仁頃山-2019-11-23

2019.11.23(土) 日帰り

10年ぶりの仁頃山。中央道から登りました。頂上付近のみ、フリースと雨具を着用しました。けっこう暖かく、下半身は夏山と同じ装備。下りは雪で少し滑ります。

中央道の登山口です。駐車スペースの横の橋を渡ります。

中央道の登山口です。駐車スペースの横の橋を渡ります。

中央道の登山口です。駐車スペースの横の橋を渡ります。

仁頃川。

仁頃川。

仁頃川。

水が冷たそうです。

水が冷たそうです。

水が冷たそうです。

落ち葉の道です。

落ち葉の道です。

落ち葉の道です。

中央道の分岐にあるはしごです。

中央道の分岐にあるはしごです。

中央道の分岐にあるはしごです。

中央道の中間地点あたりに休憩場所がありました。

中央道の中間地点あたりに休憩場所がありました。

中央道の中間地点あたりに休憩場所がありました。

管理車道の5号目と合流。横断道に入ります。横断道は道が細く、道にけっこう雪が積もっていました。

管理車道の5号目と合流。横断道に入ります。横断道は道が細く、道にけっこう雪が積もっていました。

管理車道の5号目と合流。横断道に入ります。横断道は道が細く、道にけっこう雪が積もっていました。

水恋沼。雪が積もっていました。

水恋沼。雪が積もっていました。

水恋沼。雪が積もっていました。

沼上分岐。中央道と奥新道コースが合流します。

沼上分岐。中央道と奥新道コースが合流します。

沼上分岐。中央道と奥新道コースが合流します。

沼上分岐をこえると、登山道にも雪が積もっていました。

沼上分岐をこえると、登山道にも雪が積もっていました。

沼上分岐をこえると、登山道にも雪が積もっていました。

頂上。

頂上。

頂上。

けむって、大雪山系は見えませんでした。

けむって、大雪山系は見えませんでした。

けむって、大雪山系は見えませんでした。

アンテナ塔。

アンテナ塔。

アンテナ塔。

中央道の登山口です。駐車スペースの横の橋を渡ります。

仁頃川。

水が冷たそうです。

落ち葉の道です。

中央道の分岐にあるはしごです。

中央道の中間地点あたりに休憩場所がありました。

管理車道の5号目と合流。横断道に入ります。横断道は道が細く、道にけっこう雪が積もっていました。

水恋沼。雪が積もっていました。

沼上分岐。中央道と奥新道コースが合流します。

沼上分岐をこえると、登山道にも雪が積もっていました。

頂上。

けむって、大雪山系は見えませんでした。

アンテナ塔。