190707_池田山(6回目:大津谷からピストン)

2019.07.07(日) 日帰り

梅雨で今週も山活無しかと思っていたら、天気予報が良化したので、約2年振りの池田山に登ってきました。大津谷Pを8時にスタート。途中のパラグライダー発射場から金華山で歩荷トレをしている“ナマコさん”と無線交信。山頂へは、有料ルート(垂井町)と無料ルート(池田町)があるが、迷わず(笑)に無料ルートをチョイス。山頂で早めの昼食?をとり、午前中に下山できました。

大津谷道で登ります

大津谷道で登ります

大津谷道で登ります

Pには4台でした

Pには4台でした

Pには4台でした

このタイプと

このタイプと

このタイプと

このタイプの標識が沢山あります

このタイプの標識が沢山あります

このタイプの標識が沢山あります

途中の三角点

途中の三角点

途中の三角点

大津谷等の終点

大津谷等の終点

大津谷等の終点

パラグライダー発車場

パラグライダー発車場

パラグライダー発車場

アマチュア無線のコンテスト参加局です

アマチュア無線のコンテスト参加局です

アマチュア無線のコンテスト参加局です

この先を右が無料ルートです

この先を右が無料ルートです

この先を右が無料ルートです

どちらからでも山頂に行けるという看板です

どちらからでも山頂に行けるという看板です

どちらからでも山頂に行けるという看板です

林道歩き

林道歩き

林道歩き

踏み跡らしきものがあり、進んでみましたが、ルートでは無かったようです。

踏み跡らしきものがあり、進んでみましたが、ルートでは無かったようです。

踏み跡らしきものがあり、進んでみましたが、ルートでは無かったようです。

これより先は有料ルートのようです

これより先は有料ルートのようです

これより先は有料ルートのようです

山頂間近

山頂間近

山頂間近

山頂到着

山頂到着

山頂到着

展望台からの眺望(イマイチかな)

展望台からの眺望(イマイチかな)

展望台からの眺望(イマイチかな)

無線は賑やかでした

無線は賑やかでした

無線は賑やかでした

ここを下ると

ここを下ると

ここを下ると

立派な山頂への登山口の石碑あり

立派な山頂への登山口の石碑あり

立派な山頂への登山口の石碑あり

伊吹山は雲の中でした

伊吹山は雲の中でした

伊吹山は雲の中でした

大津谷道で登ります

Pには4台でした

このタイプと

このタイプの標識が沢山あります

途中の三角点

大津谷等の終点

パラグライダー発車場

アマチュア無線のコンテスト参加局です

この先を右が無料ルートです

どちらからでも山頂に行けるという看板です

林道歩き

踏み跡らしきものがあり、進んでみましたが、ルートでは無かったようです。

これより先は有料ルートのようです

山頂間近

山頂到着

展望台からの眺望(イマイチかな)

無線は賑やかでした

ここを下ると

立派な山頂への登山口の石碑あり

伊吹山は雲の中でした

この活動日記で通ったコース

池田山 往復コース

  • 04:59
  • 7.9 km
  • 865 m
  • コース定数 20