活動データ
タイム
04:42
距離
5.5km
のぼり
625m
くだり
623m
活動詳細
すべて見る1月4日の深夜は「しぶんぎ座流星群の極大日」とのことで、流星鑑賞と撮影に、日向山へナイトハイク。 午前3時、矢立石駐車場には、車が数台。あたりは真っ暗だが、上を見ると満点の星空。山頂での流星観測を期待して登り始めた。 1時間半ほどで山頂に到着。この頃はまだ満点の星空が見えていた。かじかむ手でカメラを三脚に設置。 流星群撮影が初めての私は、カメラの大先輩であるShinさんに教えてもらいながら、ひと通り設定を終えた。 さあ、これから撮影開始、という時に、上を見上げると、なんと雲が! しかもだんだん厚くなる。 うーんこれは惨敗かも、と思いながら、岩陰の風を遮れる場所にて、ひたすらカメラがシャッターを切るのを待つ。 そのうち、なんとパラパラと雪まで降ってきた。 せめて薄明まではと、岩陰で寒さに耐えること1時間弱。 うっすら周りが明るくなり始め、もう良いよね、と下山開始。 その頃には吹雪になり、雪はどんどん積もっていく。 行きは落ち葉で覆われていた道は、帰りは雪に覆われ、全く違う様相になっていた。 登山口まで戻って来た頃、ちょうど目の前から太陽が登り始め、朝陽の美しさに救われた。 次回の星景撮影は上手くいくようにと、富士川町の氷室神社に寄り、厄落としをして帰宅。 流星群撮影は惨敗だったが、カメラの設定や撮影方法など、色々と勉強になったナイトハイクだった。 2 members by Mucchan
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。