六ヶ岳山塊コンプリートコース(MSC)

2024.04.28(日) 日帰り

活動データ

タイム

07:42

距離

16.6km

のぼり

1588m

くだり

1621m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 42
休憩時間
1 時間 11
距離
16.6 km
のぼり / くだり
1588 / 1621 m
1
18
12
12
20
1
28
4
5
10
24
6
2
11
34
3
17
8

活動詳細

すべて見る

一挙に20座獲得出来る六ヶ岳の縦走に行って来ました。 六ヶ岳山塊コンプリートコース(MSC)と言うらしいですが、他の方の活動日記を読んでると一筆書きで回る必要があるらしい。 道迷いの為に一筆書きにならなかった私はMSC失敗なのかも😰 以下、登山の感想です。 事前情報でアップダウンが激しいとは聞いていましたが、聞きしに勝る激坂が多数あり、私にはトレッキングポール必須の山行でした。 宮田登山口から反時計周りでスタートしたのですが、龍ヶ岳がかなりの急登でビックリしました。 最後の方で登る高祖ノ峰も急登で、福智山縦走のラスボス権化山や企救丘半島縦走のラスボス風師山などを思い出しながら気合いで登りました。 看板やピンクテープが整備されていて、道迷いし難い登り易い山だと思うのですが、何故か私は道迷いしまくりました。😅 山頂以外にも休憩出来る場所があり、整備されてる方々の愛を感じました。🥰 六ヶ岳の360度景観はサイコーでしたし、充実度120パーセントの山行でしたが、時期を誤り暑過ぎて若干熱中症気味になってしまったのが残念です。😭 皆さんは気を付けていると思いますが、私のような者もいますので、今一度、熱中症には気を付けてくださいね。🙇‍♂️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。