横倉山-2019-11-03

2019.11.03(日) 日帰り

横倉山でお手軽ハイキングしてきました。 馬鹿試しは先まで行かず(高いとこは苦手です。) 森林に癒されてきました。

第一駐車場に停めます。ここから織田公園手前の登山口へ

第一駐車場に停めます。ここから織田公園手前の登山口へ

第一駐車場に停めます。ここから織田公園手前の登山口へ

織田公園の展望台より

織田公園の展望台より

織田公園の展望台より

展望台階段

展望台階段

展望台階段

登山口🥾

登山口🥾

登山口🥾

最初は緩やかな登り

最初は緩やかな登り

最初は緩やかな登り

リンドウかな

リンドウかな

リンドウかな

平らな場所で一休み

平らな場所で一休み

平らな場所で一休み

どんぐり大量!

どんぐり大量!

どんぐり大量!

鎖場あります

鎖場あります

鎖場あります

痩せ尾根もあります

痩せ尾根もあります

痩せ尾根もあります

カブト獄への鎖(巻道あります)

カブト獄への鎖(巻道あります)

カブト獄への鎖(巻道あります)

なんの花だろ

なんの花だろ

なんの花だろ

カブト獄の鎖を登り切って

カブト獄の鎖を登り切って

カブト獄の鎖を登り切って

足元にお花

足元にお花

足元にお花

展望地。仁淀川と集落がみえます。

展望地。仁淀川と集落がみえます。

展望地。仁淀川と集落がみえます。

ん。朝止めてきた駐車場も見える

ん。朝止めてきた駐車場も見える

ん。朝止めてきた駐車場も見える

花は詳しくないのですが取り敢えずパチリ

花は詳しくないのですが取り敢えずパチリ

花は詳しくないのですが取り敢えずパチリ

センリョウ?葉が違うような、、、

センリョウ?葉が違うような、、、

センリョウ?葉が違うような、、、

三角点までもう少し。緩やかな尾根道

三角点までもう少し。緩やかな尾根道

三角点までもう少し。緩やかな尾根道

三角点着きました

三角点着きました

三角点着きました

辺りの様子

辺りの様子

辺りの様子

そこからすぐに横倉宮です

そこからすぐに横倉宮です

そこからすぐに横倉宮です

今日のお昼はチキンラーメンとカニカマ。

今日のお昼はチキンラーメンとカニカマ。

今日のお昼はチキンラーメンとカニカマ。

横倉宮のすぐ裏の馬鹿試しに来ました

横倉宮のすぐ裏の馬鹿試しに来ました

横倉宮のすぐ裏の馬鹿試しに来ました

それなりに高度感あります

それなりに高度感あります

それなりに高度感あります

参道の鳥居

参道の鳥居

参道の鳥居

しめじみたいなキノコ

しめじみたいなキノコ

しめじみたいなキノコ

紅葉はチラホラ

紅葉はチラホラ

紅葉はチラホラ

こういうの割と好き

こういうの割と好き

こういうの割と好き

ちょっと休憩

ちょっと休憩

ちょっと休憩

抹茶ラテ。緑

抹茶ラテ。緑

抹茶ラテ。緑

杉原神社。大きな幹の杉原二本あります

杉原神社。大きな幹の杉原二本あります

杉原神社。大きな幹の杉原二本あります

あっという間に第二駐車場近くの林道まで降りてきました

あっという間に第二駐車場近くの林道まで降りてきました

あっという間に第二駐車場近くの林道まで降りてきました

第一駐車場に停めます。ここから織田公園手前の登山口へ

織田公園の展望台より

展望台階段

登山口🥾

最初は緩やかな登り

リンドウかな

平らな場所で一休み

どんぐり大量!

鎖場あります

痩せ尾根もあります

カブト獄への鎖(巻道あります)

なんの花だろ

カブト獄の鎖を登り切って

足元にお花

展望地。仁淀川と集落がみえます。

ん。朝止めてきた駐車場も見える

花は詳しくないのですが取り敢えずパチリ

センリョウ?葉が違うような、、、

三角点までもう少し。緩やかな尾根道

三角点着きました

辺りの様子

そこからすぐに横倉宮です

今日のお昼はチキンラーメンとカニカマ。

横倉宮のすぐ裏の馬鹿試しに来ました

それなりに高度感あります

参道の鳥居

しめじみたいなキノコ

紅葉はチラホラ

こういうの割と好き

ちょっと休憩

抹茶ラテ。緑

杉原神社。大きな幹の杉原二本あります

あっという間に第二駐車場近くの林道まで降りてきました

この活動日記で通ったコース

横倉山-横倉宮-杉原神社 周回コース

  • 02:33
  • 4.3 km
  • 422 m
  • コース定数 10