横山岳(伊吹山地)

2019.05.12(日) 日帰り

関西百名山にして花の百名山に山行してきました。 今日は久しぶりに古巣のフリーダムにお邪魔しました。 総勢10名二台の車に乗り合わせて9時頃白谷登山口に到着。支度して直ぐに出立です。 8年程前の7月の暑い時に来た記憶が有ります。 当時のリーダーが体調不良でリタイア、私が後受け継いでリーダーしたのですが急登と暑さで全員バテバテになった苦い記憶が思い出されます。 最初はゆっくり有酸素運動に変わるまでユックリユックリいきます。 カタツムリが這うように進みます。 白谷本流コース選択したのは沢なので下りに使いたくなすかったからです。 渡渉繰り返しながら経ヶ滝に到着落差30m位かな⁉️水しぶき上げて気持ち良く流れています。此の辺りから 急登に足場が悪くなり四苦八苦幸いな事に要所にロープが張ってくれているので三点確保も容易です。 五銚子の滝過ぎたら谷離れて尾根筋になります。 相変わらず急登ですが、谷筋程の危険は無くなります。 三回程休憩入れて11時53分横山岳到着、ユックリユックリのお陰で皆さん元気です。 少し早いですが山頂で昼食、人気の山でわたしらのグループ以外に10人程が同じ様に昼食取っていました。 下山は東峰から東尾根登山道つかいました。下山も急斜面ですが降りやすく感じました。 夜這いの水迄降りて来たら後は林道で、白谷登山口迄戻ります。 あ、夜這いの水冷たくて美味しかったですよ‼️お薦めです。 何で夜這いと付けたのかなー 余談ですが私の田舎では50年程前までまだ夜這いの風習が有りましたよ先輩の下駄持ちに行った記憶が有ります。何でなのって⁉️㊙️です(笑)

白谷小屋

白谷小屋

白谷小屋

主な登山道が明記されています。

主な登山道が明記されています。

主な登山道が明記されています。

本日のメンバー

本日のメンバー

本日のメンバー

看板に沿っていきます

看板に沿っていきます

看板に沿っていきます

最初は林道です。

最初は林道です。

最初は林道です。

まだ緩やか

まだ緩やか

まだ緩やか

最初の渡渉

最初の渡渉

最初の渡渉

明るい谷です。

明るい谷です。

明るい谷です。

小滝が

小滝が

小滝が

よっこらしよ林道横切ります。

よっこらしよ林道横切ります。

よっこらしよ林道横切ります。

ガードレールの横から入ります。

ガードレールの横から入ります。

ガードレールの横から入ります。

経ヶ滝

経ヶ滝

経ヶ滝

滝前で一息

滝前で一息

滝前で一息

足場は段々悪くなります

足場は段々悪くなります

足場は段々悪くなります

ちゃんとロープ使ってよ

ちゃんとロープ使ってよ

ちゃんとロープ使ってよ

渡渉の繰り返し

渡渉の繰り返し

渡渉の繰り返し

五銚子の滝が見えてきました。

五銚子の滝が見えてきました。

五銚子の滝が見えてきました。

上下二段に成っているようです。

上下二段に成っているようです。

上下二段に成っているようです。

此処でも一息

此処でも一息

此処でも一息

花写してみました

花写してみました

花写してみました

デジカメだと巧くとれませんねただ下手なだけか⁉️

デジカメだと巧くとれませんねただ下手なだけか⁉️

デジカメだと巧くとれませんねただ下手なだけか⁉️

横山岳到着です。

横山岳到着です。

横山岳到着です。

三角点

三角点

三角点

全員集合‼️

全員集合‼️

全員集合‼️

東峰頂上

東峰頂上

東峰頂上

東尾根ひたすら降ります。

東尾根ひたすら降ります。

東尾根ひたすら降ります。

随所にデカイ案内板あります。

随所にデカイ案内板あります。

随所にデカイ案内板あります。

林道に出ました。

林道に出ました。

林道に出ました。

続きます、

続きます、

続きます、

林道歩きです

林道歩きです

林道歩きです

夜這い橋

夜這い橋

夜這い橋

夜這いの水が有ります。

夜這いの水が有ります。

夜這いの水が有ります。

飲み放題です。お代は頂きません(笑)

飲み放題です。お代は頂きません(笑)

飲み放題です。お代は頂きません(笑)

夜這いの水の元⁉

夜這いの水の元⁉

夜這いの水の元⁉

白谷小屋

主な登山道が明記されています。

本日のメンバー

看板に沿っていきます

最初は林道です。

まだ緩やか

最初の渡渉

明るい谷です。

小滝が

よっこらしよ林道横切ります。

ガードレールの横から入ります。

経ヶ滝

滝前で一息

足場は段々悪くなります

ちゃんとロープ使ってよ

渡渉の繰り返し

五銚子の滝が見えてきました。

上下二段に成っているようです。

此処でも一息

花写してみました

デジカメだと巧くとれませんねただ下手なだけか⁉️

横山岳到着です。

三角点

全員集合‼️

東峰頂上

東尾根ひたすら降ります。

随所にデカイ案内板あります。

林道に出ました。

続きます、

林道歩きです

夜這い橋

夜這いの水が有ります。

飲み放題です。お代は頂きません(笑)

夜這いの水の元⁉

この活動日記で通ったコース

横山岳 白谷本流〜東尾根コ-ス

  • 05:50
  • 7.9 km
  • 992 m
  • コース定数 23