王城山 〜翁草〜

2024.04.29(月) 日帰り

午後から天気が下り坂とのことで、さくっと長野原の王城山へ 目的はあまり見る機会が少ない翁草 あわよくば、麓にあるかたくり群落もと思いましたが、、かたくりはちょいちょい残ってるくらい。。 最近暑いししょうがないか… 王城山、寂しい山道をとことこ歩くイメージしてましたが、とても整備されてて驚きました。 ただ誰とも会いませんでした

林温泉 かたくりの湯 からスタート

林温泉 かたくりの湯 からスタート

林温泉 かたくりの湯 からスタート

案内板も立派
〜合目があるパターンの山みたいです

案内板も立派 〜合目があるパターンの山みたいです

案内板も立派 〜合目があるパターンの山みたいです

丸岩
どこかのタイミングでいかないと…

丸岩 どこかのタイミングでいかないと…

丸岩 どこかのタイミングでいかないと…

王城山神社通過

王城山神社通過

王城山神社通過

こんな感じで随所に何合目か案内がありました

こんな感じで随所に何合目か案内がありました

こんな感じで随所に何合目か案内がありました

新緑で気持ちいい

新緑で気持ちいい

新緑で気持ちいい

と思ったら舗装路に。。

と思ったら舗装路に。。

と思ったら舗装路に。。

舗装路であってるのか不安になってたらまた森の中へ

舗装路であってるのか不安になってたらまた森の中へ

舗装路であってるのか不安になってたらまた森の中へ

と思ったらまた舗装路
5合目まで舗装路でした

と思ったらまた舗装路 5合目まで舗装路でした

と思ったらまた舗装路 5合目まで舗装路でした

奥の方が山頂かな?

奥の方が山頂かな?

奥の方が山頂かな?

カラカサ松

カラカサ松

カラカサ松

5合目です

5合目です

5合目です

狭い場所にはロープや鎖があります

狭い場所にはロープや鎖があります

狭い場所にはロープや鎖があります

階段多し

階段多し

階段多し

八合目
しばし休憩

八合目 しばし休憩

八合目 しばし休憩

下りがちょっと危なかった場所

下りがちょっと危なかった場所

下りがちょっと危なかった場所

四阿山かな?

四阿山かな?

四阿山かな?

山頂!
虫が多いのですぐ奥宮へ

山頂! 虫が多いのですぐ奥宮へ

山頂! 虫が多いのですぐ奥宮へ

展望は微妙
浅間山が奥に見えます

展望は微妙 浅間山が奥に見えます

展望は微妙 浅間山が奥に見えます

奥宮の手前

奥宮の手前

奥宮の手前

奥宮到着
中央に翁草が

奥宮到着 中央に翁草が

奥宮到着 中央に翁草が

小さな鳥居の下にも翁草

小さな鳥居の下にも翁草

小さな鳥居の下にも翁草

ここも飛んでる虫多し
格闘しながら撮影

ここも飛んでる虫多し 格闘しながら撮影

ここも飛んでる虫多し 格闘しながら撮影

展望は微妙

展望は微妙

展望は微妙

全景はこんな感じです

全景はこんな感じです

全景はこんな感じです

どうりで整備が行き届いてるわけだ…

どうりで整備が行き届いてるわけだ…

どうりで整備が行き届いてるわけだ…

林地区に戻ってきました

林地区に戻ってきました

林地区に戻ってきました

カタクリ群落へ
最初何処かわからず…
普通に車道から東屋が見える場所でした

カタクリ群落へ 最初何処かわからず… 普通に車道から東屋が見える場所でした

カタクリ群落へ 最初何処かわからず… 普通に車道から東屋が見える場所でした

もうほぼ終わり

もうほぼ終わり

もうほぼ終わり

まだ探せばちょこっとあります

まだ探せばちょこっとあります

まだ探せばちょこっとあります

林温泉 かたくりの湯 からスタート

案内板も立派 〜合目があるパターンの山みたいです

丸岩 どこかのタイミングでいかないと…

王城山神社通過

こんな感じで随所に何合目か案内がありました

新緑で気持ちいい

と思ったら舗装路に。。

舗装路であってるのか不安になってたらまた森の中へ

と思ったらまた舗装路 5合目まで舗装路でした

奥の方が山頂かな?

カラカサ松

5合目です

狭い場所にはロープや鎖があります

階段多し

八合目 しばし休憩

下りがちょっと危なかった場所

四阿山かな?

山頂! 虫が多いのですぐ奥宮へ

展望は微妙 浅間山が奥に見えます

奥宮の手前

奥宮到着 中央に翁草が

小さな鳥居の下にも翁草

ここも飛んでる虫多し 格闘しながら撮影

展望は微妙

全景はこんな感じです

どうりで整備が行き届いてるわけだ…

林地区に戻ってきました

カタクリ群落へ 最初何処かわからず… 普通に車道から東屋が見える場所でした

もうほぼ終わり

まだ探せばちょこっとあります

この活動日記で通ったコース