八王子山・冠着山(姨捨山)

2024.04.12(金) 日帰り

活動データ

タイム

06:49

距離

10.5km

のぼり

1221m

くだり

1223m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 49
休憩時間
1 時間 24
距離
10.5 km
のぼり / くだり
1221 / 1223 m
25
4
54
1
1
1 38
1
2
33
1
12

活動詳細

すべて見る

前前から来たかった多くの深き伝説有りの冠着山!予想以上アップダウン5峰の登り応えで驚きました!が山頂半ばまで思わぬカタクリの出会いに感動いっぱいで何と急登も苦にならなかったの幸いでした。満開🌸カタクリの花はちらほら葉っぱ🌿が沢山みられ花ビラは後10年近くなので次世代に楽しませたいですね😍 だぁれとも会いませんでした。山頂で初めて出会った植物の名前「マルミノウルシ「丸実野漆」別名ベニタイゲキ・と分かりました!

冠着山(姨捨山) 更級神社からの登山です🚶 
どんな出会いが待っ ているか  楽しみ~😍ワクワクで~す🙋
更級神社からの登山です🚶 どんな出会いが待っ ているか 楽しみ~😍ワクワクで~す🙋
冠着山(姨捨山) まずは八王子山に登る
まずは八王子山に登る
冠着山(姨捨山) ワァカタクリだぁ🙌ここはカタクリの里なのですね!
ワァカタクリだぁ🙌ここはカタクリの里なのですね!
冠着山(姨捨山) 登山道の回りにまだ咲いていてくれたね
登山道の回りにまだ咲いていてくれたね
冠着山(姨捨山) 八王子山に登る。ヘェ~すごい急登😲
八王子山に登る。ヘェ~すごい急登😲
冠着山(姨捨山) 八王子山から急降下して又登りかえす
八王子山から急降下して又登りかえす
冠着山(姨捨山) ここから3時間30分😱
サァファイト👍
ここから3時間30分😱 サァファイト👍
冠着山(姨捨山) 倒木が所所に
倒木が所所に
冠着山(姨捨山) ホゥ~右手に白馬三山がみえます👍
ホゥ~右手に白馬三山がみえます👍
冠着山(姨捨山) 漸く歩き易い尾根にでた!
漸く歩き易い尾根にでた!
冠着山(姨捨山) 八王子山を振り返る。
八王子山を振り返る。
冠着山(姨捨山) あちこちにカタクリだぁ🙌
あちこちにカタクリだぁ🙌
冠着山(姨捨山) 後ろ姿もいいね😊
後ろ姿もいいね😊
冠着山(姨捨山) 第一展望台です    向こう白馬三山
第一展望台です 向こう白馬三山
冠着山(姨捨山) 城跡です🏯回りは堀後で当時が偲ばれる
城跡です🏯回りは堀後で当時が偲ばれる
冠着山(姨捨山) 又急降下~登り返す
又急降下~登り返す
冠着山(姨捨山) 目の前が冠着山頂上!ではありません。この先この山の形を3峰もアップダウンの繰り返しなのです    と後でわかったのです
目の前が冠着山頂上!ではありません。この先この山の形を3峰もアップダウンの繰り返しなのです と後でわかったのです
冠着山(姨捨山) おやおや枯れ木も芸術の役立ちですね😍  向こう山城跡です
おやおや枯れ木も芸術の役立ちですね😍 向こう山城跡です
冠着山(姨捨山) 第三展望台 白馬三山   ステキ🙌
第三展望台 白馬三山 ステキ🙌
冠着山(姨捨山) アンテナ搭鉄線の先からアルプス方面
眼下千曲市
アンテナ搭鉄線の先からアルプス方面 眼下千曲市
冠着山(姨捨山) 反対側寄り道すると、    坂城市内と千曲川と五里が峰
反対側寄り道すると、 坂城市内と千曲川と五里が峰
冠着山(姨捨山) 鉄塔からカタクリにさそわれ登山道から外れちょっと寄り道する
鉄塔からカタクリにさそわれ登山道から外れちょっと寄り道する
冠着山(姨捨山) 元に↩️り登る、どんどん登る目の前の山は頂上ではない!
元に↩️り登る、どんどん登る目の前の山は頂上ではない!
冠着山(姨捨山) 急降下倒木あり
急降下倒木あり
冠着山(姨捨山) 分岐点登りは岩コースへ
分岐点登りは岩コースへ
冠着山(姨捨山) 千曲市~長野市~その先  飯綱山
千曲市~長野市~その先 飯綱山
冠着山(姨捨山) 児抱岩「ぼこだき岩」
すご~い😱
岩を巻いて登る
児抱岩「ぼこだき岩」 すご~い😱 岩を巻いて登る
冠着山(姨捨山) 回り込んで見上げる😱
岩に鎖🔗あり
はロッククライミング場所なんですね!
回り込んで見上げる😱 岩に鎖🔗あり はロッククライミング場所なんですね!
冠着山(姨捨山) こりゃすごい😱スリル満点💯 このコースは余り登らないかも!
こりゃすごい😱スリル満点💯 このコースは余り登らないかも!
冠着山(姨捨山) 洞窟めいた穴があります
この先ロープ伝いの緊張極まる岩登りです
洞窟めいた穴があります この先ロープ伝いの緊張極まる岩登りです
冠着山(姨捨山) 
頂上着いた~🙌🙌🙌  
1252m
頂上着いた~🙌🙌🙌 1252m
冠着山(姨捨山) 山頂の説明板
山頂の説明板
冠着山(姨捨山) アルプス方面眺望最高🙌👍
アルプス方面眺望最高🙌👍
冠着山(姨捨山) ウットリ😍
ここでランチタイム🍙🍞☕   一時間も佇む
ウットリ😍 ここでランチタイム🍙🍞☕ 一時間も佇む
冠着山(姨捨山) 方位版 立派です
方位版 立派です
冠着山(姨捨山) 月、文字の名所
平安時代の和歌集に読まれた姨捨山が今の冠着山との事
月、文字の名所 平安時代の和歌集に読まれた姨捨山が今の冠着山との事
冠着山(姨捨山) 冠着山神社
冠着山神社
冠着山(姨捨山) 和歌の石碑
「更級や姨捨山の月ぞこれ」虚子
1956年設立
和歌の石碑 「更級や姨捨山の月ぞこれ」虚子 1956年設立
冠着山(姨捨山) 三角点
三角点
冠着山(姨捨山) 神社の裏に立派な祠
神社の裏に立派な祠
冠着山(姨捨山) おや!この花は何というのでしょうか?初めて見るね😲フキトウではないよ!
おや!この花は何というのでしょうか?初めて見るね😲フキトウではないよ!
冠着山(姨捨山) 蕾は赤い!
何方かお解りになる方教えて下さいませ!  マルミノウルシ       「ベニタイゲキ」でした👍
蕾は赤い! 何方かお解りになる方教えて下さいませ! マルミノウルシ 「ベニタイゲキ」でした👍
冠着山(姨捨山) 下山コースはこんな感じ
下山コースはこんな感じ
冠着山(姨捨山) 又幾つものピークを越えて行くのです
又幾つものピークを越えて行くのです
冠着山(姨捨山) 又撮ってしまうほど美しい!中のギザギザがかわいい!
又撮ってしまうほど美しい!中のギザギザがかわいい!
冠着山(姨捨山) 下山終盤
万治峠の枯れ木
下山終盤 万治峠の枯れ木
冠着山(姨捨山) カタクリの小径を寄り道する
カタクリの小径を寄り道する
冠着山(姨捨山) 神社周回のカタクリですまだいっぱい咲いていました!
神社周回のカタクリですまだいっぱい咲いていました!
冠着山(姨捨山)  エンゴサクいっぱい  薄紫色がいいね😊駐車場🚙は直ぐ
お疲れさまでした
エンゴサクいっぱい 薄紫色がいいね😊駐車場🚙は直ぐ お疲れさまでした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。