太平山(秋田)・馬場目岳-2019-07-27

2019.07.27(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:55

距離

9.9km

のぼり

980m

くだり

990m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 55
休憩時間
2 時間 6
距離
9.9 km
のぼり / くだり
980 / 990 m
10
3 59
3 7

活動詳細

すべて見る

地元の三吉山(山形百名山)に鎮座している三吉神社は秋田太平山の三吉神社から分霊された…と聞いていたので、いつか登ってみたいと思っていました。秋田の山は、駒ヶ岳以来です。大曲経由で大仙太平山(姫神山)に寄り道しましたが、生憎の雷鳴とどしゃ降りに断念し、松本清張作『砂の器』の舞台にもなった羽後亀田駅を見た後、酒田街道をひた走り秋田市内から仁別森林博物館を目標に旭又キャンプ場へ。博物館見学後、キャンプ場へ向かう途中何と小熊に遭遇。明日の登山にいささか不安感が!車中泊でクマスプレ―等装備確認後就寝。車中泊は誰にも干渉されず何度経験しても楽しい。翌早朝、片手にクマスプレ―を持って出発です。登山口の橋が落ちて通せんぼになっているので、トイレ脇の迂回路を通ります。帰りのことを考え、山頂往復ルートにしました。誰にも会わず静寂の中自然を独り占めです。三本目の橋から先が急登の始まりで、御滝神社~御手洗迄が気の根が張った急坂なので気が抜けません。御手洗で風が強くなったので降雨を予想してレインウエアを着たとたんきました。七曲辺りで雨が止み快適に。その先に鐘があり、森林限界から尾根道の先に山頂小屋や神社が見えました。山頂では残念ながら展望がきかず、ウッスラと海岸線や鳥海山が見える程度。小屋で管理人さんが入れて下さったお茶で昼食休憩し、記念に秋田太平山三吉山総本宮の手拭いを購入して下山。天候は晴れに転じて多くの登山者と出会いました。折角の山なので休憩を多目に取り、登山者との会話を楽しみながら自分の目標とする時間に車へ戻って来ました。秋田温泉で疲れを癒してからR7、108をひた走って帰宅。楽しい山旅でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。