キバナイカリソウ・イカリソウ・トキワイカリソウの境目をウロウロ 焼山-2024-04-22

2024.04.22(月) 日帰り

活動データ

タイム

00:54

距離

8.6km

のぼり

266m

くだり

574m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
54
休憩時間
23
距離
8.6 km
のぼり / くだり
266 / 574 m
29

活動詳細

すべて見る

30数年前に一緒にイカリソウの調査をした仲間から、キバナイカリソウの写真を撮りたいので案内をとのオファーが。 そこで、キバナイカリソウのポイントを案内しました。そして、せっかくだからと、キバナイカリソウ・イカリソウ・トキワイカリソウの分布域の境目の現在の様子も確認しに行ってみました。ここでは、キバナイカリソウは越冬葉無し・花色:白~クリーム色、イカリソウは越冬葉無し・花色:赤色系、トキワイカリソウは越冬葉有り・花色問わずとしています。 なお、軌跡はそのうちの一部です。ポイント間は車で移動しています。 トキワイカリソウについては、別日のものを掲載しています。

朝日山 4/15の山寺山
冬を越した去年の葉(越冬葉)が株の下に残っています。トキワイカリソウです。
4/15の山寺山 冬を越した去年の葉(越冬葉)が株の下に残っています。トキワイカリソウです。
朝日山 トキワイカリソウの標準的な花の色は純白です。
トキワイカリソウの標準的な花の色は純白です。
朝日山 ここから、4/22です。
小千谷市と長岡市(旧山古志村)との境まで来ました。
オオタチツボスミレの群落
ここから、4/22です。 小千谷市と長岡市(旧山古志村)との境まで来ました。 オオタチツボスミレの群落
朝日山 この群落には越冬葉がありません。
キバナイカリソウです。
この群落には越冬葉がありません。 キバナイカリソウです。
朝日山 花の色は白に近いクリーム色です。
花の色は白に近いクリーム色です。
朝日山 キバナイカリソウ群落の下の池にクロサンショウウオの卵塊。
キバナイカリソウ群落の下の池にクロサンショウウオの卵塊。
朝日山 長岡市(旧山古志村)に入ると、守門岳が目の前に。
長岡市(旧山古志村)に入ると、守門岳が目の前に。
朝日山 越冬葉はありません。
越冬葉はありません。
朝日山 キバナイカリソウです。
キバナイカリソウです。
朝日山 キバナイカリソウの周りは、オオバキスミレの大群落
キバナイカリソウの周りは、オオバキスミレの大群落
朝日山 古志高原スキー場(焼山)に移動しました。
守門岳と鳥屋が峰
古志高原スキー場(焼山)に移動しました。 守門岳と鳥屋が峰
朝日山 越後三山と巻機山
越後三山と巻機山
朝日山 越冬葉はありません。
越冬葉はありません。
朝日山 花色は微妙ですが、
花色は微妙ですが、
朝日山 キバナイカリソウです。
キバナイカリソウです。
朝日山 焼山では、カタクリが残っていました。
焼山では、カタクリが残っていました。
朝日山 長岡市(旧山古志村)と魚沼市(旧堀之内町)に挟まれた小千谷市のとある場所に移動しました。
越冬葉はありません。
長岡市(旧山古志村)と魚沼市(旧堀之内町)に挟まれた小千谷市のとある場所に移動しました。 越冬葉はありません。
朝日山 キバナイカリソウです。
キバナイカリソウです。
朝日山 この場所のものが、
この場所のものが、
朝日山 いちばん黄色味を強く感じます。
いちばん黄色味を強く感じます。
朝日山 魚沼市(旧堀之内町)に移動しました。
杉林の縁で咲いています。越冬葉はありません。
魚沼市(旧堀之内町)に移動しました。 杉林の縁で咲いています。越冬葉はありません。
朝日山 キバナイカリソウです。
キバナイカリソウです。
朝日山 同じ魚沼市(旧堀之内町)ですが、魚野川を渡りました。
越冬葉はありません。
同じ魚沼市(旧堀之内町)ですが、魚野川を渡りました。 越冬葉はありません。
朝日山 花色は赤紫。
イカリソウです。
花色は赤紫。 イカリソウです。
朝日山 花色は赤色系でも、
花色は赤色系でも、
朝日山 様々な色合いがあります。
様々な色合いがあります。
朝日山 魚沼市(旧堀之内町)と南魚沼市(旧大和町)の境目に移動。越冬葉はありません。
魚沼市(旧堀之内町)と南魚沼市(旧大和町)の境目に移動。越冬葉はありません。
朝日山 花色は赤色系。
イカリソウです。
花色は赤色系。 イカリソウです。
朝日山 南魚沼にはイカリソウが分布していると、
南魚沼にはイカリソウが分布していると、
朝日山 いわれています。
いわれています。
朝日山 魚沼市(旧堀之内町)と長岡市(旧川口町)の境目に向けて移動。
越冬葉はありません。
魚沼市(旧堀之内町)と長岡市(旧川口町)の境目に向けて移動。 越冬葉はありません。
朝日山 イカリソウですが、
イカリソウですが、
朝日山 花色が薄いものもあります。
花色が薄いものもあります。
朝日山 魚沼市(旧堀之内町)と長岡市(旧川口町)の境目です。
魚沼市(旧堀之内町)と長岡市(旧川口町)の境目です。
朝日山 花色は赤色系。
花色は赤色系。
朝日山 イカリソウです。
イカリソウです。
朝日山 長岡市(旧川口町)に入りました。
赤味を帯びていますが、色合いがかなり薄くなりました。
長岡市(旧川口町)に入りました。 赤味を帯びていますが、色合いがかなり薄くなりました。
朝日山 赤味を帯びた花と白花が同居しています。
赤味を帯びた花と白花が同居しています。
朝日山 群落全体を見ても越冬葉はありません。
イカリソウです。
群落全体を見ても越冬葉はありません。 イカリソウです。
朝日山 このような色合いや白花が多く、3種類の分布域の境界付近なので、キバナイカリソウ・イカリソウ・トキワイカリソウの
このような色合いや白花が多く、3種類の分布域の境界付近なので、キバナイカリソウ・イカリソウ・トキワイカリソウの
朝日山 中間種なのかもしれません。
中間種なのかもしれません。
朝日山 日と場所が変わります。
4/26小千谷市高場山です。
ここも、様々な花色が見られますが、
日と場所が変わります。 4/26小千谷市高場山です。 ここも、様々な花色が見られますが、
朝日山 どれも越冬葉があります。
どれも越冬葉があります。
朝日山 どの群落を見ても同じです。
どの群落を見ても同じです。
朝日山 花色に関係なく越冬葉があるので、トキワイカリソウです。
花色に関係なく越冬葉があるので、トキワイカリソウです。
朝日山 白花、
白花、
朝日山 白に赤混じり、
白に赤混じり、
朝日山 中心だけ赤味を帯びた日の丸タイプなど、
中心だけ赤味を帯びた日の丸タイプなど、
朝日山 様々な花色が同居しています。
様々な花色が同居しています。
朝日山 ここも3種の分布域の境界付近なので、
ここも3種の分布域の境界付近なので、
朝日山 中間種なのかもしれません。
中間種なのかもしれません。
朝日山 3種の境界、堪能させていただきました。
ありがとうございました。
3種の境界、堪能させていただきました。 ありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。