活動データ
タイム
02:21
距離
5.8km
のぼり
70m
くだり
73m
活動詳細
すべて見るちょっと早いかもの花見を兼ねての歴史散歩🚶長久手古戦場の一部を歩きました。 小牧長久手の戦いは、関ヶ原後天下統一を目指す秀吉と、信長の次男信雄を担ぐ家康とが衝突したもの。家康は小牧山城から色金山に進軍、さらに御旗山に進みました。激戦となるも決着は付かず、その後秀吉は家康の懐柔策に出ることになります。 スタートは駐車場のある色金山です。ここ、何にもなかった記憶なんですが、いつのまにか整備されていました。「どうする家康」に合わせたのかな? 桜の咲き加減がばらばらで、3月の気候が大変だったことが思い出されます。 【コース】 色金山歴史公園駐車場🅿️→🌸色金山→🌸安昌寺→首塚→(教園寺)→耳塚→🌸御旗山→🌸長久手城址→血の池公園→🌸坊ノ後公園→🌸堀久太郎秀政本陣地跡(桧ヶ根公園)→三等三角点「長久手」→岩作城址→色金山歴史公園駐車場 ※長久手市教育委員会のおすすめコースには首塚と御旗山の間に教圓寺が入っていましたがそれと認識がなく写真を撮らずじまいでした。しまった。 ◬「長久手」三等三角点 標高56.27m 愛知県長久手市 南南西向き
活動の装備
- アルトラ(ALTRA)ローンピーク6WOMENS
- マーモット(Marmot)ヤマタビ15
- パタゴニア(patagonia)ナノパフジャケット
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。