鍬柄岳・富岡アルプス

2024.04.07(日) 日帰り

上信電鉄の駅を乗り継ぎ二つの山へ登りました。 最初は急峻な岩山 鍬柄岳へ。 高度感はありますが、足場があり、距離も短いので岩⛰️を楽しめました。登ると360°の展望!誰もいなくで貸切り〜😊 次は神農原駅から神成九連峰 富岡アルプスへ 日本一きれいなハイキングコースと言われている。さすがゴミが落ちてなかったー 小さいピークを9つ超えて、最後はお目当てのオキナクサにも会えました。まだまだ沢山咲いてました〜😊

上信電鉄

上信電鉄

上信電鉄

自動販売機無し、簡易トイレはありました

自動販売機無し、簡易トイレはありました

自動販売機無し、簡易トイレはありました

タクシー呼べるのかな。

タクシー呼べるのかな。

タクシー呼べるのかな。

やすらぎの森との分岐 駐車場🅿️あり。

やすらぎの森との分岐 駐車場🅿️あり。

やすらぎの森との分岐 駐車場🅿️あり。

鍬柄岳が見えた〜

鍬柄岳が見えた〜

鍬柄岳が見えた〜

鍬柄岳

鍬柄岳

鍬柄岳

ここを入って行きます

ここを入って行きます

ここを入って行きます

頂上取付点 ヘルメット⛑️装着して、いざ出発!

頂上取付点 ヘルメット⛑️装着して、いざ出発!

頂上取付点 ヘルメット⛑️装着して、いざ出発!

最初が足場無くてヨイショっと登りました、

最初が足場無くてヨイショっと登りました、

最初が足場無くてヨイショっと登りました、

途中での展望

途中での展望

途中での展望

足の置き場あり

足の置き場あり

足の置き場あり

祠の奥が山頂

祠の奥が山頂

祠の奥が山頂

南西神社奥の院⛩️なんですね。

南西神社奥の院⛩️なんですね。

南西神社奥の院⛩️なんですね。

アカヤシオはここだけでした。

アカヤシオはここだけでした。

アカヤシオはここだけでした。

ザック置き場

ザック置き場

ザック置き場

鍬柄岳登頂〜貸切りです😊山頂は以外と広い

鍬柄岳登頂〜貸切りです😊山頂は以外と広い

鍬柄岳登頂〜貸切りです😊山頂は以外と広い

荒船山だー!598m高尾山と同じぐらいだけど大展望!

荒船山だー!598m高尾山と同じぐらいだけど大展望!

荒船山だー!598m高尾山と同じぐらいだけど大展望!

祠を運ぶのも大変だったでしょうね。別名石尊山

祠を運ぶのも大変だったでしょうね。別名石尊山

祠を運ぶのも大変だったでしょうね。別名石尊山

鹿岳

鹿岳

鹿岳

四ッ又山 鹿岳

四ッ又山 鹿岳

四ッ又山 鹿岳

奥に進むと祠が三つ

奥に進むと祠が三つ

奥に進むと祠が三つ

ヒェー‼️断崖絶壁💦

ヒェー‼️断崖絶壁💦

ヒェー‼️断崖絶壁💦

下山します〜気をつけよう!

下山します〜気をつけよう!

下山します〜気をつけよう!

この岩浮いてる⚠️

この岩浮いてる⚠️

この岩浮いてる⚠️

ふぅ〜無事に降りた。誰もいなかったので自分のペースで降りられた

ふぅ〜無事に降りた。誰もいなかったので自分のペースで降りられた

ふぅ〜無事に降りた。誰もいなかったので自分のペースで降りられた

エイザンスミレ

エイザンスミレ

エイザンスミレ

 千平駅へ戻ります。

 千平駅へ戻ります。

 千平駅へ戻ります。

電車は少し前に出たばかり、20分待ち。お昼食べて待ちます。自動販売機が周辺にもなかった💦炭酸飲みたい😢

電車は少し前に出たばかり、20分待ち。お昼食べて待ちます。自動販売機が周辺にもなかった💦炭酸飲みたい😢

電車は少し前に出たばかり、20分待ち。お昼食べて待ちます。自動販売機が周辺にもなかった💦炭酸飲みたい😢

神農原駅へ移動 自動販売機あった!

神農原駅へ移動 自動販売機あった!

神農原駅へ移動 自動販売機あった!

お、鍬柄岳が見えるー

お、鍬柄岳が見えるー

お、鍬柄岳が見えるー

中学校の裏を通る

中学校の裏を通る

中学校の裏を通る

次のコース、神成山九連峰の始まり〜

次のコース、神成山九連峰の始まり〜

次のコース、神成山九連峰の始まり〜

ジュウニヒトエ 

ジュウニヒトエ

ジュウニヒトエ 

ヤマツツジも咲いてるー

ヤマツツジも咲いてるー

ヤマツツジも咲いてるー

千平駅から電車待ちでまったり休んでしまったから急に疲れが出る💦足が重い、そして暑い🥵🥵

千平駅から電車待ちでまったり休んでしまったから急に疲れが出る💦足が重い、そして暑い🥵🥵

千平駅から電車待ちでまったり休んでしまったから急に疲れが出る💦足が重い、そして暑い🥵🥵

姫天狗?

姫天狗?

姫天狗?

稲含山

稲含山

稲含山

一峰

一峰

一峰

稲含山

稲含山

稲含山

新緑がきれい

新緑がきれい

新緑がきれい

龍王山

龍王山

龍王山

二峰 龍王山

二峰 龍王山

二峰 龍王山

ミツバツツジがきれい

ミツバツツジがきれい

ミツバツツジがきれい

三峰

三峰

三峰

妙義山

妙義山

妙義山

ミニ自然博物館

ミニ自然博物館

ミニ自然博物館

四峰

四峰

四峰

鍬柄山 とんがってるてっぺんに登ったのかー!

鍬柄山 とんがってるてっぺんに登ったのかー!

鍬柄山 とんがってるてっぺんに登ったのかー!

妙義

妙義

妙義

雪かぶっている山は?

雪かぶっている山は?

雪かぶっている山は?

五峰

五峰

五峰

六峰

六峰

六峰

七峰

七峰

七峰

八峰

八峰

八峰

休憩所 高崎から来たご夫婦としばし歓談ー
翁草がまだ沢山咲いている情報を聞いてうれしくなる〜

休憩所 高崎から来たご夫婦としばし歓談ー 翁草がまだ沢山咲いている情報を聞いてうれしくなる〜

休憩所 高崎から来たご夫婦としばし歓談ー 翁草がまだ沢山咲いている情報を聞いてうれしくなる〜

九峰 吾妻山 小さいアップダウン、暑さもあり思った以上にきつかった〜

九峰 吾妻山 小さいアップダウン、暑さもあり思った以上にきつかった〜

九峰 吾妻山 小さいアップダウン、暑さもあり思った以上にきつかった〜

新堀神社⛩️

新堀神社⛩️

新堀神社⛩️

今日のお目当てのオギナクサが沢山咲いてる〜

今日のお目当てのオギナクサが沢山咲いてる〜

今日のお目当てのオギナクサが沢山咲いてる〜

花が終わったらフサフサになるんだねー

花が終わったらフサフサになるんだねー

花が終わったらフサフサになるんだねー

シナノたんぽぽ

シナノたんぽぽ

シナノたんぽぽ

暑いしー南蛇井駅へ向かいます

暑いしー南蛇井駅へ向かいます

暑いしー南蛇井駅へ向かいます

冨岡アルプスは岩の山でしたーミツバツツジの上が休憩所

冨岡アルプスは岩の山でしたーミツバツツジの上が休憩所

冨岡アルプスは岩の山でしたーミツバツツジの上が休憩所

鍬柄岳目立つねー

鍬柄岳目立つねー

鍬柄岳目立つねー

あー50分待ち💦

あー50分待ち💦

あー50分待ち💦

ちょっと暑かったけど、二つの山を登れて楽しかった。帰りも3時間⏰鈍行で帰ります。

ちょっと暑かったけど、二つの山を登れて楽しかった。帰りも3時間⏰鈍行で帰ります。

ちょっと暑かったけど、二つの山を登れて楽しかった。帰りも3時間⏰鈍行で帰ります。

上信電鉄

自動販売機無し、簡易トイレはありました

タクシー呼べるのかな。

やすらぎの森との分岐 駐車場🅿️あり。

鍬柄岳が見えた〜

鍬柄岳

ここを入って行きます

頂上取付点 ヘルメット⛑️装着して、いざ出発!

最初が足場無くてヨイショっと登りました、

途中での展望

足の置き場あり

祠の奥が山頂

南西神社奥の院⛩️なんですね。

アカヤシオはここだけでした。

ザック置き場

鍬柄岳登頂〜貸切りです😊山頂は以外と広い

荒船山だー!598m高尾山と同じぐらいだけど大展望!

祠を運ぶのも大変だったでしょうね。別名石尊山

鹿岳

四ッ又山 鹿岳

奥に進むと祠が三つ

ヒェー‼️断崖絶壁💦

下山します〜気をつけよう!

この岩浮いてる⚠️

ふぅ〜無事に降りた。誰もいなかったので自分のペースで降りられた

エイザンスミレ

 千平駅へ戻ります。

電車は少し前に出たばかり、20分待ち。お昼食べて待ちます。自動販売機が周辺にもなかった💦炭酸飲みたい😢

神農原駅へ移動 自動販売機あった!

お、鍬柄岳が見えるー

中学校の裏を通る

次のコース、神成山九連峰の始まり〜

ジュウニヒトエ 

ヤマツツジも咲いてるー

千平駅から電車待ちでまったり休んでしまったから急に疲れが出る💦足が重い、そして暑い🥵🥵

姫天狗?

稲含山

一峰

稲含山

新緑がきれい

龍王山

二峰 龍王山

ミツバツツジがきれい

三峰

妙義山

ミニ自然博物館

四峰

鍬柄山 とんがってるてっぺんに登ったのかー!

妙義

雪かぶっている山は?

五峰

六峰

七峰

八峰

休憩所 高崎から来たご夫婦としばし歓談ー 翁草がまだ沢山咲いている情報を聞いてうれしくなる〜

九峰 吾妻山 小さいアップダウン、暑さもあり思った以上にきつかった〜

新堀神社⛩️

今日のお目当てのオギナクサが沢山咲いてる〜

花が終わったらフサフサになるんだねー

シナノたんぽぽ

暑いしー南蛇井駅へ向かいます

冨岡アルプスは岩の山でしたーミツバツツジの上が休憩所

鍬柄岳目立つねー

あー50分待ち💦

ちょっと暑かったけど、二つの山を登れて楽しかった。帰りも3時間⏰鈍行で帰ります。