97. 甲佐岳 初登りは自作ザックで

2020.01.15(水) 日帰り

ずいぶん遅くなりましたが、初登りは甲佐岳です。山頂から先に進んで、周回で降りて来ましたが、帰りのルートは荒れてましたね。整備はされているんですが、あまり人も入ってないようでした。 さて、今回は自作のザックを担いでみました。以前使用していたノースフェイス28Lが破れて(ガムテープはってましたが😅)ましたので、自作してみました。 まあまあの担ぎ心地でしたよ。 10kg以内の過重を想定して、腰でというより肩と背中で担ぐ感じです。550gと軽量。生地はヨットのセールに使われるものです。 仕上がりは、残念ながら、素人仕事なので、推して知るべしです😅。

脊稜はどんよりしてますねぇ

脊稜はどんよりしてますねぇ

脊稜はどんよりしてますねぇ

福城寺まで、しばらく車道を登ります

福城寺まで、しばらく車道を登ります

福城寺まで、しばらく車道を登ります

もう梅も咲き始めましたね

もう梅も咲き始めましたね

もう梅も咲き始めましたね

福城寺に着きました

福城寺に着きました

福城寺に着きました

いわれなど…😊

いわれなど…😊

いわれなど…😊

ここからいよいよ登山道です

ここからいよいよ登山道です

ここからいよいよ登山道です

杉の植林を九折に登ります

杉の植林を九折に登ります

杉の植林を九折に登ります

植林帯を過ぎると間もなく稜線です

植林帯を過ぎると間もなく稜線です

植林帯を過ぎると間もなく稜線です

色んないわれが…😅

色んないわれが…😅

色んないわれが…😅

矢が当たったのはこの岩?

矢が当たったのはこの岩?

矢が当たったのはこの岩?

社に出ました  山頂ではありません

社に出ました 山頂ではありません

社に出ました 山頂ではありません

今日はこいつが主役です

今日はこいつが主役です

今日はこいつが主役です

眺望

眺望

眺望

吉見神社
山頂はこの奥

吉見神社 山頂はこの奥

吉見神社 山頂はこの奥

山頂です
眺望無し~😅

山頂です 眺望無し~😅

山頂です 眺望無し~😅

今日は先に進んでみます

今日は先に進んでみます

今日は先に進んでみます

しばらく稜線を歩くと、ロープがあります
ここから右手へ降ります

しばらく稜線を歩くと、ロープがあります ここから右手へ降ります

しばらく稜線を歩くと、ロープがあります ここから右手へ降ります

整備はされてますが、ずいぶん昔のようで、荒れてましたね

整備はされてますが、ずいぶん昔のようで、荒れてましたね

整備はされてますが、ずいぶん昔のようで、荒れてましたね

ショウビタキだそうです
チュンさんありがとうございます🙇
ピントあってませんが…

ショウビタキだそうです チュンさんありがとうございます🙇 ピントあってませんが…

ショウビタキだそうです チュンさんありがとうございます🙇 ピントあってませんが…

下山途中、集落から山頂を振り返って

下山途中、集落から山頂を振り返って

下山途中、集落から山頂を振り返って

小型なんです  30Lは入りそうです

小型なんです 30Lは入りそうです

小型なんです 30Lは入りそうです

横から

横から

横から

バックル類は前のものを流用してます

バックル類は前のものを流用してます

バックル類は前のものを流用してます

脊稜はどんよりしてますねぇ

福城寺まで、しばらく車道を登ります

もう梅も咲き始めましたね

福城寺に着きました

いわれなど…😊

ここからいよいよ登山道です

杉の植林を九折に登ります

植林帯を過ぎると間もなく稜線です

色んないわれが…😅

矢が当たったのはこの岩?

社に出ました 山頂ではありません

今日はこいつが主役です

眺望

吉見神社 山頂はこの奥

山頂です 眺望無し~😅

今日は先に進んでみます

しばらく稜線を歩くと、ロープがあります ここから右手へ降ります

整備はされてますが、ずいぶん昔のようで、荒れてましたね

ショウビタキだそうです チュンさんありがとうございます🙇 ピントあってませんが…

下山途中、集落から山頂を振り返って

小型なんです 30Lは入りそうです

横から

バックル類は前のものを流用してます