冠岳のササユリ咲いてる?気になるお花。

2024.04.28(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:38

距離

3.3km

のぼり

446m

くだり

446m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 38
休憩時間
1 時間 32
距離
3.3 km
のぼり / くだり
446 / 446 m
1 5
2
11
7
47

活動詳細

すべて見る

本日は曇り空で湿度が半端でなく凄く蒸し暑い一日でした。 登り始めると直ぐに汗出して良いかと聞いて来たような気もしましたが体全体に汗・汗です。 少し登ってると知ってる方が降りて来ました。 ここで花情報を聞いてみます。 途中でササユリ2本が開花しそう!、次に2輪のササユリが咲いてる事を教えて頂いた。 俄然暑さを忘れ元気になりました。 でも中々ササユリを見れませんが、ある場所でパッとササユリが飛び込んできました。 紛れもなくピンク色のササユリです。 取り敢えず写真撮り没頭、次に香りを少し頂いて納得のササユリさんでした。 暫し歩くと2輪目のササユリに出会いました。 目当てのお花に巡り会えると気持ちも穏やか気分になりますね。 後はササユリ無いですがオンツツジの花を愛でながら歩を進め千畳岩に到着です。 次は何処へ・・・ 第3展望所の旗台に行って昼食にしました。 ご飯を食べ、コーヒーを飲んで槍岩方向へ進みます。 この槍岩歩くのを舐めてました。 岩が濡れて滑るんです。本当にツル、ツルと足元を見ながら降りる事に専念します。 花探ししながらでしたが巡り会えずに等々登山口へ到着です。 これからが本番です。 ササユリに出会え、もしかして秘密の場所にも咲いてるのかも知れない行ってみます。 方向を北へ変えます。 やはり早いのか少ししか咲いてませんが綺麗なササユリをゲットできました。 ササユリの季節が段々近づいて楽しみです。

冠岳 冠岳への途中に小滝が目に入り写真撮った。
冠岳への途中に小滝が目に入り写真撮った。
冠岳 崖を見るとササユリの卵が見える。
5~6日後か?
崖を見るとササユリの卵が見える。 5~6日後か?
冠岳 更に下にもササユリの卵が見える。
更に下にもササユリの卵が見える。
冠岳 崖近くに咲いてた
本邦初のササユリなので香りを嗅いでみた。
大分と早くから咲いてたのか香りは少なかった様な?
崖近くに咲いてた 本邦初のササユリなので香りを嗅いでみた。 大分と早くから咲いてたのか香りは少なかった様な?
冠岳 少し離れて初めて見た
ササユリをもう一度取って見るが綺麗!
少し離れて初めて見た ササユリをもう一度取って見るが綺麗!
冠岳 2輪目のササユリを見つける。遠目で写真撮りしてみる。
2輪目のササユリを見つける。遠目で写真撮りしてみる。
冠岳 近付いて写真撮るが下向きのササユリでした。
近付いて写真撮るが下向きのササユリでした。
冠岳 もう一度撮り直し結果少しは花弁が見れた。
もう一度撮り直し結果少しは花弁が見れた。
冠岳 少し下から撮って見た結果オーライだ。
少し下から撮って見た結果オーライだ。
冠岳 ササユリの卵が出てきたが未だ未だの様で有る。
ササユリの卵が出てきたが未だ未だの様で有る。
冠岳 第1展望台からの
景色は川の流れと山に掛かる雲が最高に見えた。
第1展望台からの 景色は川の流れと山に掛かる雲が最高に見えた。
冠岳 更に登って見ると川が見えるが何処だろう!
更に登って見ると川が見えるが何処だろう!
冠岳 1輪のオンツツジが残ってた。
1輪のオンツツジが残ってた。
冠岳 暫し歩を進めてると
オンツツジも残ってるが上手く撮れず。
暫し歩を進めてると オンツツジも残ってるが上手く撮れず。
冠岳 終わったオンツツジ
地面に朱色のツツジと木々にもぶら下りの残骸が残ってる。
終わったオンツツジ 地面に朱色のツツジと木々にもぶら下りの残骸が残ってる。
冠岳 この場所は
綺麗なオンツツジが見れた。
この場所は 綺麗なオンツツジが見れた。
冠岳 ここは冠岳山頂。
風も無くただじっとりして暑い。
ここは冠岳山頂。 風も無くただじっとりして暑い。
冠岳 千畳岩にやって来た。
ここに降りるまでも滑りかけたし岩上には乗れない。
千畳岩にやって来た。 ここに降りるまでも滑りかけたし岩上には乗れない。
冠岳 千畳岩から初めて遠くを見たようだが町も見え川も見える山深いヶ所です。
千畳岩から初めて遠くを見たようだが町も見え川も見える山深いヶ所です。
冠岳 第3展望所の旗台に来た。曇ってるが小さな虫が集ってくる。
虫除けも効かず・・・
第3展望所の旗台に来た。曇ってるが小さな虫が集ってくる。 虫除けも効かず・・・
冠岳 旗をズーム・・・
ボロボロの旗になっていた。
旗をズーム・・・ ボロボロの旗になっていた。
冠岳 虫を払いながら昼食の後にコーヒーでまったり。
虫を払いながら昼食の後にコーヒーでまったり。
冠岳 香り良い白い花は?
香り良い白い花は?
冠岳 槍岩への途中で
日向の馬ケ背付近か
槍岩への途中で 日向の馬ケ背付近か
冠岳 景色良い耳川の川が見える。
景色良い耳川の川が見える。
冠岳 槍岩に着いて降りるが
滑る滑る要注意・・・
槍岩に着いて降りるが 滑る滑る要注意・・・
冠岳 頂き写真です。
頂き写真です。
冠岳 本当に登山口まで岩は濡れて足が掛からず滑り易く苦労しました。
本当に登山口まで岩は濡れて足が掛からず滑り易く苦労しました。
冠岳 頂き写真です。
頂き写真です。
冠岳 滑ってやっと降りてます。
滑ってやっと降りてます。
冠岳 登山口で見かけた花に
蝶が留った。
登山口で見かけた花に 蝶が留った。
冠岳 羽根を動かし
蜜を吸うのでしょうね。
羽根を動かし 蜜を吸うのでしょうね。
冠岳 ここは番外編のササユリ探訪でした。
場所は不明ですが冠岳で咲いてる花を見かけ来て見ました。
綺麗な1輪咲きのササユリは香りヨシ!
ここは番外編のササユリ探訪でした。 場所は不明ですが冠岳で咲いてる花を見かけ来て見ました。 綺麗な1輪咲きのササユリは香りヨシ!
冠岳 2輪目も最高に香りを発してた。
2輪目も最高に香りを発してた。
冠岳 3輪目は少し遅かった様な花ですが勿体なくて写真に収めます。
3輪目は少し遅かった様な花ですが勿体なくて写真に収めます。
冠岳 開花までもう少し・・・
開花までもう少し・・・
冠岳 まだまだの様子です。
まだまだの様子です。
冠岳 綺麗なササユリです
綺麗なササユリです
冠岳 可哀そうに食害に遭ってました。残念です・・・
可哀そうに食害に遭ってました。残念です・・・
冠岳 香りを発散させてました。
香りを発散させてました。
冠岳 見難いですが5輪のツボミもありました。
見難いですが5輪のツボミもありました。
冠岳 まだまだです・・・
まだまだです・・・

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。