野鳥いろいろ大鼠蔵(八代市)-2019-12-29

2019.12.29(日) 日帰り

万葉の里公園に車を停めて水島から大鼠蔵~小鼠蔵と縦走 水島の三角点を探したが見つからず

万葉の里公園
標高20ft

万葉の里公園 標高20ft

万葉の里公園 標高20ft

向こうに見えるのが大鼠蔵

向こうに見えるのが大鼠蔵

向こうに見えるのが大鼠蔵

水島

水島

カモがいっぱい

カモがいっぱい

カモがいっぱい

水島・龍神社

水島・龍神社

水島・龍神社

前回来た時より水位は低いが
満潮に近い

前回来た時より水位は低いが 満潮に近い

前回来た時より水位は低いが 満潮に近い

ホトケノザのようです

ホトケノザのようです

ホトケノザのようです

菜の花?

菜の花?

菜の花?

大鼠蔵目指して歩く

大鼠蔵目指して歩く

大鼠蔵目指して歩く

トンビかな

トンビかな

トンビかな

漁船がいい感じだ

漁船がいい感じだ

漁船がいい感じだ

でっかい樹

でっかい樹

でっかい樹

看板かすれてるけど
アコウかな?

看板かすれてるけど アコウかな?

看板かすれてるけど アコウかな?

かなり急な階段
恐い

かなり急な階段 恐い

かなり急な階段 恐い

霞んでるけど
天草が見える

霞んでるけど 天草が見える

霞んでるけど 天草が見える

こんなとこ登ります

こんなとこ登ります

こんなとこ登ります

社が

社が

社が

尾張神社とのこと

尾張神社とのこと

尾張神社とのこと

大鼠蔵古墳群だそうです

大鼠蔵古墳群だそうです

大鼠蔵古墳群だそうです

ここを登ると

ここを登ると

ここを登ると

山頂到着
この中に石室がある

山頂到着 この中に石室がある

山頂到着 この中に石室がある

天草を望む

天草を望む

天草を望む

加藤神社
ここから150段降りるのか

加藤神社 ここから150段降りるのか

加藤神社 ここから150段降りるのか

万葉の里公園の方から渡ってきた橋が見える

万葉の里公園の方から渡ってきた橋が見える

万葉の里公園の方から渡ってきた橋が見える

降りてきました

降りてきました

降りてきました

これが小鼠蔵

これが小鼠蔵

これが小鼠蔵

小鼠蔵山古墳

小鼠蔵山古墳

小鼠蔵山古墳

お正月の準備のようです

お正月の準備のようです

お正月の準備のようです

この辺に三角点があるはずなのだが
見当たらない
焚き火したところが怪しいのだが
発見できません

この辺に三角点があるはずなのだが 見当たらない 焚き火したところが怪しいのだが 発見できません

この辺に三角点があるはずなのだが 見当たらない 焚き火したところが怪しいのだが 発見できません

ここ渡って堤防の上の道路に

ここ渡って堤防の上の道路に

ここ渡って堤防の上の道路に

振り返って
うーん残念

振り返って うーん残念

振り返って うーん残念

万葉の里公園 標高20ft

向こうに見えるのが大鼠蔵

水島

カモがいっぱい

水島・龍神社

前回来た時より水位は低いが 満潮に近い

ホトケノザのようです

菜の花?

大鼠蔵目指して歩く

トンビかな

漁船がいい感じだ

でっかい樹

看板かすれてるけど アコウかな?

かなり急な階段 恐い

霞んでるけど 天草が見える

こんなとこ登ります

社が

尾張神社とのこと

大鼠蔵古墳群だそうです

ここを登ると

山頂到着 この中に石室がある

天草を望む

加藤神社 ここから150段降りるのか

万葉の里公園の方から渡ってきた橋が見える

降りてきました

これが小鼠蔵

小鼠蔵山古墳

お正月の準備のようです

この辺に三角点があるはずなのだが 見当たらない 焚き火したところが怪しいのだが 発見できません

ここ渡って堤防の上の道路に

振り返って うーん残念