馬子岳

2024.09.28(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:56

距離

18.2km

のぼり

1491m

くだり

1270m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 56
休憩時間
1 時間 35
距離
18.2 km
のぼり / くだり
1491 / 1270 m
37
1 50
2 48

活動詳細

すべて見る

林道状況の偵察を兼ねて馬子岳へ登る。 第一トンネルが崩落の懸念がある為通行止めになっている。入口にはナンバーキー付きのチェーンがしっかりかかる。 角上集落方面へ迂回し内大臣林道へでる。 林道は広河原まで整備されている上に仮橋も掛けられ車で谷を渡ることも出来るが、バリケードがされており通行は不可。とりあえず広河原まで車で行ける。また北内林道もチェーンが張られていて入る事はできないが整備はされていて昨年と比べると見違えるようになっている。 平家山方面への林道はアスファルト舗装が約1km続き大規模に整備されている途中である。 馬子への登りは踏み跡がうっすらわかる。H750mで植林の尾根鞍部。 ここからH1050mまで壁に近い激坂。うっすら赤テープがある。念のため最低20mの補助ロープがあった方がよい。 ここは最近、馬子新道などと呼ばれているが昔からちゃんとある道だ。 目丸方面へ進み鞍部から西内林道へでて下山する。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。