HAKUBA47&白馬五竜スキー場

2020.03.17(火) 日帰り

月曜日に仕事が終わってから出発し、自宅から白馬の道の駅まで8時間50分。2時間ほど車内で仮眠してから47スキー場へ行き8時から15時近くまで滑りました。 さすがに疲れました(笑) 軌跡の距離は、活動種類を「登山」にしてしまっていたためか正確に取れておらず、実際は70km前後だと思います。 白馬五竜のいいもりゲレンデはクローズ。つまり白馬五竜は全コースのざっと半分近くがクローズ。 47はほぼ全面オープンでした。 早朝は青空が広がる快晴。五竜岳や八方尾根の展望を楽しむことができました。 前日に降雪。朝一番は最高の雪質でした。 午後は、特に白馬五竜のゲレンデ上部が硬くて荒れたバーンになりました。

47に到着。安曇野インターからの白馬までの道路は木崎湖あたりから路面凍結してました。

47に到着。安曇野インターからの白馬までの道路は木崎湖あたりから路面凍結してました。

47に到着。安曇野インターからの白馬までの道路は木崎湖あたりから路面凍結してました。

レストランでゴンドラ運行開始待ち。コロナ&平日でガラガラ。

レストランでゴンドラ運行開始待ち。コロナ&平日でガラガラ。

レストランでゴンドラ運行開始待ち。コロナ&平日でガラガラ。

レストランから。正面に見えているのは八方尾根かな。

レストランから。正面に見えているのは八方尾根かな。

レストランから。正面に見えているのは八方尾根かな。

ゴンドラ乗り場で並びます。

ゴンドラ乗り場で並びます。

ゴンドラ乗り場で並びます。

47。ゴンドラ終点。

47。ゴンドラ終点。

47。ゴンドラ終点。

47。前日の積雪で雪質は最高です。

47。前日の積雪で雪質は最高です。

47。前日の積雪で雪質は最高です。

47。気持ちいいな〜。

47。気持ちいいな〜。

47。気持ちいいな〜。

左が五竜岳。この景色を見ることができたので今日は既に満足です。

左が五竜岳。この景色を見ることができたので今日は既に満足です。

左が五竜岳。この景色を見ることができたので今日は既に満足です。

47。早朝は本当に最高の展望でした。

47。早朝は本当に最高の展望でした。

47。早朝は本当に最高の展望でした。

五竜岳。山頂直下には山名の由来になった武田菱の模様がはっきりと見える。

五竜岳。山頂直下には山名の由来になった武田菱の模様がはっきりと見える。

五竜岳。山頂直下には山名の由来になった武田菱の模様がはっきりと見える。

47。パノラマコース。

47。パノラマコース。

47。パノラマコース。

47のゲレンデボトム。

47のゲレンデボトム。

47のゲレンデボトム。

47。レストランALPS360から。ガスが出てきた。

47。レストランALPS360から。ガスが出てきた。

47。レストランALPS360から。ガスが出てきた。

ゲレンデを歩く登山者。本日は2パーティーくらい見かけました。

ゲレンデを歩く登山者。本日は2パーティーくらい見かけました。

ゲレンデを歩く登山者。本日は2パーティーくらい見かけました。

47で。

47で。

47で。

白馬五竜のチャンピオンコース。

白馬五竜のチャンピオンコース。

白馬五竜のチャンピオンコース。

白馬五竜、チャンピオンコース。

白馬五竜、チャンピオンコース。

白馬五竜、チャンピオンコース。

47。

47。

白馬五竜。

白馬五竜。

白馬五竜。

47から。五竜岳はガスの中。晴れてたのは早朝だけでした。

47から。五竜岳はガスの中。晴れてたのは早朝だけでした。

47から。五竜岳はガスの中。晴れてたのは早朝だけでした。

地蔵の頭。47と白馬五竜のゲレンデトップのすぐ上が地蔵の頭。小さくケルンが写ってます。

地蔵の頭。47と白馬五竜のゲレンデトップのすぐ上が地蔵の頭。小さくケルンが写ってます。

地蔵の頭。47と白馬五竜のゲレンデトップのすぐ上が地蔵の頭。小さくケルンが写ってます。

疲れた。眠いので早めに宿に行きます。

疲れた。眠いので早めに宿に行きます。

疲れた。眠いので早めに宿に行きます。

47に到着。安曇野インターからの白馬までの道路は木崎湖あたりから路面凍結してました。

レストランでゴンドラ運行開始待ち。コロナ&平日でガラガラ。

レストランから。正面に見えているのは八方尾根かな。

ゴンドラ乗り場で並びます。

47。ゴンドラ終点。

47。前日の積雪で雪質は最高です。

47。気持ちいいな〜。

左が五竜岳。この景色を見ることができたので今日は既に満足です。

47。早朝は本当に最高の展望でした。

五竜岳。山頂直下には山名の由来になった武田菱の模様がはっきりと見える。

47。パノラマコース。

47のゲレンデボトム。

47。レストランALPS360から。ガスが出てきた。

ゲレンデを歩く登山者。本日は2パーティーくらい見かけました。

47で。

白馬五竜のチャンピオンコース。

白馬五竜、チャンピオンコース。

47。

白馬五竜。

47から。五竜岳はガスの中。晴れてたのは早朝だけでした。

地蔵の頭。47と白馬五竜のゲレンデトップのすぐ上が地蔵の頭。小さくケルンが写ってます。

疲れた。眠いので早めに宿に行きます。