日帰 白雲山 茨城県城里町 三角点探しの旅-2019-11-30

2019.11.30(土) 日帰り

実家から見える 白雲山 ここに三角点があるのは地図から分かっていましたが いった事は一度もなく、今回初めて探し当てました。 この山、YAMAPで登山道有るはずなのですが、行ってみるとありません。 地形とYAMAPだけが頼り。迷う事約1時間 何とか見つけられました。 けものみちを通ったので、至るかしこに、動物のフンがありました。また、水飲み場 を作ったのか山の中に水が湧いていました。 この真言宗小松寺は平重盛の墓がある有名なお寺です。 チャンスがあったら是非訪れて欲しいお寺です。 そしてドラクエのように色々面白い山でした。

ふれあいの里キャンプ場

ふれあいの里キャンプ場

ふれあいの里キャンプ場

焼き芋作っていました。

焼き芋作っていました。

焼き芋作っていました。

ふれあいの里地図

ふれあいの里地図

ふれあいの里地図

水場

水場

モミジかな

モミジかな

モミジかな

天文台 この近くに登山道があるはずなのですが見つからず、車で山の反対に移動しました。

天文台 この近くに登山道があるはずなのですが見つからず、車で山の反対に移動しました。

天文台 この近くに登山道があるはずなのですが見つからず、車で山の反対に移動しました。

小松寺 綺麗に改装した様です。

小松寺 綺麗に改装した様です。

小松寺 綺麗に改装した様です。

けものみち上がります

けものみち上がります

けものみち上がります

動物のフン

動物のフン

動物のフン

イノシシでないように…

イノシシでないように…

イノシシでないように…

道がない YAMAPだけが頼り

道がない YAMAPだけが頼り

道がない YAMAPだけが頼り

岩だぁ

岩だぁ

岩だぁ

境界に出た 助かった

境界に出た 助かった

境界に出た 助かった

イノシシが水を得るために掘ったみたい。泉が出来ていました。

イノシシが水を得るために掘ったみたい。泉が出来ていました。

イノシシが水を得るために掘ったみたい。泉が出来ていました。

これが三角点じゃないよね…

これが三角点じゃないよね…

これが三角点じゃないよね…

足に何か当たった。おっと石がある!

足に何か当たった。おっと石がある!

足に何か当たった。おっと石がある!

これはもしかして!

これはもしかして!

これはもしかして!

葉っぱや土砂をどかしたら出て来ました!

葉っぱや土砂をどかしたら出て来ました!

葉っぱや土砂をどかしたら出て来ました!

このサイズは4等三角点

このサイズは4等三角点

このサイズは4等三角点

綺麗になりました。これで数年は解るかな。

綺麗になりました。これで数年は解るかな。

綺麗になりました。これで数年は解るかな。

登山道の看板を帰りに見つける

登山道の看板を帰りに見つける

登山道の看板を帰りに見つける

行くときは全く見つけられず心細かったのに帰りは沢山標識を見つける

行くときは全く見つけられず心細かったのに帰りは沢山標識を見つける

行くときは全く見つけられず心細かったのに帰りは沢山標識を見つける

降りて来ました。小松寺

降りて来ました。小松寺

降りて来ました。小松寺

小松寺 正門

小松寺 正門

小松寺 正門

歴史ある木

歴史ある木

歴史ある木

ふれあいの里キャンプ場

焼き芋作っていました。

ふれあいの里地図

水場

モミジかな

天文台 この近くに登山道があるはずなのですが見つからず、車で山の反対に移動しました。

小松寺 綺麗に改装した様です。

けものみち上がります

動物のフン

イノシシでないように…

道がない YAMAPだけが頼り

岩だぁ

境界に出た 助かった

イノシシが水を得るために掘ったみたい。泉が出来ていました。

これが三角点じゃないよね…

足に何か当たった。おっと石がある!

これはもしかして!

葉っぱや土砂をどかしたら出て来ました!

このサイズは4等三角点

綺麗になりました。これで数年は解るかな。

登山道の看板を帰りに見つける

行くときは全く見つけられず心細かったのに帰りは沢山標識を見つける

降りて来ました。小松寺

小松寺 正門

歴史ある木