地下足袋で試し登山に二ノ岳へ!

2020.03.13(金) 日帰り

地下足袋登山がいいと聞きつけて、早速試したくて、とりあえず近場の山へ、山頂コーヒー飲みに行ってきました。 うーん。地下足袋、最高! 日本の文化は素晴らしい! 職人さんたちはこんなものを履いて作業してたのか、と納得。 足裏や足指の繊細な感覚があって歩きやすいし、足首周りが可動域が広いこと、何よりも軽くて、トレッキングシューズよりも断然歩きやすい!! コストパフォーマンスも良くて、今までお高めの靴にばかり目が行っていたのが笑っちゃうくらいに、今後も地下足袋で登りたい!と思うほどでした。 ただし、水気には弱いでしょうから、ドロドロの場所には不向きですね。 景色も良くて、山頂コーヒーは贅沢なひと時。 足取り軽く、動きやすいのが嬉しくて、ついつい小走りしちゃう下山でした(^ ^)

金峰山のお隣、ニノ岳。駐車場からスタート。

金峰山のお隣、ニノ岳。駐車場からスタート。

金峰山のお隣、ニノ岳。駐車場からスタート。

いつも見落としてた看板を発見。
どうやら春日神社コース、と書いてあります。

いつも見落としてた看板を発見。 どうやら春日神社コース、と書いてあります。

いつも見落としてた看板を発見。 どうやら春日神社コース、と書いてあります。

こんな細いところ?という道を進みます。

こんな細いところ?という道を進みます。

こんな細いところ?という道を進みます。

タビタビ〜♫

タビタビ〜♫

タビタビ〜♫

すでに足取り軽く、快適さがわかる♫

すでに足取り軽く、快適さがわかる♫

すでに足取り軽く、快適さがわかる♫

今まで知らなかった野出春日神社に到着。

今まで知らなかった野出春日神社に到着。

今まで知らなかった野出春日神社に到着。

漫画みたいな狛犬ちゃん。

漫画みたいな狛犬ちゃん。

漫画みたいな狛犬ちゃん。

胸板厚めの狛犬ちゃん。

胸板厚めの狛犬ちゃん。

胸板厚めの狛犬ちゃん。

立て直してまだ綺麗な拝殿。
ちなみに今回は超ULTで低山カメラマンは私のアタックザックを。派手(笑)

立て直してまだ綺麗な拝殿。 ちなみに今回は超ULTで低山カメラマンは私のアタックザックを。派手(笑)

立て直してまだ綺麗な拝殿。 ちなみに今回は超ULTで低山カメラマンは私のアタックザックを。派手(笑)

ここで現在も神楽が受け継がれてます。

ここで現在も神楽が受け継がれてます。

ここで現在も神楽が受け継がれてます。

神社の右奥に更に仁王さん像。

神社の右奥に更に仁王さん像。

神社の右奥に更に仁王さん像。

その奥にまた道が続きます。

その奥にまた道が続きます。

その奥にまた道が続きます。

コンクリの上も石の上も、土の上も快適。
低山カメラマンは12枚コハゼ。私は5枚コハゼ。

コンクリの上も石の上も、土の上も快適。 低山カメラマンは12枚コハゼ。私は5枚コハゼ。

コンクリの上も石の上も、土の上も快適。 低山カメラマンは12枚コハゼ。私は5枚コハゼ。

派手派手低山カメラマン。森の中で見失わないね。

派手派手低山カメラマン。森の中で見失わないね。

派手派手低山カメラマン。森の中で見失わないね。

大地を踏んでる感覚が嬉しい!

大地を踏んでる感覚が嬉しい!

大地を踏んでる感覚が嬉しい!

曇りだけど空気が澄んでて視界良好。阿蘇方面。

曇りだけど空気が澄んでて視界良好。阿蘇方面。

曇りだけど空気が澄んでて視界良好。阿蘇方面。

反対側に普賢岳。

反対側に普賢岳。

反対側に普賢岳。

一気に上がってきたので股関節が温まってます。

一気に上がってきたので股関節が温まってます。

一気に上がってきたので股関節が温まってます。

記念撮影は足袋を主張??

記念撮影は足袋を主張??

記念撮影は足袋を主張??

一応気取って撮り直し。笑

一応気取って撮り直し。笑

一応気取って撮り直し。笑

yeah!地下足袋バンザイ!最高だ!

yeah!地下足袋バンザイ!最高だ!

yeah!地下足袋バンザイ!最高だ!

そしてお湯沸かしてコーヒー準備。

そしてお湯沸かしてコーヒー準備。

そしてお湯沸かしてコーヒー準備。

ご飯分の荷物がないからコーヒーミルも持参。

ご飯分の荷物がないからコーヒーミルも持参。

ご飯分の荷物がないからコーヒーミルも持参。

景色を観ながら贅沢な一杯です。

景色を観ながら贅沢な一杯です。

景色を観ながら贅沢な一杯です。

あー。美味しい♫

あー。美味しい♫

あー。美味しい♫

帰りは忍者走り?のごとく、速い低山カメラマン。
後ろから見たら派手なおばちゃん。笑

帰りは忍者走り?のごとく、速い低山カメラマン。 後ろから見たら派手なおばちゃん。笑

帰りは忍者走り?のごとく、速い低山カメラマン。 後ろから見たら派手なおばちゃん。笑

あっという間に下山しちゃって感動!

あっという間に下山しちゃって感動!

あっという間に下山しちゃって感動!

金峰山のお隣、ニノ岳。駐車場からスタート。

いつも見落としてた看板を発見。 どうやら春日神社コース、と書いてあります。

こんな細いところ?という道を進みます。

タビタビ〜♫

すでに足取り軽く、快適さがわかる♫

今まで知らなかった野出春日神社に到着。

漫画みたいな狛犬ちゃん。

胸板厚めの狛犬ちゃん。

立て直してまだ綺麗な拝殿。 ちなみに今回は超ULTで低山カメラマンは私のアタックザックを。派手(笑)

ここで現在も神楽が受け継がれてます。

神社の右奥に更に仁王さん像。

その奥にまた道が続きます。

コンクリの上も石の上も、土の上も快適。 低山カメラマンは12枚コハゼ。私は5枚コハゼ。

派手派手低山カメラマン。森の中で見失わないね。

大地を踏んでる感覚が嬉しい!

曇りだけど空気が澄んでて視界良好。阿蘇方面。

反対側に普賢岳。

一気に上がってきたので股関節が温まってます。

記念撮影は足袋を主張??

一応気取って撮り直し。笑

yeah!地下足袋バンザイ!最高だ!

そしてお湯沸かしてコーヒー準備。

ご飯分の荷物がないからコーヒーミルも持参。

景色を観ながら贅沢な一杯です。

あー。美味しい♫

帰りは忍者走り?のごとく、速い低山カメラマン。 後ろから見たら派手なおばちゃん。笑

あっという間に下山しちゃって感動!

この活動日記で通ったコース

熊ノ岳 往復コース

  • 01:35
  • 2.3 km
  • 322 m
  • コース定数 6