北山犬切へ トリカブトは

2019.10.04(金) 日帰り

3週間前、天主山と水上越のトリカブトを見に行ったが少し早かった。やっぱり最盛期をみたいと思い呼びかけたらMishanらに同行してもらえ素晴らしい群落を見ることができました。3週間前には咲いていなかったピンクのも見ることができました。 その後、広域林道は各所で崩落、泉五木トンネル口からの登山はこれが最後になりました。

時折霧が舞う

時折霧が舞う

時折霧が舞う

木漏れ日が美しい。

木漏れ日が美しい。

木漏れ日が美しい。

石楠山西峰

石楠山西峰

石楠山西峰

石楠越

石楠越

石楠越

石楠山東峰、山頂標識は失われたまま。

石楠山東峰、山頂標識は失われたまま。

石楠山東峰、山頂標識は失われたまま。

苔の1510mピーク

苔の1510mピーク

苔の1510mピーク

南山犬切三角点。

南山犬切三角点。

南山犬切三角点。

苔と木

苔と木

苔と木

ヌタ場

ヌタ場

ヌタ場

七遍巡り奥が北山犬切

七遍巡り奥が北山犬切

七遍巡り奥が北山犬切

山犬切峠へ

山犬切峠へ

山犬切峠へ

尾根のブナ、一旦くだる

尾根のブナ、一旦くだる

尾根のブナ、一旦くだる

下りきって石灰岩があらわるとトリカブトが

下りきって石灰岩があらわるとトリカブトが

下りきって石灰岩があらわるとトリカブトが

鞍部のトリカブト、ここは見頃

鞍部のトリカブト、ここは見頃

鞍部のトリカブト、ここは見頃

青空が出てきた。

青空が出てきた。

青空が出てきた。

双子ドリーネに登りかえす。

双子ドリーネに登りかえす。

双子ドリーネに登りかえす。

山犬切峠へ

山犬切峠へ

山犬切峠へ

林道川口線山犬切峠、いまはあちこちで崩落し通れない。

林道川口線山犬切峠、いまはあちこちで崩落し通れない。

林道川口線山犬切峠、いまはあちこちで崩落し通れない。

峠で昼食休憩

峠で昼食休憩

峠で昼食休憩

峠のトリカブト、以前にくらべ少なくなっていた。

峠のトリカブト、以前にくらべ少なくなっていた。

峠のトリカブト、以前にくらべ少なくなっていた。

倒木を見て北山犬切へ

倒木を見て北山犬切へ

倒木を見て北山犬切へ

イヌザクラの大木

イヌザクラの大木

イヌザクラの大木

尾根のモミ、かっては笹藪だったが

尾根のモミ、かっては笹藪だったが

尾根のモミ、かっては笹藪だったが

紅葉もわずかに

紅葉もわずかに

紅葉もわずかに

分岐1621m 地図上標高が記されていることもあって以前ここが山頂と勘違いし引き返したことも。

分岐1621m 地図上標高が記されていることもあって以前ここが山頂と勘違いし引き返したことも。

分岐1621m 地図上標高が記されていることもあって以前ここが山頂と勘違いし引き返したことも。

山頂へ

山頂へ

山頂へ

ドウダンツツジの紅葉、石楠花には蕾が

ドウダンツツジの紅葉、石楠花には蕾が

ドウダンツツジの紅葉、石楠花には蕾が

展望抜群の山頂、2008年9月に登って以来3回目の山頂です。

展望抜群の山頂、2008年9月に登って以来3回目の山頂です。

展望抜群の山頂、2008年9月に登って以来3回目の山頂です。

七遍巡り、南山犬切、高塚山を望む。

七遍巡り、南山犬切、高塚山を望む。

七遍巡り、南山犬切、高塚山を望む。

国見岳方面

国見岳方面

国見岳方面

帰りにも 鞍部のトリカブトをみる。朝より鮮やか?

帰りにも 鞍部のトリカブトをみる。朝より鮮やか?

帰りにも 鞍部のトリカブトをみる。朝より鮮やか?

アケボノソウも

アケボノソウも

アケボノソウも

紫色が鮮やか

紫色が鮮やか

紫色が鮮やか

シャクヤクの実

シャクヤクの実

シャクヤクの実

花に満足

花に満足

花に満足

七遍巡りに戻る。

七遍巡りに戻る。

七遍巡りに戻る。

3週前のリベンジ、もうひとつの群落地に。

3週前のリベンジ、もうひとつの群落地に。

3週前のリベンジ、もうひとつの群落地に。

ピンクのもありました。
40/50

ピンクのもありました。

ピンクのもありました。

実になったものも。
41/50

実になったものも。

実になったものも。

青空も
42/50

青空も

青空も

妖しい色

妖しい色

妖しい色

初めての人はこの群落にびっくり。
44/50

初めての人はこの群落にびっくり。

初めての人はこの群落にびっくり。

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

紅葉もまもなく。

紅葉もまもなく。

紅葉もまもなく。

ジンジソウ

ジンジソウ

ジンジソウ

クロクモソウ

クロクモソウ

クロクモソウ

アキチョウジ

アキチョウジ

アキチョウジ

トンネル口まで林道歩き。

トンネル口まで林道歩き。

トンネル口まで林道歩き。

時折霧が舞う

木漏れ日が美しい。

石楠山西峰

石楠越

石楠山東峰、山頂標識は失われたまま。

苔の1510mピーク

南山犬切三角点。

苔と木

ヌタ場

七遍巡り奥が北山犬切

山犬切峠へ

尾根のブナ、一旦くだる

下りきって石灰岩があらわるとトリカブトが

鞍部のトリカブト、ここは見頃

青空が出てきた。

双子ドリーネに登りかえす。

山犬切峠へ

林道川口線山犬切峠、いまはあちこちで崩落し通れない。

峠で昼食休憩

峠のトリカブト、以前にくらべ少なくなっていた。

倒木を見て北山犬切へ

イヌザクラの大木

尾根のモミ、かっては笹藪だったが

紅葉もわずかに

分岐1621m 地図上標高が記されていることもあって以前ここが山頂と勘違いし引き返したことも。

山頂へ

ドウダンツツジの紅葉、石楠花には蕾が

展望抜群の山頂、2008年9月に登って以来3回目の山頂です。

七遍巡り、南山犬切、高塚山を望む。

国見岳方面

帰りにも 鞍部のトリカブトをみる。朝より鮮やか?

アケボノソウも

紫色が鮮やか

シャクヤクの実

花に満足

七遍巡りに戻る。

3週前のリベンジ、もうひとつの群落地に。

ピンクのもありました。

実になったものも。

青空も

妖しい色

初めての人はこの群落にびっくり。

ナギナタコウジュ

紅葉もまもなく。

ジンジソウ

クロクモソウ

アキチョウジ

トンネル口まで林道歩き。