五月晴れのグライダー山

2020.05.19(火) 日帰り

活動データ

タイム

06:48

距離

4.4km

のぼり

572m

くだり

572m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 48
休憩時間
3 時間 1
距離
4.4 km
のぼり / くだり
572 / 572 m
2 29
1 57

活動詳細

すべて見る

若宮八幡宮からグライダー山直登尾根の登山道沿いの草木が伸びてきて、 通行の障害になるほどになってきたので、本日剪定、除草作業を行いました。 前日と打って変わって本日は爽やかな五月晴れ、登山道には終始涼風が吹き快適な一日でした。 グライダー山ご案内 http://www.asophoto.com/map/guraida-yama.html

高良山・発心山・鷹取山 いつものように若宮八幡宮の駐車場からスタート、今日もいい天気
いつものように若宮八幡宮の駐車場からスタート、今日もいい天気
高良山・発心山・鷹取山 この不思議な構造物の正体が判明!!
重機のプラットホームなのだ
何のため?
実は右側に深い谷があって堰堤があります。
大雨後、ここに溜まった流木などを除去するのだそうです。
先日、八幡宮で地元の方からお聞きしました。
この不思議な構造物の正体が判明!! 重機のプラットホームなのだ 何のため? 実は右側に深い谷があって堰堤があります。 大雨後、ここに溜まった流木などを除去するのだそうです。 先日、八幡宮で地元の方からお聞きしました。
高良山・発心山・鷹取山 青空にウツギの白花が映えます
青空にウツギの白花が映えます
高良山・発心山・鷹取山 ウツギ 
ほんのりピンク色
ウツギ  ほんのりピンク色
高良山・発心山・鷹取山 ウツギ
旧暦卯月に咲く花、別名ウノハナ、小学唱歌(^^♪夏は来ぬ 
これから山が白くなるほど咲きます
ウツギ 旧暦卯月に咲く花、別名ウノハナ、小学唱歌(^^♪夏は来ぬ  これから山が白くなるほど咲きます
高良山・発心山・鷹取山 スイカズラ
スイカズラ
高良山・発心山・鷹取山 クサイチゴ?
写真を撮ってから頂きました 
美味しかったです(^-^)
クサイチゴ? 写真を撮ってから頂きました  美味しかったです(^-^)
高良山・発心山・鷹取山 ハマダイコン
ハマダイコン
高良山・発心山・鷹取山 コガクウツギ 
白い紙を丸く切り抜いたようで薄暗い林内で見るとはっとするほど美しいが、これは装飾花で本当の花ではありません。
コガクウツギ  白い紙を丸く切り抜いたようで薄暗い林内で見るとはっとするほど美しいが、これは装飾花で本当の花ではありません。
高良山・発心山・鷹取山 コガクウツギ
白い花に見える部分は萼で本当の花は中央に小さく咲いています。小さな花弁やオシベも観察されるが機能的には退化しています。
コガクウツギ 白い花に見える部分は萼で本当の花は中央に小さく咲いています。小さな花弁やオシベも観察されるが機能的には退化しています。
高良山・発心山・鷹取山 コガクウツギ 
花としての生殖機能を担っているのは黄色くモジャモジャ集まっている部分です。
コガクウツギ  花としての生殖機能を担っているのは黄色くモジャモジャ集まっている部分です。
高良山・発心山・鷹取山 花弁とオシベとメシベが見れます。
この花弁は小さく不定で地味です。
虫を引き寄せる立派な看板は別にありますからね。
花弁とオシベとメシベが見れます。 この花弁は小さく不定で地味です。 虫を引き寄せる立派な看板は別にありますからね。
高良山・発心山・鷹取山 オシベが落ちてメシベが虫の触覚のように見えています。
秋にはここに実が出来ます。
オシベが落ちてメシベが虫の触覚のように見えています。 秋にはここに実が出来ます。
高良山・発心山・鷹取山 地図を補充しました
地図を補充しました
高良山・発心山・鷹取山 県道出会い点
県道出会い点
高良山・発心山・鷹取山 15番カーブ 
この辺りは日当たりが良く藪が茂ってきましたので切り払いました
15番カーブ  この辺りは日当たりが良く藪が茂ってきましたので切り払いました
高良山・発心山・鷹取山 展望地から
展望地から
高良山・発心山・鷹取山 嬉しい発見がありました!
竹藪ルートの一角になんとカノコソウが数本自生してきました
嬉しい発見がありました! 竹藪ルートの一角になんとカノコソウが数本自生してきました
高良山・発心山・鷹取山 花も立ち姿も良いですね!
この場所はルートを開く以前は竹藪の中でした。ルートが開かれて日照や風やその他の条件がこの花にぴったり合ったのかも知れません。
花も立ち姿も良いですね! この場所はルートを開く以前は竹藪の中でした。ルートが開かれて日照や風やその他の条件がこの花にぴったり合ったのかも知れません。
高良山・発心山・鷹取山 2-3日前から開花したようです
2-3日前から開花したようです
高良山・発心山・鷹取山 ナルコユリは竹藪ルートに沢山ありますがまだ蕾です
ナルコユリは竹藪ルートに沢山ありますがまだ蕾です
高良山・発心山・鷹取山 見慣れた光景だがいつ見ても良い!
見慣れた光景だがいつ見ても良い!
高良山・発心山・鷹取山 本日も風強し
本日も風強し
高良山・発心山・鷹取山 薊はまだわかりません
薊はまだわかりません
高良山・発心山・鷹取山 何度見てもスカッとする山頂風景 
サツキの風に吹かれて山頂で食事
何度見てもスカッとする山頂風景  サツキの風に吹かれて山頂で食事
高良山・発心山・鷹取山 また会いに来るよ
また会いに来るよ
高良山・発心山・鷹取山 スッキリ
スッキリ
高良山・発心山・鷹取山 キクラゲ
キクラゲ
高良山・発心山・鷹取山 トキワハゼ
トキワハゼ
高良山・発心山・鷹取山 ニワゼキショウ
ニワゼキショウ
高良山・発心山・鷹取山 ヘビイチゴの実は毒ではないが不味いそうです
ヘビイチゴの実は毒ではないが不味いそうです
高良山・発心山・鷹取山 プロペラみたいなテイカカズラの花
プロペラみたいなテイカカズラの花
高良山・発心山・鷹取山 ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
高良山・発心山・鷹取山 オオトキワツユクサ
オオトキワツユクサ
高良山・発心山・鷹取山 オオトキワツユクサの茎は緑色
トキワツユクサの茎は紫 
オシベの基部から白い毛が沢山生えているがこの役目は何だろうか?
オオトキワツユクサの茎は緑色 トキワツユクサの茎は紫  オシベの基部から白い毛が沢山生えているがこの役目は何だろうか?
高良山・発心山・鷹取山 オオトキワツユクサ
オオトキワツユクサ
高良山・発心山・鷹取山 最後にまたウツギ、ウノハナ
五月に似合いの花だ
最後にまたウツギ、ウノハナ 五月に似合いの花だ

この活動日記で通ったコース

若宮八幡宮-グライダー山 往復コース

  • 03:14
  • 4.1 km
  • 565 m
  • コース定数 13

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。