対馬遠征2日目➀御岳(雄岳)

2024.05.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 6
休憩時間
19
距離
2.6 km
のぼり / くだり
377 / 361 m
52
44

活動詳細

すべて見る

ツシマヤマネコが棲んでいる御岳へ! 野鳥の声が響きわたりマイナスイオンのたっぷり感のお山です。ツシマヤマネコは夜行性なので勿論会えませんでしたが、全国各地で保護飼育されているそうです。あとで知ったのですが、現在福岡市動物園でも保護飼育されているそうです。

対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 駐車場は7台位停められそう。
現在3台駐車中てす。
駐車場は7台位停められそう。 現在3台駐車中てす。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 御嶽と書いて「みだけ」と読むそうです。
御嶽と書いて「みだけ」と読むそうです。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) さあ、鳥居をくぐってスタートです。
さあ、鳥居をくぐってスタートです。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 山頂まで、1520mです。
この看板が案内してくれます。
山頂まで、1520mです。 この看板が案内してくれます。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 最初は急な階段で始まります。
最初は急な階段で始まります。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 休憩ベンチの横に、タバコの火の用心の目立つポスターてす。
休憩ベンチの横に、タバコの火の用心の目立つポスターてす。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 中盤は歩きやすい登山道が続きます。
中盤は歩きやすい登山道が続きます。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) この階段は歩幅にあってて快適!
この階段は歩幅にあってて快適!
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 野鳥の声に励まされながら、癒しの世界!
特に
、「ホホ ホホ ホホ」と鳴く鳥の声でテンションアップ!
私もつられて、「ホホ ホホ ホホ」
見知らぬ野鳥との根比べでした!
野鳥の声に励まされながら、癒しの世界! 特に 、「ホホ ホホ ホホ」と鳴く鳥の声でテンションアップ! 私もつられて、「ホホ ホホ ホホ」 見知らぬ野鳥との根比べでした!
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 対馬のおすすめの山の写真が、下にずらりと並べてあります。
対馬のおすすめの山の写真が、下にずらりと並べてあります。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) ツシマヤマネコは、現在100匹しかいないそうです。
ツシマヤマネコは、現在100匹しかいないそうです。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) この辺いい感じ!
この辺いい感じ!
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) この神社から右側に巻いて行きます。
この神社から右側に巻いて行きます。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) ずんずん登ります。
ずんずん登ります。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 大きな倒木、迂回路を進みます。
大きな倒木、迂回路を進みます。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) よし、あと一息!
頂上まで200m? え一🥴
よし、あと一息! 頂上まで200m? え一🥴
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 手前の鳥居が古くなっていて、奥に真新しい鳥居が設置してあります。
手前の鳥居が古くなっていて、奥に真新しい鳥居が設置してあります。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) ピカピカです。
昨日設置したような新しさ!
ピカピカです。 昨日設置したような新しさ!
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) あとはこの石段登ると、
あとはこの石段登ると、
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 頂上到着!
頂上到着!
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 眺望も看板もないのでしっかりお参りして下山します。
眺望も看板もないのでしっかりお参りして下山します。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 道に迷いそう!
しっかりチェックして降りて行きます。
道に迷いそう! しっかりチェックして降りて行きます。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 倒木の上にいた昆虫です。
登りの時と同じ位置にいました。
倒木の上にいた昆虫です。 登りの時と同じ位置にいました。
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 巨木の倒木!大迫力!
巨木の倒木!大迫力!
対馬 北エリア(上県町・上対馬町・峰町) 無事戻って来ました!
無事戻って来ました!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。