みんな大好き筑波山

2024.04.20(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:48

距離

5.6km

のぼり

729m

くだり

706m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 48
休憩時間
16
距離
5.6 km
のぼり / くだり
729 / 706 m
3
1 1
2
11
1

活動詳細

すべて見る

東京出張の後に、筑波山へ(^o^) なぜ、筑波山が百名山に選ばれたのでしょうか? 深田久弥は、万葉集の時代から愛された山だからと言ってますが、俳句の世界でも昔から特別な山です。俳句のルーツをたどると、和歌→連歌→俳諧の連歌→俳句となります。 芭蕉は『鹿島紀行』で、「和歌なくばあるべからず、句なくばすぐべからず。まことに愛すべき山のすがたなりけらし。」(筑波山は、和歌や句を詠まないで通り過ぎるべきではない。まことに愛すべき山の姿であることだよ。)と筑波山のことを特別な山として扱っています。 筑波山は日本百名山の中では最も低い山ですが、韻文学史においては由緒ある誇るべき存在ですね🥸 一句、詠ませて頂きました。 【俳句】 「寄り添ひて紫峰へ向かふ蝶二匹」 ※紫峰(しほう)=筑波山の別名 男女川の辺で、羽根を休めていた、つがいの蝶が筑波山へ帰っていくときを詠みました。 思い出に残る山行となり、大満足でした😍😍😍

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。