鉄尾山・ 杉原山 (西脇市)

2020.03.06(金) 日帰り

スッキリとして品がある杉原山。 これといったビューポイントはなく、山歩きを楽しむだけのコースだった。

門柳集落から「こぶ岩」登山口付近に車をデポして、大樅峠へ移動する。

門柳集落から「こぶ岩」登山口付近に車をデポして、大樅峠へ移動する。

門柳集落から「こぶ岩」登山口付近に車をデポして、大樅峠へ移動する。

林道脇の駐車スペースよりスタートした。

林道脇の駐車スペースよりスタートした。

林道脇の駐車スペースよりスタートした。

「大樅峠」この先から、山南への峠道は整備されておらず廃道になっているらしい。

「大樅峠」この先から、山南への峠道は整備されておらず廃道になっているらしい。

「大樅峠」この先から、山南への峠道は整備されておらず廃道になっているらしい。

登山口に取り付く前に、改めて準備を整える。

登山口に取り付く前に、改めて準備を整える。

登山口に取り付く前に、改めて準備を整える。

フェンス沿いの急登で、いきなりイバラの洗礼を受けた❕全身に絡みつきなかなか前に進めない💦

フェンス沿いの急登で、いきなりイバラの洗礼を受けた❕全身に絡みつきなかなか前に進めない💦

フェンス沿いの急登で、いきなりイバラの洗礼を受けた❕全身に絡みつきなかなか前に進めない💦

格闘し続けてようやくフェンスを通過した。

格闘し続けてようやくフェンスを通過した。

格闘し続けてようやくフェンスを通過した。

古ぼけた道しるべ、最初で最後だった。

古ぼけた道しるべ、最初で最後だった。

古ぼけた道しるべ、最初で最後だった。

こぶ岩までは、テープ・リボン等は全く無い。

こぶ岩までは、テープ・リボン等は全く無い。

こぶ岩までは、テープ・リボン等は全く無い。

ピークらしきで一息入れると、

ピークらしきで一息入れると、

ピークらしきで一息入れると、

鉄尾山だった❗
プレートが無ければ、
ここが山頂とは思えないほどに鬱蒼としている。

鉄尾山だった❗ プレートが無ければ、 ここが山頂とは思えないほどに鬱蒼としている。

鉄尾山だった❗ プレートが無ければ、 ここが山頂とは思えないほどに鬱蒼としている。

樹林帯の変化のない道。

樹林帯の変化のない道。

樹林帯の変化のない道。

登り進むと

登り進むと

登り進むと

自然林に変わりだした。

自然林に変わりだした。

自然林に変わりだした。

平坦な道になった先が、

平坦な道になった先が、

平坦な道になった先が、

感動の薄い山頂だった。

感動の薄い山頂だった。

感動の薄い山頂だった。

周りは雑木に覆われて、僅かに千ヶ峰方向を垣間見る。

周りは雑木に覆われて、僅かに千ヶ峰方向を垣間見る。

周りは雑木に覆われて、僅かに千ヶ峰方向を垣間見る。

昼食を済ませて三角点を後にした。

昼食を済ませて三角点を後にした。

昼食を済ませて三角点を後にした。

長い激下りを降り続けて、唯一の南方向が望められた🎵

長い激下りを降り続けて、唯一の南方向が望められた🎵

長い激下りを降り続けて、唯一の南方向が望められた🎵

境界プラ杭を辿って、

境界プラ杭を辿って、

境界プラ杭を辿って、

樹間から千ヶ峰方向

樹間から千ヶ峰方向

樹間から千ヶ峰方向

激しい下りが続く。

激しい下りが続く。

激しい下りが続く。

次第に道も明瞭になりだした。

次第に道も明瞭になりだした。

次第に道も明瞭になりだした。

西光寺山を、おつまみ程度に垣間見て。

西光寺山を、おつまみ程度に垣間見て。

西光寺山を、おつまみ程度に垣間見て。

突然開けた広場に奇岩が❕

突然開けた広場に奇岩が❕

突然開けた広場に奇岩が❕

「こぶ岩」に降りた。

「こぶ岩」に降りた。

「こぶ岩」に降りた。

コシダの小路に降りて、

コシダの小路に降りて、

コシダの小路に降りて、

荒れ気味の箇所を通過すると、

荒れ気味の箇所を通過すると、

荒れ気味の箇所を通過すると、

穏やかな道となり沢沿いに並行する。

穏やかな道となり沢沿いに並行する。

穏やかな道となり沢沿いに並行する。

沢を渡ると舗装路になる。

沢を渡ると舗装路になる。

沢を渡ると舗装路になる。

振り返り「こぶ岩」への入口の駐車スペースに下山した。2~3台は停められそうです。

振り返り「こぶ岩」への入口の駐車スペースに下山した。2~3台は停められそうです。

振り返り「こぶ岩」への入口の駐車スペースに下山した。2~3台は停められそうです。

帰路の途中で、加古川?から杉原山を望む。
なぜか、僕の心は夏模様だった🎵

帰路の途中で、加古川?から杉原山を望む。 なぜか、僕の心は夏模様だった🎵

帰路の途中で、加古川?から杉原山を望む。 なぜか、僕の心は夏模様だった🎵

門柳集落から「こぶ岩」登山口付近に車をデポして、大樅峠へ移動する。

林道脇の駐車スペースよりスタートした。

「大樅峠」この先から、山南への峠道は整備されておらず廃道になっているらしい。

登山口に取り付く前に、改めて準備を整える。

フェンス沿いの急登で、いきなりイバラの洗礼を受けた❕全身に絡みつきなかなか前に進めない💦

格闘し続けてようやくフェンスを通過した。

古ぼけた道しるべ、最初で最後だった。

こぶ岩までは、テープ・リボン等は全く無い。

ピークらしきで一息入れると、

鉄尾山だった❗ プレートが無ければ、 ここが山頂とは思えないほどに鬱蒼としている。

樹林帯の変化のない道。

登り進むと

自然林に変わりだした。

平坦な道になった先が、

感動の薄い山頂だった。

周りは雑木に覆われて、僅かに千ヶ峰方向を垣間見る。

昼食を済ませて三角点を後にした。

長い激下りを降り続けて、唯一の南方向が望められた🎵

境界プラ杭を辿って、

樹間から千ヶ峰方向

激しい下りが続く。

次第に道も明瞭になりだした。

西光寺山を、おつまみ程度に垣間見て。

突然開けた広場に奇岩が❕

「こぶ岩」に降りた。

コシダの小路に降りて、

荒れ気味の箇所を通過すると、

穏やかな道となり沢沿いに並行する。

沢を渡ると舗装路になる。

振り返り「こぶ岩」への入口の駐車スペースに下山した。2~3台は停められそうです。

帰路の途中で、加古川?から杉原山を望む。 なぜか、僕の心は夏模様だった🎵