってみた(笑

撮るだけとってみた(笑

鉢ケ峰日誌なるもの発見

鉢ケ峰日誌なるもの発見

鉢ケ峰日誌なるもの発見

日誌はここに保管。ハンガーはロック。

日誌はここに保管。ハンガーはロック。

日誌はここに保管。ハンガーはロック。

三原尾道ならではの船の競争

三原尾道ならではの船の競争

三原尾道ならではの船の競争

下山直前にミステリーサークル出現

下山直前にミステリーサークル出現

下山直前にミステリーサークル出現

しまなみ街道、島々、船舶

しまなみ街道、島々、船舶

しまなみ街道、島々、船舶

スタンドバイミー糸崎編

スタンドバイミー糸崎編

スタンドバイミー糸崎編

電車の車庫と工場萌え
19/19

電車の車庫と工場萌え

電車の車庫と工場萌え

高校への通学路を15年ぶりに歩く

大好きな道具たち

登山口にお地蔵さん

象山からの景色

絶壁の尾根を歩いてたと知り意気消沈

米田山

道路…。

アンテナも見れば芸術

こんなに分岐が…。

鉢ケ峰より瀬戸内海の島々

鉢ケ峰

撮るだけとってみた(笑

鉢ケ峰日誌なるもの発見

日誌はここに保管。ハンガーはロック。

三原尾道ならではの船の競争

下山直前にミステリーサークル出現

しまなみ街道、島々、船舶

スタンドバイミー糸崎編

電車の車庫と工場萌え