後瀬山城跡 後瀬山

2024.04.27(土) 日帰り

後瀬山くらぶさんに27日後瀬山城にお邪魔する事をお伝えしたら、何とご案内していただく事に… 登山道を一人で登っていたとしたら見落としていたであろう凄い遺構に連れて行っていただいて、大満足の山城散策でした🤣 何せピンクテープも何も無い、素人では絶対分からない山道を行く行く! 曲輪の切岸を歩き、尾根沿いの道無き道を登っては下り、下っては登りと大アドベンチャーで後瀬山城跡の魅力を満喫しました😍 迫力のある竪堀や曲輪の段など、登山ルートから外れた所に素晴らしい遺構が残されており見応え充分でした😆 ボランティアで整備されているご様子も伺い、頭が下がります 大変お世話になり、ありがとうございました🙇🏻 若狭武田氏の後瀬山城跡は、数多くの曲輪群を備えた大規模な山城であった事を実感しました〜🤣 100名城、続100名城に選定されていてもおかしく無い城です😊

愛宕神社の⛩️からスタート

愛宕神社の⛩️からスタート

愛宕神社の⛩️からスタート

浅井三姉妹の次女お初さん、近くにお墓がある

浅井三姉妹の次女お初さん、近くにお墓がある

浅井三姉妹の次女お初さん、近くにお墓がある

小浜藩の政治の中心は江戸時代小浜城へ

小浜藩の政治の中心は江戸時代小浜城へ

小浜藩の政治の中心は江戸時代小浜城へ

いきなり大規模な竪堀

いきなり大規模な竪堀

いきなり大規模な竪堀

ここを上がると

ここを上がると

ここを上がると

曲輪群が出てくるが、本線を外れてアドベンチャーの始まり始まり〜

曲輪群が出てくるが、本線を外れてアドベンチャーの始まり始まり〜

曲輪群が出てくるが、本線を外れてアドベンチャーの始まり始まり〜

土橋に両サイドは堀切

土橋に両サイドは堀切

土橋に両サイドは堀切

曲輪の段が連なるが、
本線を歩いていたのではお目にかかれない

曲輪の段が連なるが、 本線を歩いていたのではお目にかかれない

曲輪の段が連なるが、 本線を歩いていたのではお目にかかれない

両サイド絶壁の馬の背を歩く

両サイド絶壁の馬の背を歩く

両サイド絶壁の馬の背を歩く

綺麗な曲輪の段

綺麗な曲輪の段

綺麗な曲輪の段

見上げる

見上げる

見上げる

至る所に竪堀

至る所に竪堀

至る所に竪堀

これは防空壕の跡

これは防空壕の跡

これは防空壕の跡

すぐ近くに軍の遺構も…

すぐ近くに軍の遺構も…

すぐ近くに軍の遺構も…

本丸への虎口

本丸への虎口

本丸への虎口

少し外れて石垣を確認

少し外れて石垣を確認

少し外れて石垣を確認

武田菱が目を惹きます

武田菱が目を惹きます

武田菱が目を惹きます

要石と言うのでしょうか

要石と言うのでしょうか

要石と言うのでしょうか

少し下りないと見ることが出来ない石垣
普通は見逃すところ

少し下りないと見ることが出来ない石垣 普通は見逃すところ

少し下りないと見ることが出来ない石垣 普通は見逃すところ

本丸

本丸

本丸

石垣で囲まれている

石垣で囲まれている

石垣で囲まれている

こんな掘立て小屋では無かったはずと千田嘉博先生は仰っていたとか

こんな掘立て小屋では無かったはずと千田嘉博先生は仰っていたとか

こんな掘立て小屋では無かったはずと千田嘉博先生は仰っていたとか

新聞にも取り上げられたこの石の謎とは?

新聞にも取り上げられたこの石の謎とは?

新聞にも取り上げられたこの石の謎とは?

崩れた石垣だが、手前に裏込石の痕跡があり貴重だとか

崩れた石垣だが、手前に裏込石の痕跡があり貴重だとか

崩れた石垣だが、手前に裏込石の痕跡があり貴重だとか

竪堀深い

竪堀深い

竪堀深い

本丸の堀切に崩れた石垣

本丸の堀切に崩れた石垣

本丸の堀切に崩れた石垣

石つぶてに丁度いい大きさだが、裏込石が崩れたものか?

石つぶてに丁度いい大きさだが、裏込石が崩れたものか?

石つぶてに丁度いい大きさだが、裏込石が崩れたものか?

まだまだ続くよ曲輪群

まだまだ続くよ曲輪群

まだまだ続くよ曲輪群

ここは凄い

ここは凄い

ここは凄い

ほら、天然石を利用した門の様な、虎口の様な、上に橋がかかっていたかも…
想像は膨らむが、素人には絶対見つけられない場所にある

ほら、天然石を利用した門の様な、虎口の様な、上に橋がかかっていたかも… 想像は膨らむが、素人には絶対見つけられない場所にある

ほら、天然石を利用した門の様な、虎口の様な、上に橋がかかっていたかも… 想像は膨らむが、素人には絶対見つけられない場所にある

凄い竪堀がいっぱい

凄い竪堀がいっぱい

凄い竪堀がいっぱい

これも

これも

これも

眺望

眺望

眺望

後瀬山山頂に向かって稜線歩き

後瀬山山頂に向かって稜線歩き

後瀬山山頂に向かって稜線歩き

天気も晴れて海が色づいて来た

天気も晴れて海が色づいて来た

天気も晴れて海が色づいて来た

馬の背が続く

馬の背が続く

馬の背が続く

良き眺め

良き眺め

良き眺め

苔むした石、何かに見える

苔むした石、何かに見える

苔むした石、何かに見える

着きました

着きました

着きました

まだまだ続くよ馬の背

まだまだ続くよ馬の背

まだまだ続くよ馬の背

眼下に小浜駅

眼下に小浜駅

眼下に小浜駅

ポッコリお山は先ほどのアドベンチャー城山

ポッコリお山は先ほどのアドベンチャー城山

ポッコリお山は先ほどのアドベンチャー城山

とらロープ伝って激下り

とらロープ伝って激下り

とらロープ伝って激下り

山削られてますが、ここも旧城跡

山削られてますが、ここも旧城跡

山削られてますが、ここも旧城跡

道無いけど、本丸らしき山上へ

道無いけど、本丸らしき山上へ

道無いけど、本丸らしき山上へ

下の曲輪から本丸を見たところ

下の曲輪から本丸を見たところ

下の曲輪から本丸を見たところ

この急斜面を歩いたよ

この急斜面を歩いたよ

この急斜面を歩いたよ

最後は階段激下り

最後は階段激下り

最後は階段激下り

あの上から

あの上から

あの上から

神社の参道を下りて本日のアドベンチャー終了
跡は愛宕神社駐車場までてくてく
ありがとうございました😊

神社の参道を下りて本日のアドベンチャー終了 跡は愛宕神社駐車場までてくてく ありがとうございました😊

神社の参道を下りて本日のアドベンチャー終了 跡は愛宕神社駐車場までてくてく ありがとうございました😊

愛宕神社の⛩️からスタート

浅井三姉妹の次女お初さん、近くにお墓がある

小浜藩の政治の中心は江戸時代小浜城へ

いきなり大規模な竪堀

ここを上がると

曲輪群が出てくるが、本線を外れてアドベンチャーの始まり始まり〜

土橋に両サイドは堀切

曲輪の段が連なるが、 本線を歩いていたのではお目にかかれない

両サイド絶壁の馬の背を歩く

綺麗な曲輪の段

見上げる

至る所に竪堀

これは防空壕の跡

すぐ近くに軍の遺構も…

本丸への虎口

少し外れて石垣を確認

武田菱が目を惹きます

要石と言うのでしょうか

少し下りないと見ることが出来ない石垣 普通は見逃すところ

本丸

石垣で囲まれている

こんな掘立て小屋では無かったはずと千田嘉博先生は仰っていたとか

新聞にも取り上げられたこの石の謎とは?

崩れた石垣だが、手前に裏込石の痕跡があり貴重だとか

竪堀深い

本丸の堀切に崩れた石垣

石つぶてに丁度いい大きさだが、裏込石が崩れたものか?

まだまだ続くよ曲輪群

ここは凄い

ほら、天然石を利用した門の様な、虎口の様な、上に橋がかかっていたかも… 想像は膨らむが、素人には絶対見つけられない場所にある

凄い竪堀がいっぱい

これも

眺望

後瀬山山頂に向かって稜線歩き

天気も晴れて海が色づいて来た

馬の背が続く

良き眺め

苔むした石、何かに見える

着きました

まだまだ続くよ馬の背

眼下に小浜駅

ポッコリお山は先ほどのアドベンチャー城山

とらロープ伝って激下り

山削られてますが、ここも旧城跡

道無いけど、本丸らしき山上へ

下の曲輪から本丸を見たところ

この急斜面を歩いたよ

最後は階段激下り

あの上から

神社の参道を下りて本日のアドベンチャー終了 跡は愛宕神社駐車場までてくてく ありがとうございました😊

この活動日記で通ったコース

後瀬山 往復コース

  • 01:30
  • 2.8 km
  • 295 m
  • コース定数 6