平家平・冠山・ちち山-2019-08-17

2019.08.17(土) 日帰り

笹漕ぎしてきました。漕ぎまくりました。自慢出来るほど。もうぐったりです。疲れたー。 おまけに笹に付いた雫が衣類を伝ってきて登山靴の中がグチョグチョに。しばらくクチャクチャ登山靴がいってました。暑くてめちゃ疲れるし、登山靴は不快だし。散々でした。ゲーター持って行ってない自分がいけないんですけどね。みなさんここのコースに行く際にはレインパンツもしくはゲーター持っていきましょう。 ●中七番〜平家平 比較的歩きやすい登山道でした。川を数回渡らないといけませんでしたが登山靴のGORE-TEXが威力を発揮。全く水が染み込んできませんでした。 ●平家平 見晴らしが大変良かったです。また行きたいと思う山でした。アブの大群がどうにかなればいいのに。 ●平家平〜冠山 二ッ岳ほどではありませんが道無き道を行く感じです。多少踏み跡があるのでなんとか道はわかります。 しかしほぼ笹漕ぎだと思って下さい。太もも辺りまで笹があります。本当に大変です。もう行きたくない山ですね。 ●冠山 頂上から断崖絶壁の方に行くと絶景が見れます。ちち山、笹ヶ峰の素晴らしい稜線です。 でももう見納めですね。 ●冠山〜ちち山 ここも笹漕ぎです。最悪です。ところどころ自分の背丈ほどの笹があります。 ちち山別れからは少しましになります。しかし足元が見えないので注意が必要です。 ●ちち山 2度目のちち山。頂上に着いた時はガスガスで何も見えませんでした。しかし噂に聞いていましたがここの急登はしんどいです。何回も休憩取りました。YAMAPタイムは10分になってますが10分で登れる人はいるんでしょうか。 ●ちち山〜大永山登山口 ちち山別れからの笹漕ぎがもう最悪。笹で足元が見ないので石で滑って何回か尻もちつきました。また笹に隠れて急に段差になってるところが沢山あるので注意が必要です。 なんとか暗くなる前にゴール。フラフラでした。

フォレスターハウス

フォレスターハウス

フォレスターハウス

今度来てみよ

今度来てみよ

今度来てみよ

住友の歴史を感じます

住友の歴史を感じます

住友の歴史を感じます

モニュメント

モニュメント

モニュメント

整備されてます
フォレスターハウス周辺にウォーキングコースがあるようです

整備されてます フォレスターハウス周辺にウォーキングコースがあるようです

整備されてます フォレスターハウス周辺にウォーキングコースがあるようです

皆さん載せてるやつですね

皆さん載せてるやつですね

皆さん載せてるやつですね

橋を渡ります

橋を渡ります

橋を渡ります

平家平へGO

平家平へGO

平家平へGO

勢いよく流れてました

勢いよく流れてました

勢いよく流れてました

歩きやすかったです

歩きやすかったです

歩きやすかったです

川を渡って階段登ります

川を渡って階段登ります

川を渡って階段登ります

木の根っこだらけ

木の根っこだらけ

木の根っこだらけ

平家平までもう少し

平家平までもう少し

平家平までもう少し

なんかの実?

なんかの実?

なんかの実?

天気もよく綺麗です

天気もよく綺麗です

天気もよく綺麗です

平家平までは歩きやすいです

平家平までは歩きやすいです

平家平までは歩きやすいです

ずっとこんな登山道だったらいいのに

ずっとこんな登山道だったらいいのに

ずっとこんな登山道だったらいいのに

振り返って通ってきた稜線

振り返って通ってきた稜線

振り返って通ってきた稜線

アブが物凄い勢いで襲ってきました

アブが物凄い勢いで襲ってきました

アブが物凄い勢いで襲ってきました

あと少しで到着

あと少しで到着

あと少しで到着

平家平到着です
1組いらっしゃいました

平家平到着です 1組いらっしゃいました

平家平到着です 1組いらっしゃいました

冠山へ
1.5キロそんなに遠くないなと思い出発

冠山へ 1.5キロそんなに遠くないなと思い出発

冠山へ 1.5キロそんなに遠くないなと思い出発

ところどころ咲いてました

ところどころ咲いてました

ところどころ咲いてました

振り返って撮影

振り返って撮影

振り返って撮影

いきなり頂上到着
笹漕ぎ大変でした
ここで休憩してるとお一人様がいらっしゃいました
その方も大変だったと仰ってました

いきなり頂上到着 笹漕ぎ大変でした ここで休憩してるとお一人様がいらっしゃいました その方も大変だったと仰ってました

いきなり頂上到着 笹漕ぎ大変でした ここで休憩してるとお一人様がいらっしゃいました その方も大変だったと仰ってました

この看板嘘の方向を指してました

この看板嘘の方向を指してました

この看板嘘の方向を指してました

断崖絶壁の所から撮影
笹ヶ峰とちち山

断崖絶壁の所から撮影 笹ヶ峰とちち山

断崖絶壁の所から撮影 笹ヶ峰とちち山

もうクタクタですが向かいます

もうクタクタですが向かいます

もうクタクタですが向かいます

赤が映えますね

赤が映えますね

赤が映えますね

笹ヶ峰方面へ

笹ヶ峰方面へ

笹ヶ峰方面へ

もう行かない

もう行かない

もう行かない

自然を大切に

自然を大切に

自然を大切に

登りが始まりました

登りが始まりました

登りが始まりました

ちち山別れに到着

ちち山別れに到着

ちち山別れに到着

通ってきた稜線
結構歩きました

通ってきた稜線 結構歩きました

通ってきた稜線 結構歩きました

紫の花

紫の花

紫の花

ここから大変です

ここから大変です

ここから大変です

写真じゃ伝わりませんがかなりの急登です

写真じゃ伝わりませんがかなりの急登です

写真じゃ伝わりませんがかなりの急登です

笹ヶ峰 雄大です

笹ヶ峰 雄大です

笹ヶ峰 雄大です

頂上到着
少し休憩して出発

頂上到着 少し休憩して出発

頂上到着 少し休憩して出発

いきなり獅子舞の鼻に到着
ここに来るまで笹漕ぎ大変でした

いきなり獅子舞の鼻に到着 ここに来るまで笹漕ぎ大変でした

いきなり獅子舞の鼻に到着 ここに来るまで笹漕ぎ大変でした

どういう意味なんだろ?

どういう意味なんだろ?

どういう意味なんだろ?

手書き

手書き

手書き

銅山越方面に向かいます

銅山越方面に向かいます

銅山越方面に向かいます

銅山峰方面へ

銅山峰方面へ

銅山峰方面へ

トンネル口へ
ゴールが近づいてきた

トンネル口へ ゴールが近づいてきた

トンネル口へ ゴールが近づいてきた

ゴール
疲れた

ゴール 疲れた

ゴール 疲れた

フォレスターハウス

今度来てみよ

住友の歴史を感じます

モニュメント

整備されてます フォレスターハウス周辺にウォーキングコースがあるようです

皆さん載せてるやつですね

橋を渡ります

平家平へGO

勢いよく流れてました

歩きやすかったです

川を渡って階段登ります

木の根っこだらけ

平家平までもう少し

なんかの実?

天気もよく綺麗です

平家平までは歩きやすいです

ずっとこんな登山道だったらいいのに

振り返って通ってきた稜線

アブが物凄い勢いで襲ってきました

あと少しで到着

平家平到着です 1組いらっしゃいました

冠山へ 1.5キロそんなに遠くないなと思い出発

ところどころ咲いてました

振り返って撮影

いきなり頂上到着 笹漕ぎ大変でした ここで休憩してるとお一人様がいらっしゃいました その方も大変だったと仰ってました

この看板嘘の方向を指してました

断崖絶壁の所から撮影 笹ヶ峰とちち山

もうクタクタですが向かいます

赤が映えますね

笹ヶ峰方面へ

もう行かない

自然を大切に

登りが始まりました

ちち山別れに到着

通ってきた稜線 結構歩きました

紫の花

ここから大変です

写真じゃ伝わりませんがかなりの急登です

笹ヶ峰 雄大です

頂上到着 少し休憩して出発

いきなり獅子舞の鼻に到着 ここに来るまで笹漕ぎ大変でした

どういう意味なんだろ?

手書き

銅山越方面に向かいます

銅山峰方面へ

トンネル口へ ゴールが近づいてきた

ゴール 疲れた