大峯山(廿日市市)-2019-10-12

2019.10.12(土) 日帰り

台風19号がそれたので近場の山へ トレーニングじゃー! 脚力より心拍数を安定させてたい。 低山ではあるが、展望最高の大峰山へ 駐車場から60分以内で登れるが、かなり キツイが休まず登る。 大峰山頂は暴風🌪 かなり寒い🥶ので、ウインドブレーカーを 着て寒さを凌ぐ。 廻り縁に行けば、風は凌げるだろう それが的中し、この場所で昼飯とする。 少し休憩して下山した。 この暴風の中、登山者もチラホラと。 涼しいのを通り越して、寒い山頂でした。

風は樹木のおかげで遮られている

風は樹木のおかげで遮られている

風は樹木のおかげで遮られている

大峰山山頂
暴風で立っているのもやっと。

大峰山山頂 暴風で立っているのもやっと。

大峰山山頂 暴風で立っているのもやっと。

宮島フェリー乗り場付近がよーく確認出来る

宮島フェリー乗り場付近がよーく確認出来る

宮島フェリー乗り場付近がよーく確認出来る

遠方までよく見えて素晴らしい
やはり大峰山は外せないよね

遠方までよく見えて素晴らしい やはり大峰山は外せないよね

遠方までよく見えて素晴らしい やはり大峰山は外せないよね

廻り縁から見た岩

廻り縁から見た岩

廻り縁から見た岩

廻り縁からの眺め
風もしのげて最高
ここで昼食とする

廻り縁からの眺め 風もしのげて最高 ここで昼食とする

廻り縁からの眺め 風もしのげて最高 ここで昼食とする

遠くは由宇方面や周防大島まで見えた

遠くは由宇方面や周防大島まで見えた

遠くは由宇方面や周防大島まで見えた

廻り縁の左側
ここから向こうに行けるのか?
滑落するぜよ

廻り縁の左側 ここから向こうに行けるのか? 滑落するぜよ

廻り縁の左側 ここから向こうに行けるのか? 滑落するぜよ

かなり遠くは広島市内方面

かなり遠くは広島市内方面

かなり遠くは広島市内方面

廻り縁の入り口
這いつくばって進む

廻り縁の入り口 這いつくばって進む

廻り縁の入り口 這いつくばって進む

昨日の船釣りで、カンパチ1本45センチ
ハマチ4本60〜65センチ
強風&シケの中、大島沖にて。

昨日の船釣りで、カンパチ1本45センチ ハマチ4本60〜65センチ 強風&シケの中、大島沖にて。

昨日の船釣りで、カンパチ1本45センチ ハマチ4本60〜65センチ 強風&シケの中、大島沖にて。

風は樹木のおかげで遮られている

大峰山山頂 暴風で立っているのもやっと。

宮島フェリー乗り場付近がよーく確認出来る

遠方までよく見えて素晴らしい やはり大峰山は外せないよね

廻り縁から見た岩

廻り縁からの眺め 風もしのげて最高 ここで昼食とする

遠くは由宇方面や周防大島まで見えた

廻り縁の左側 ここから向こうに行けるのか? 滑落するぜよ

かなり遠くは広島市内方面

廻り縁の入り口 這いつくばって進む

昨日の船釣りで、カンパチ1本45センチ ハマチ4本60〜65センチ 強風&シケの中、大島沖にて。

この活動日記で通ったコース

下川上登山口-大峯山 往復コース

  • 02:36
  • 3.6 km
  • 549 m
  • コース定数 11