本州横断ゼロフジゼロ《春のフジ無し》リタイア記・1,2日目

2024.04.30(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
24 時間 34
休憩時間
7 時間 40
距離
77.7 km
のぼり / くだり
2198 / 1473 m
9 5
2 9
2 17
1 56
8 54

活動詳細

すべて見る

本州横断ゼロフジゼロ《春のフジ無し》リタイア報告。 2024年は私にとって節目の年だったので、特別な挑戦がしたかったのです。 糸魚川から田子の浦まで305.6kmを歩きたい! 本州横断して富士に登る本州横断ゼロフジゼロはまだ早いので春のフジ無しをゆる歩しようと参加しましたが、リタイア。 走り抜いてゴールを目指す人もいる中、のんびり歩けば、目標日程には無理でも関門日程には余裕で行けると思っていました。 GWを目一杯使って満喫しようと……。 宿無しで歩き続けは体力的に無理だと決め、1日の歩く距離を設定し宿をとっていました。GWの宿代はハンパなかった。 もしも、リタイアしても宿はとってあるから旅行に切り替えればいいと思っていました。不調だと旅行なんてできなかったけどね……。 リタイアまでの記録です。 ゼロフジは、一斉スタートが5月1日でしたが、4月30日15時よりの受付でアーリースタートが可能。 私は、受付を15時に済ませ、数百mだけ歩いてこの日の宿にインしました。 気が高ぶって夜中に眠れず、早々にチェックアウトして出発。夜の大峰峠越えとなりました。 2日目までに、 CP1:20.3km大峰峠 CP2:40.6km南小屋駅 CP3:56.2km道の駅白馬 CP4:75.4km塩の道ちょうじや を通過。 5月1日は、ちょうじや近くの信濃大町のホテルに泊まりました。 この時は睡眠不足でしたが、身体の不調もなくスーパー元気。 ただ、3日間の荷物を詰めた大きめ新ザック(45lオーバー)で参加したのが、のちのち仇となりました。そう、いつも荷物が多いの。よく人に指摘されるくらい。 自分の体力を過信しすぎましたね。まわりの選手はみんな軽装でした。 エイドなしで、補給は自分手配だから持ち過ぎたのね。必要なものは、都度コンビニやドラッグストア、スーパーを利用しよう……。 軌跡はホテルまでだったり、オンを忘れてて繋がってないところもありますが、ご容赦ください。

櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 糸魚川には15時前に到着。駅横のヒスイ王国館でヒスイやら石の産地らしく沢山展示販売されていました。これは姫川薬石。
糸魚川には15時前に到着。駅横のヒスイ王国館でヒスイやら石の産地らしく沢山展示販売されていました。これは姫川薬石。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 糸魚川ひすい、かなりお高めでした。ひと粒記念にとか無理だったわ……。
糸魚川ひすい、かなりお高めでした。ひと粒記念にとか無理だったわ……。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) しとしと雨。
駅の中でレインウェアを着込み、スタート地点(駅前海望公園)へ。
しとしと雨。 駅の中でレインウェアを着込み、スタート地点(駅前海望公園)へ。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) ひすい?本物?すご!?もちろん触りましたとも!!
ひすい?本物?すご!?もちろん触りましたとも!!
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 受付。ザック大き過ぎ。写真を撮っていただきました。大会の人にザックを褒められて嬉しかったなぁ、ねぇザックよ……。
受付。ザック大き過ぎ。写真を撮っていただきました。大会の人にザックを褒められて嬉しかったなぁ、ねぇザックよ……。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 糸魚川の海岸見えず。雨で行く気もおきず。
糸魚川の海岸見えず。雨で行く気もおきず。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) ガストで遅いお昼を食べ、ルート上のルートインにしけこむ。
でも、眠れずに22時過ぎにスタートする。

登りきっつ!雨と霧で滑るし……。真っ白な霧に包まれた峠越えで、選手の1人にお会いする。そして、登ったら急な下り。大峰峠あたりは、お手洗いポイントがないから要注意でした。このイベントは、矢張り一切なしで、自分でGPSを見ながら歩きます。
CPについたら、タイムラインシステムに報告。タイムラインは、URLさえ知っていれば見られるので、家族はずっと見ていてくれました。他の選手の動きもわかって面白いです。
ガストで遅いお昼を食べ、ルート上のルートインにしけこむ。 でも、眠れずに22時過ぎにスタートする。 登りきっつ!雨と霧で滑るし……。真っ白な霧に包まれた峠越えで、選手の1人にお会いする。そして、登ったら急な下り。大峰峠あたりは、お手洗いポイントがないから要注意でした。このイベントは、矢張り一切なしで、自分でGPSを見ながら歩きます。 CPについたら、タイムラインシステムに報告。タイムラインは、URLさえ知っていれば見られるので、家族はずっと見ていてくれました。他の選手の動きもわかって面白いです。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 糸魚川の名物ブラック焼きそばのパンをスーパーにて発見。朝ご飯に。
糸魚川の名物ブラック焼きそばのパンをスーパーにて発見。朝ご飯に。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) とにかくトンネルたくさん!トンネル祭り(笑)うんざりする。2kmオーバーのトンネルもあったよ。トラックが通ると風圧にやられる。音もすごくて耳がダメになりそうでした(笑)。トンネルは幽霊こわいとかいってられないです。トラックすご!こわ!いや、運転してる人たちも女が1人でトンネル歩いてたらビックリするよね……(笑)。でも、雨は避けられます。
とにかくトンネルたくさん!トンネル祭り(笑)うんざりする。2kmオーバーのトンネルもあったよ。トラックが通ると風圧にやられる。音もすごくて耳がダメになりそうでした(笑)。トンネルは幽霊こわいとかいってられないです。トラックすご!こわ!いや、運転してる人たちも女が1人でトンネル歩いてたらビックリするよね……(笑)。でも、雨は避けられます。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 朝だー!!
朝だー!!
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 道の駅小谷でスーパーで買っておいたパンを朝食にしました。道の駅は朝早すぎて営業しておらず、お手洗いのみ拝借。写真は謎の像。恐竜?このあたりで恐竜の化石が発見されたそうな。
道の駅小谷でスーパーで買っておいたパンを朝食にしました。道の駅は朝早すぎて営業しておらず、お手洗いのみ拝借。写真は謎の像。恐竜?このあたりで恐竜の化石が発見されたそうな。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 川の水が緑で綺麗。
川の水が緑で綺麗。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 気付いたら長野に入っていました。CP2の南小屋駅。ここでもお手洗いをお借りする。自販機もあり。
気付いたら長野に入っていました。CP2の南小屋駅。ここでもお手洗いをお借りする。自販機もあり。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 滝やら川が多いです。
滝やら川が多いです。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 綺麗。川をみながらのんびり歩きます。
綺麗。川をみながらのんびり歩きます。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 白馬に入ります。途中、登下校中の子どもたちがいたんだけど、みんな熊鈴つけてる。熊出るのね……。
白馬に入ります。途中、登下校中の子どもたちがいたんだけど、みんな熊鈴つけてる。熊出るのね……。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) CP3の56.2km地点の道の駅白馬に到着。風が冷たくて寒い。
CP3の56.2km地点の道の駅白馬に到着。風が冷たくて寒い。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 11時から食堂が開いていたので利用しました。券売機に入れたお札が雨で湿気っており、店員さんに叱られる。ごめんなさい。そして、間違えて温ではなく、冷たいそばにしてしまい、寒くて喉を通らない。失敗ばかりで反省の道の駅。そば自体はとても美味しかったです!
11時から食堂が開いていたので利用しました。券売機に入れたお札が雨で湿気っており、店員さんに叱られる。ごめんなさい。そして、間違えて温ではなく、冷たいそばにしてしまい、寒くて喉を通らない。失敗ばかりで反省の道の駅。そば自体はとても美味しかったです!
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 饅頭が魅力的!
饅頭が魅力的!
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) お土産が魅力的なものばかり。買っていけないのがかなしいが、仕方なし。
お土産が魅力的なものばかり。買っていけないのがかなしいが、仕方なし。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 車が少ないとこわくない。 
歩道が無いところや注意点は、グーグルマップに書いてくださってあります。運営さんありがとう。
車が少ないとこわくない。  歩道が無いところや注意点は、グーグルマップに書いてくださってあります。運営さんありがとう。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 沢山いた!これは何!?シダ!?
沢山いた!これは何!?シダ!?
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) もうないかと思ったら出てくるトンネル。たまにヤバい液体の入ったペットボトルが落ちてる……。トンネル以外にも沢山。まじでやめて。
もうないかと思ったら出てくるトンネル。たまにヤバい液体の入ったペットボトルが落ちてる……。トンネル以外にも沢山。まじでやめて。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 青木湖、中綱湖と歩いて行きます。大糸線沿いにすすみます。
青木湖、中綱湖と歩いて行きます。大糸線沿いにすすみます。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 湖を見ながらのんびり歩行。
湖を見ながらのんびり歩行。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 天気は悪め。たまに雨がぱらつきます。降っていなくても涼しいのでこの日はずっとレインジャケットを着ていました。
天気は悪め。たまに雨がぱらつきます。降っていなくても涼しいのでこの日はずっとレインジャケットを着ていました。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 途中で野生のサルがいました。びっくり。彼らは、車を気にせず堂々と道路を横断なさっておられた。
途中で野生のサルがいました。びっくり。彼らは、車を気にせず堂々と道路を横断なさっておられた。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 木崎湖の溝ノ口駅。お手洗い有り。
木崎湖の溝ノ口駅。お手洗い有り。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 市街地に入り、CP4の75.4km地点、塩の道ちょうじやでこの日の活動は終了。少し荷物が重いかな減らせるものは捨てようと思いました。また、肩が痛い、ヒップベルト(ウエストベルト?)合わないなくらいの少しの違和感はありましたが、痛み止めを飲んだりすることはありませんでした。
市街地に入り、CP4の75.4km地点、塩の道ちょうじやでこの日の活動は終了。少し荷物が重いかな減らせるものは捨てようと思いました。また、肩が痛い、ヒップベルト(ウエストベルト?)合わないなくらいの少しの違和感はありましたが、痛み止めを飲んだりすることはありませんでした。
櫛形山・鳥坂山・大峰山(櫛形山脈) 早めに到着したので、早いチェックイン。信濃大町のルートインです。たまたまなのか、思ったより広い部屋をあてがっていただき歓喜。近くにスーパーもありました。
早めに到着したので、早いチェックイン。信濃大町のルートインです。たまたまなのか、思ったより広い部屋をあてがっていただき歓喜。近くにスーパーもありました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。