ちぃじがきの里と小幡

2024.04.04(木) 日帰り

秋畑 那須地区は稲含山の山麓にある集落で 稲含山登山口への入り口にあります☺️ 傾斜の石垣に支えられた段々畑で農業を守って来たのですが 荒れた農地を開墾して蕎麦の里として有名になった集落です 蕎麦の里には今はミツマタが咲き誇り 集落全体に花が植えられスイセンや桜 紅梅 桃 等の花も今は咲き誇っています 今日は稲含山を登ってからちぃじがきの里を廻る予定でしたが天候が良くない予報でしたので予定変更です 帰路に城下町小幡の街並み見学と花の寺として有名な宝積寺の桜🌸を観て来ました😙

城下町小幡を抜け 稲含山の入り口にある秋畑那須 「ちぃじがきの里」の駐車場に停めます 10台は停められ綺麗なトイレ🚻あります 🚻の上に見える山が稲含山です 🙄

城下町小幡を抜け 稲含山の入り口にある秋畑那須 「ちぃじがきの里」の駐車場に停めます 10台は停められ綺麗なトイレ🚻あります 🚻の上に見える山が稲含山です 🙄

城下町小幡を抜け 稲含山の入り口にある秋畑那須 「ちぃじがきの里」の駐車場に停めます 10台は停められ綺麗なトイレ🚻あります 🚻の上に見える山が稲含山です 🙄

「ちぃじがき」の意味は 小さな石の石垣の事です
のどかな集落全体にお花が植えられ「蕎麦の里」として人気がありましたが 里の蕎麦屋さんは休業中です

「ちぃじがき」の意味は 小さな石の石垣の事です のどかな集落全体にお花が植えられ「蕎麦の里」として人気がありましたが 里の蕎麦屋さんは休業中です

「ちぃじがき」の意味は 小さな石の石垣の事です のどかな集落全体にお花が植えられ「蕎麦の里」として人気がありましたが 里の蕎麦屋さんは休業中です

😙 やはりちぃじがきの里は 規模は小さいですがミツマタが見られるので密かに人気があります😁

😙 やはりちぃじがきの里は 規模は小さいですがミツマタが見られるので密かに人気があります😁

😙 やはりちぃじがきの里は 規模は小さいですがミツマタが見られるので密かに人気があります😁

決められたコースはありません 今回歩いたコースを参考にして下さい😅
菜の花と花桃は良いコントラストです😊

決められたコースはありません 今回歩いたコースを参考にして下さい😅 菜の花と花桃は良いコントラストです😊

決められたコースはありません 今回歩いたコースを参考にして下さい😅 菜の花と花桃は良いコントラストです😊

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ

↖️に行くと稲含山登山口
↗️がちぃじがき蕎麦の里
右手へ

↖️に行くと稲含山登山口 ↗️がちぃじがき蕎麦の里 右手へ

↖️に行くと稲含山登山口 ↗️がちぃじがき蕎麦の里 右手へ

キケマン

キケマン

キケマン

トサミズキ

トサミズキ

トサミズキ

ツバキ

ツバキ

ツバキ

オオアラセイトウ

オオアラセイトウ

オオアラセイトウ

ブドウムスカリ

ブドウムスカリ

ブドウムスカリ

スノーフレーク

スノーフレーク

スノーフレーク

山道を登って行くと 休憩所があります ベンチ トイレ🚻あります 蕎麦の時期は売店が出ます😁

山道を登って行くと 休憩所があります ベンチ トイレ🚻あります 蕎麦の時期は売店が出ます😁

山道を登って行くと 休憩所があります ベンチ トイレ🚻あります 蕎麦の時期は売店が出ます😁

ミツマタが出て来ます
この辺りは道沿いだけですが この先にいっぱいあります😙

ミツマタが出て来ます この辺りは道沿いだけですが この先にいっぱいあります😙

ミツマタが出て来ます この辺りは道沿いだけですが この先にいっぱいあります😙

🥰

🥰

😍

😍

🤩ミツマタは青空が似合う

🤩ミツマタは青空が似合う

🤩ミツマタは青空が似合う

こんな感じで植えられています😉上から観ると白いです ミツマタは下から見上げて下さい🙄

こんな感じで植えられています😉上から観ると白いです ミツマタは下から見上げて下さい🙄

こんな感じで植えられています😉上から観ると白いです ミツマタは下から見上げて下さい🙄

トウダイグサかな?

トウダイグサかな?

トウダイグサかな?

道沿いにはスイセンが植えられています☺️

道沿いにはスイセンが植えられています☺️

道沿いにはスイセンが植えられています☺️

規模はさほど広くありませんが 良き香りと美しさは他の群生地と変わりありません😗

規模はさほど広くありませんが 良き香りと美しさは他の群生地と変わりありません😗

規模はさほど広くありませんが 良き香りと美しさは他の群生地と変わりありません😗

下側から観ると可愛い😍

下側から観ると可愛い😍

下側から観ると可愛い😍

咲き始めなので しばらく楽しめます🙂

咲き始めなので しばらく楽しめます🙂

咲き始めなので しばらく楽しめます🙂

🥰

🥰

唯一のタイマー撮り🥳

唯一のタイマー撮り🥳

唯一のタイマー撮り🥳

もうすぐ満開かな?
下からは黄色🟨

もうすぐ満開かな? 下からは黄色🟨

もうすぐ満開かな? 下からは黄色🟨

上からはクリーム色😙

上からはクリーム色😙

上からはクリーム色😙

😄

😄

アカヤシオも咲いています
数本しか無いですが…

アカヤシオも咲いています 数本しか無いですが…

アカヤシオも咲いています 数本しか無いですが…

アカヤシオ

アカヤシオ

アカヤシオ

これはミツバツツジ🙄

これはミツバツツジ🙄

これはミツバツツジ🙄

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユですね😃

サンシュユですね😃

サンシュユですね😃

育ち過ぎたフキノトウ🤨

育ち過ぎたフキノトウ🤨

育ち過ぎたフキノトウ🤨

プリムローズがこんな畑の中に…

プリムローズがこんな畑の中に…

プリムローズがこんな畑の中に…

シキミ🙂

シキミ🙂

シキミ🙂

福寿草にも似ているけど
キンポウゲかな?

福寿草にも似ているけど キンポウゲかな?

福寿草にも似ているけど キンポウゲかな?

ラッパスイセン🎺

ラッパスイセン🎺

ラッパスイセン🎺

高い山が稲含山  
このコースは稲含山とセットがオススメです😊

高い山が稲含山 このコースは稲含山とセットがオススメです😊

高い山が稲含山 このコースは稲含山とセットがオススメです😊

ミツマタは冬に葉を落とす落葉性の低木です😊

ミツマタは冬に葉を落とす落葉性の低木です😊

ミツマタは冬に葉を落とす落葉性の低木です😊

実は有毒成分を含みます😵

実は有毒成分を含みます😵

実は有毒成分を含みます😵

間違えて 食べてしまうと
腹痛 下痢 胃痛 血便等の症状が出ます

間違えて 食べてしまうと 腹痛 下痢 胃痛 血便等の症状が出ます

間違えて 食べてしまうと 腹痛 下痢 胃痛 血便等の症状が出ます

クチベニズイセン

クチベニズイセン

クチベニズイセン

ミツマタは高級和紙の原料になります😁

ミツマタは高級和紙の原料になります😁

ミツマタは高級和紙の原料になります😁

スミレ

スミレ

スミレ

スミレもいろんな色がありますね🙄

スミレもいろんな色がありますね🙄

スミレもいろんな色がありますね🙄

誤食しない様に…と言っても食べる事はないですね

誤食しない様に…と言っても食べる事はないですね

誤食しない様に…と言っても食べる事はないですね

一つ一つが可愛いお花の集合体です😊

一つ一つが可愛いお花の集合体です😊

一つ一つが可愛いお花の集合体です😊

サラサボケ😣

サラサボケ😣

サラサボケ😣

クリスマスローズ

クリスマスローズ

クリスマスローズ

桜🌸アップで…😙

桜🌸アップで…😙

桜🌸アップで…😙

ハナニラ

ハナニラ

ハナニラ

コブシ🤜 です   ハクレンでは無いようです

コブシ🤜 です ハクレンでは無いようです

コブシ🤜 です ハクレンでは無いようです

ユスラウメ

ユスラウメ

ユスラウメ

民家の前にはヒヤシンスが多く咲いています

民家の前にはヒヤシンスが多く咲いています

民家の前にはヒヤシンスが多く咲いています

サボテン🌵一種?

サボテン🌵一種?

サボテン🌵一種?

ご存知!タンポポ

ご存知!タンポポ

ご存知!タンポポ

道沿いにはスイセンが多いです😊

道沿いにはスイセンが多いです😊

道沿いにはスイセンが多いです😊

稲含山方面

稲含山方面

稲含山方面

ヒメキンセンカ

ヒメキンセンカ

ヒメキンセンカ

ツルニチソウ

ツルニチソウ

ツルニチソウ

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ

レンギョウ🙄

レンギョウ🙄

レンギョウ🙄

ここからは車で移動して「宝桜の庭」宝積寺です
群馬の花の寺14ケ寺の一つです ちぃじがきの里から車で10分です

ここからは車で移動して「宝桜の庭」宝積寺です 群馬の花の寺14ケ寺の一つです ちぃじがきの里から車で10分です

ここからは車で移動して「宝桜の庭」宝積寺です 群馬の花の寺14ケ寺の一つです ちぃじがきの里から車で10分です

ミツバツツジがお出迎えです 見学は無料 駐車場 トイレ🚻あります

ミツバツツジがお出迎えです 見学は無料 駐車場 トイレ🚻あります

ミツバツツジがお出迎えです 見学は無料 駐車場 トイレ🚻あります

この枝垂れ桜🌸が有名です😗

この枝垂れ桜🌸が有名です😗

この枝垂れ桜🌸が有名です😗

キャラクターマスコットの「たからくん」😁

キャラクターマスコットの「たからくん」😁

キャラクターマスコットの「たからくん」😁

キャラクターマスコットの「おきくちゃん」

キャラクターマスコットの「おきくちゃん」

キャラクターマスコットの「おきくちゃん」

桜はお寺の敷地内だけでなく 近隣の山に広がっています 横の道を登れば天狗山に登れます😁

桜はお寺の敷地内だけでなく 近隣の山に広がっています 横の道を登れば天狗山に登れます😁

桜はお寺の敷地内だけでなく 近隣の山に広がっています 横の道を登れば天狗山に登れます😁

急な斜面にも桜🌸が咲いています🙄

急な斜面にも桜🌸が咲いています🙄

急な斜面にも桜🌸が咲いています🙄

ミツバツツジも綺麗です

ミツバツツジも綺麗です

ミツバツツジも綺麗です

😍

😍

🥰

🥰

樹齢約150年 エドヒガンザクラです この桜🌸だけを写真におさめて帰るカメラマンが多く忌ます

樹齢約150年 エドヒガンザクラです この桜🌸だけを写真におさめて帰るカメラマンが多く忌ます

樹齢約150年 エドヒガンザクラです この桜🌸だけを写真におさめて帰るカメラマンが多く忌ます

枝垂れ桜 正面から 😗

枝垂れ桜 正面から 😗

枝垂れ桜 正面から 😗

お菊さん?

お菊さん?

お菊さん?

奥の山は榛名山と思いきや赤城山

奥の山は榛名山と思いきや赤城山

奥の山は榛名山と思いきや赤城山

小幡の街並み見学に来ました 車は小幡八幡宮の駐車場が良いです
拝殿の竜🐉の天井画が有名 現在日曜日は見学出来ます

小幡の街並み見学に来ました 車は小幡八幡宮の駐車場が良いです 拝殿の竜🐉の天井画が有名 現在日曜日は見学出来ます

小幡の街並み見学に来ました 車は小幡八幡宮の駐車場が良いです 拝殿の竜🐉の天井画が有名 現在日曜日は見学出来ます

城下町小幡の街並み
織田宗家の城下町

城下町小幡の街並み 織田宗家の城下町

城下町小幡の街並み 織田宗家の城下町

桜の基本木の🌸が咲きだしました 夜はライトアップします

桜の基本木の🌸が咲きだしました 夜はライトアップします

桜の基本木の🌸が咲きだしました 夜はライトアップします

満開まではあと10日位かな?
小幡の近くには「コンニャクパーク」があります
バイパスへ出れば「めんたいパーク」もあり観光客で賑わっています この先右折すると「道の駅かんら」もあります😁

満開まではあと10日位かな? 小幡の近くには「コンニャクパーク」があります バイパスへ出れば「めんたいパーク」もあり観光客で賑わっています この先右折すると「道の駅かんら」もあります😁

満開まではあと10日位かな? 小幡の近くには「コンニャクパーク」があります バイパスへ出れば「めんたいパーク」もあり観光客で賑わっています この先右折すると「道の駅かんら」もあります😁

城下町小幡を抜け 稲含山の入り口にある秋畑那須 「ちぃじがきの里」の駐車場に停めます 10台は停められ綺麗なトイレ🚻あります 🚻の上に見える山が稲含山です 🙄

「ちぃじがき」の意味は 小さな石の石垣の事です のどかな集落全体にお花が植えられ「蕎麦の里」として人気がありましたが 里の蕎麦屋さんは休業中です

😙 やはりちぃじがきの里は 規模は小さいですがミツマタが見られるので密かに人気があります😁

決められたコースはありません 今回歩いたコースを参考にして下さい😅 菜の花と花桃は良いコントラストです😊

ヒマラヤユキノシタ

↖️に行くと稲含山登山口 ↗️がちぃじがき蕎麦の里 右手へ

キケマン

トサミズキ

ツバキ

オオアラセイトウ

ブドウムスカリ

スノーフレーク

山道を登って行くと 休憩所があります ベンチ トイレ🚻あります 蕎麦の時期は売店が出ます😁

ミツマタが出て来ます この辺りは道沿いだけですが この先にいっぱいあります😙

🥰

😍

🤩ミツマタは青空が似合う

こんな感じで植えられています😉上から観ると白いです ミツマタは下から見上げて下さい🙄

トウダイグサかな?

道沿いにはスイセンが植えられています☺️

規模はさほど広くありませんが 良き香りと美しさは他の群生地と変わりありません😗

下側から観ると可愛い😍

咲き始めなので しばらく楽しめます🙂

🥰

唯一のタイマー撮り🥳

もうすぐ満開かな? 下からは黄色🟨

上からはクリーム色😙

😄

アカヤシオも咲いています 数本しか無いですが…

アカヤシオ

これはミツバツツジ🙄

サンシュユ

サンシュユですね😃

育ち過ぎたフキノトウ🤨

プリムローズがこんな畑の中に…

シキミ🙂

福寿草にも似ているけど キンポウゲかな?

ラッパスイセン🎺

高い山が稲含山 このコースは稲含山とセットがオススメです😊

ミツマタは冬に葉を落とす落葉性の低木です😊

実は有毒成分を含みます😵

間違えて 食べてしまうと 腹痛 下痢 胃痛 血便等の症状が出ます

クチベニズイセン

ミツマタは高級和紙の原料になります😁

スミレ

スミレもいろんな色がありますね🙄

誤食しない様に…と言っても食べる事はないですね

一つ一つが可愛いお花の集合体です😊

サラサボケ😣

クリスマスローズ

桜🌸アップで…😙

ハナニラ

コブシ🤜 です ハクレンでは無いようです

ユスラウメ

民家の前にはヒヤシンスが多く咲いています

サボテン🌵一種?

ご存知!タンポポ

道沿いにはスイセンが多いです😊

稲含山方面

ヒメキンセンカ

ツルニチソウ

ヒマラヤユキノシタ

レンギョウ🙄

ここからは車で移動して「宝桜の庭」宝積寺です 群馬の花の寺14ケ寺の一つです ちぃじがきの里から車で10分です

ミツバツツジがお出迎えです 見学は無料 駐車場 トイレ🚻あります

この枝垂れ桜🌸が有名です😗

キャラクターマスコットの「たからくん」😁

キャラクターマスコットの「おきくちゃん」

桜はお寺の敷地内だけでなく 近隣の山に広がっています 横の道を登れば天狗山に登れます😁

急な斜面にも桜🌸が咲いています🙄

ミツバツツジも綺麗です

😍

🥰

樹齢約150年 エドヒガンザクラです この桜🌸だけを写真におさめて帰るカメラマンが多く忌ます

枝垂れ桜 正面から 😗

お菊さん?

奥の山は榛名山と思いきや赤城山

小幡の街並み見学に来ました 車は小幡八幡宮の駐車場が良いです 拝殿の竜🐉の天井画が有名 現在日曜日は見学出来ます

城下町小幡の街並み 織田宗家の城下町

桜の基本木の🌸が咲きだしました 夜はライトアップします

満開まではあと10日位かな? 小幡の近くには「コンニャクパーク」があります バイパスへ出れば「めんたいパーク」もあり観光客で賑わっています この先右折すると「道の駅かんら」もあります😁