本日の昼活 積丹ブルーを求めて 神威岬

2016.07.09(土) 日帰り

今日は夕方から樽前山に登ってアーベントロートを見る予定でしたが明日の天気予報が曇りのち雨☔ こりゃアーベントロートは期待出来ないなぁ じゃあどうする? すると娘が「積丹岬」には行った事があるけど「神威岬」は行った事がない‼って…えーそうだっけ?という娘の希望で神威岬に行ってきました。駐車場につくと、たくさんの観光バスと乗用車 レンタカーに混じって本州ナンバーの車もたくさん停まってました。当然 灯台のある遊歩道は渋滞気味 狭いのでお互い譲り合って歩きます。○国からの観光客さんは「譲り合う」習慣は無いようです(笑)所々 ナイフリッジの稜線 今日のような強風だと ちょっと怖い‼ それでもなんとか岬の突端へ あいにくの曇天で 完璧な積丹ブルーは見られなかったけど300度見渡せる水平線に 娘も大満足だったようです。帰りは今が旬の「生うに丼」食べて「岬の湯」で汗を流して帰宅しました。

御手洗いを済ませてから出発

御手洗いを済ませてから出発

御手洗いを済ませてから出発

他の人が居ない時に写すのは至難のわざ

他の人が居ない時に写すのは至難のわざ

他の人が居ない時に写すのは至難のわざ

遊歩道もお花の盛りは終わってました

遊歩道もお花の盛りは終わってました

遊歩道もお花の盛りは終わってました

遊歩道は以前来たときより かなり整備されてます。皆さんがそれぞれ協力金を払ってるから?

遊歩道は以前来たときより かなり整備されてます。皆さんがそれぞれ協力金を払ってるから?

遊歩道は以前来たときより かなり整備されてます。皆さんがそれぞれ協力金を払ってるから?

渋滞中

渋滞中

渋滞中

あの灯台まで行きますよ

あの灯台まで行きますよ

あの灯台まで行きますよ

スマホではこれが限界‼ うっすら「積丹ブルー」

スマホではこれが限界‼ うっすら「積丹ブルー」

スマホではこれが限界‼ うっすら「積丹ブルー」

背の高い ハマボウフウ?

背の高い ハマボウフウ?

背の高い ハマボウフウ?

念仏トンネル

念仏トンネル

念仏トンネル

頑張って 咲いてます

頑張って 咲いてます

頑張って 咲いてます

風が強いので波紋が拡がってます

風が強いので波紋が拡がってます

風が強いので波紋が拡がってます

海の青と山の緑が綺麗

海の青と山の緑が綺麗

海の青と山の緑が綺麗

この斜面だけ「エゾカンゾウ」が咲いてました

この斜面だけ「エゾカンゾウ」が咲いてました

この斜面だけ「エゾカンゾウ」が咲いてました

落ちたら ただでは済まないレベル

落ちたら ただでは済まないレベル

落ちたら ただでは済まないレベル

灯台に着きました

灯台に着きました

灯台に着きました

神威岬灯台は無人化されてますが 今も現役です

神威岬灯台は無人化されてますが 今も現役です

神威岬灯台は無人化されてますが 今も現役です

余別漁港方面

余別漁港方面

余別漁港方面

岬の突端 見えないけどずーっと向こうにはロシアのハバロフスクがあるそうな

岬の突端 見えないけどずーっと向こうにはロシアのハバロフスクがあるそうな

岬の突端 見えないけどずーっと向こうにはロシアのハバロフスクがあるそうな

昔の電磁台の跡

昔の電磁台の跡

昔の電磁台の跡

駐車場 少し空いてきた

駐車場 少し空いてきた

駐車場 少し空いてきた

余別岳は雲の中

余別岳は雲の中

余別岳は雲の中

ウニが苦手な私は「いか&いくら丼」
26/27

ウニが苦手な私は「いか&いくら丼」

ウニが苦手な私は「いか&いくら丼」

岬の湯
27/27

岬の湯

岬の湯

御手洗いを済ませてから出発

他の人が居ない時に写すのは至難のわざ

遊歩道もお花の盛りは終わってました

遊歩道は以前来たときより かなり整備されてます。皆さんがそれぞれ協力金を払ってるから?

渋滞中

あの灯台まで行きますよ

スマホではこれが限界‼ うっすら「積丹ブルー」

背の高い ハマボウフウ?

念仏トンネル

頑張って 咲いてます

風が強いので波紋が拡がってます

海の青と山の緑が綺麗

この斜面だけ「エゾカンゾウ」が咲いてました

落ちたら ただでは済まないレベル

灯台に着きました

神威岬灯台は無人化されてますが 今も現役です

余別漁港方面

岬の突端 見えないけどずーっと向こうにはロシアのハバロフスクがあるそうな

昔の電磁台の跡

駐車場 少し空いてきた

余別岳は雲の中

ウニが苦手な私は「いか&いくら丼」

岬の湯