火野山(日野山)(低山リハビリその2)⛰️🏯

2024.05.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:19

距離

3.2km

のぼり

280m

くだり

280m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 19
休憩時間
26
距離
3.2 km
のぼり / くだり
280 / 280 m
53
1 10

活動詳細

すべて見る

 低山リハビリ第2弾⛰️⛰️今回は前回の島山とは異なり山城コースです♪目指すは広島市安佐北区の火野山⛰️ 毛利元就の次男、吉川元春の居城といわれる日山城(ひのやまじょう)跡です⛰️🏯  吉川元春の三男の吉川広家はその後秀吉の命により出雲富田城に移りましたが、その富田城は月山とも呼ばれ、日山と対になっているのも面白いです🏯  実は関ヶ原の戦いの真の裏切り者は小早川秀秋ではなく、毛利家存続のため小早川を後押しした吉川広家ともいわれています。  広島県北には毛利家いわれの山城跡が沢山ありますが今回はその一つに登って見ました🐷🥾➰⛰️🏯

火野山(日野山) 登山口、林道から始まります。タンクタイプではないポットンですが、あればありがたい簡易トイレがあります🚻 クルマは4台くらい駐車出来ます🚙
登山口、林道から始まります。タンクタイプではないポットンですが、あればありがたい簡易トイレがあります🚻 クルマは4台くらい駐車出来ます🚙
火野山(日野山) いにしえめいております。のぼりません🐷😅
いにしえめいております。のぼりません🐷😅
火野山(日野山) いわれがあります🪧
いわれがあります🪧
火野山(日野山) 石垣跡?
石垣跡?
火野山(日野山) 前回のざれた急登の島山と違って緩やかな山道から始まります⛰️
前回のざれた急登の島山と違って緩やかな山道から始まります⛰️
火野山(日野山) 気持ちいい道です🌿🍀
気持ちいい道です🌿🍀
火野山(日野山) 沢沿いに登ります🏞️
沢沿いに登ります🏞️
火野山(日野山) 結構笹が生えていました🎋
結構笹が生えていました🎋
火野山(日野山) 指示版は折々にありました🪧
指示版は折々にありました🪧
火野山(日野山) いわれあり。この奥が少し広くなっており、かえりにここでお昼ごはんにしました🕛🍙
いわれあり。この奥が少し広くなっており、かえりにここでお昼ごはんにしました🕛🍙
火野山(日野山) いわれ🪧
いわれ🪧
火野山(日野山) 本丸はまだ遠い🐷🥾➰
本丸はまだ遠い🐷🥾➰
火野山(日野山) 本丸まで登頂🪧⛰️
本丸まで登頂🪧⛰️
火野山(日野山) 展望は一部分しか開けていませんでした⛰️
展望は一部分しか開けていませんでした⛰️
火野山(日野山) 奥に微かに見えるのがどうやら四国の石鎚山らしいです⛰️
奥に微かに見えるのがどうやら四国の石鎚山らしいです⛰️
火野山(日野山) 頂上は本丸があっただけあって平らなスペースがあります🌲
兵どもが夢の跡🏯🌿🍀🌲
頂上は本丸があっただけあって平らなスペースがあります🌲 兵どもが夢の跡🏯🌿🍀🌲
火野山(日野山) 頂上から北方面を望む⛰️
以前は眺望が開けていたようですが、現在では笹が繁ってほとんど見ることが出来ません⛰️
頂上から北方面を望む⛰️ 以前は眺望が開けていたようですが、現在では笹が繁ってほとんど見ることが出来ません⛰️
火野山(日野山) 🌸
🌸
火野山(日野山) かえりに二の丸にも立ち寄って見ましたが、こちらも笹が繁り全く眺望は開けません🎋
かえりに二の丸にも立ち寄って見ましたが、こちらも笹が繁り全く眺望は開けません🎋
火野山(日野山) 大木もあり、気持ちのいい下山道です🌲🌿🍀
大木もあり、気持ちのいい下山道です🌲🌿🍀
火野山(日野山) 姫路丸とやらにも寄って見ましたが、ここも眺望開けず🍀🌿
姫路丸とやらにも寄って見ましたが、ここも眺望開けず🍀🌿
火野山(日野山) 登山中に看板のあった🪧奥のスペースは開けて北方面も見えたので、ここで簡単なお昼にしました🍙 気持ちいい風が吹いていました🌿💨
下山最後に少し左膝が痛み始めたのでもう少し低山リハビリを続けます⛰️🐷✋
登山中に看板のあった🪧奥のスペースは開けて北方面も見えたので、ここで簡単なお昼にしました🍙 気持ちいい風が吹いていました🌿💨 下山最後に少し左膝が痛み始めたのでもう少し低山リハビリを続けます⛰️🐷✋

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。