【古犬鳴峠】犬鳴山登山口より5座縦走

2020.05.01(金) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

活動データ

タイム

04:45

距離

7.3km

のぼり

586m

くだり

582m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 45
休憩時間
1 時間 19
距離
7.3 km
のぼり / くだり
586 / 582 m
54
27
18
13
1 6
13
1
1

活動詳細

すべて見る

GWソーシャルディスタンス登山でして、これも以前より気になっていた犬鳴連峰縦走を敢行。例によって約5時間誰とも会うことはありませんでした。 犬鳴山山頂までは「昨日の猟師岩山直登の続きかよ?」と自問自答する容赦ない直登続きで非常に疲れましたが、その先は軽快な自然林の尾根道。時折吹く風も気持ちいい。ぐるっと周回して山歩き終え、物見遊山で心霊スポットの「犬鳴トンネル」跡地見て、さあスタート地点に戻ろうと思ったところ、歩いてきた旧道がゲートで遮られ鍵で閉められ一般道に出れません。外の世界に出れないって事はわたしは一晩中犬鳴トンネルに監禁される運命なの?普通に山登りして普通に登山ルートを歩いてきただけなのに。 ゲートよじ登るのは大人げないので沢の土手伝いでなんとか脱出しましたが、宮若市さん、これってどういうこと?「犬鳴トンネル」観光封じだと思うけどゲートの中には様々な登山道が網の目状にあるのに外に出れないなら各入り口で看板建てるかしてそれを伝えないと。 それとこれは宮若市関係ないけど、ゲート出て犬鳴山登山口(犬鳴ダム)へ戻るには大型車両がびゅんびゅん飛ばしている歩道なき狭い国道の端を延々歩かないとダメなんですが、これ命懸けだよ。カーブでは歩行者ブラインドになるし、エスケープゾーンない場所もあるし、山登りの最中に交通事故に遭ったら大変。回避するには先のゲート前にバイクか車をデポしないといけないけど、そもそもあのゲート立入禁止だし、どうなっているの?古犬鳴峠周回道。(途中で犬鳴山に登り返すルートもあったけど勘弁してよ的な) という事で終点問題はさて置き、コロナが収束したら脇田温泉で汗を流したら凄く良さげなロケーションでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。