弥山

2024.05.02(木) 日帰り

活動データ

タイム

02:08

距離

2.2km

のぼり

363m

くだり

362m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 8
休憩時間
48
距離
2.2 km
のぼり / くだり
363 / 362 m
37
24

活動詳細

すべて見る

2番目に向かったのが、弥山、祈りの山である。自然石に彫った仏様が、昔は八十八あったのだろうか?風化してきているが、趣きを残して存在しておられる。残っているすべてにお詣りする余裕はなく、通り過ぎながら心で祈る。何をかって?山行の無事と各地で起こっている無為な争いの終結などである。

弥山 登山口のすぐそばに、こんな近代的な装置が。
地震観測と祈りの山、この取り合わせ!
登山口のすぐそばに、こんな近代的な装置が。 地震観測と祈りの山、この取り合わせ!
弥山 観測施設は、このすぐ左。
観測施設は、このすぐ左。
弥山 さあ、祈りの山へ。
さあ、祈りの山へ。
弥山 一丁
一丁
弥山 三丁。二丁は見つからなかった。
三丁。二丁は見つからなかった。
弥山 四丁
四丁
弥山 五丁
五丁
弥山 六丁
六丁
弥山 七丁
七丁
弥山 八丁
八丁
弥山 九丁
九丁
弥山 十丁。これで終わりかと思ったら、まだ半分しか来ていない。
十丁。これで終わりかと思ったら、まだ半分しか来ていない。
弥山 十一丁
十一丁
弥山 どうも、中宮があったとこらしい。
どうも、中宮があったとこらしい。
弥山 十ニ丁。ここでバッテリーもそれほどなかったので、撮り諦めた。
十ニ丁。ここでバッテリーもそれほどなかったので、撮り諦めた。
弥山 頂上かな?
頂上かな?
弥山 風格ある門柱
風格ある門柱
弥山 立派な鐘。庫裡には誰もいらっしゃらないようで、勝手に鐘を撞かせてもらったけど、音もよく、余韻がいつまでも残るいい鐘だった。
大晦日には心に染みるのだろうな!
立派な鐘。庫裡には誰もいらっしゃらないようで、勝手に鐘を撞かせてもらったけど、音もよく、余韻がいつまでも残るいい鐘だった。 大晦日には心に染みるのだろうな!
弥山 高い旗竿二基、一対の狛犬。立派なしめ縄、本坪鈴が三基。
高い旗竿二基、一対の狛犬。立派なしめ縄、本坪鈴が三基。
弥山 神社からの眺め。
手作りのテーブルと、作成年が書いてある丸太椅子がたくさん置いてあり、ここで景色を見ながら食事をするといいことがあると書いてある。それでなくともこの景色、美味しいはずだ。
神社からの眺め。 手作りのテーブルと、作成年が書いてある丸太椅子がたくさん置いてあり、ここで景色を見ながら食事をするといいことがあると書いてある。それでなくともこの景色、美味しいはずだ。
弥山 神社の左横を通って少し行くと、
神社の左横を通って少し行くと、
弥山 もう一つの神社が。
もう一つの神社が。
弥山 ここも本坪鈴が三つ。
ここも本坪鈴が三つ。
弥山 さらに奥に行くともう一つの神社が。
さらに奥に行くともう一つの神社が。
弥山 ここも威厳がある。
ここも威厳がある。
弥山 ここからの眺め。
ここからの眺め。
弥山 帰りに、一番上に当たる十八丁の写真だけ撮った。
帰りに、一番上に当たる十八丁の写真だけ撮った。
弥山 帰りに、二丁を見つけた。
帰りに、二丁を見つけた。
弥山 登山口。下山終点。
登山口。下山終点。
弥山 駐車場のそばに立っているが、汲みには行かなかった。この山もいい山だったな。
駐車場のそばに立っているが、汲みには行かなかった。この山もいい山だったな。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。