チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 34
休憩時間
43
距離
2.5 km
のぼり / くだり
251 / 249 m
1 6
1 15

活動詳細

すべて見る

2月の頭から、毎週の土日が仕事でのイベント続きで、それも三重県だったり愛知県だったりへ繰り返し車で行っていた。 その合間に関ヶ原を歩き回り、大興奮。 まずは東軍最右翼を担った(黒田官兵衛と竹中半兵衛という2人の有名な軍師を父に持つ2人)黒田長政と竹中重門が陣を張ったところから、鉄砲隊が密かに進んで(三成の過ぎたるもののひとつ)勇猛果敢に戦っていた島左近に銃弾の重症を負わせ戦線離脱に追い込んだ三成陣(三成の陣のすぐ下で左近も戦っていた)まで歩いたり、 『えー!家康の陣と石田三成の陣て、肉眼で大将の動きさえ見えるようなこんな近くなんかよ! え〜!むっちゃ驚くわ〜!』 『うお〜! ここが負けると知りつつ、三成に加勢し大軍勢を三度押し返すが多勢に無勢、最後は先に行くぞと三成陣に向かって語り自害した病気で目の見えぬ友情熱き😭大谷吉継の陣跡か〜!』 そして最後の最後に寝返った小早川秀秋が陣を張った松尾山にも登ったりもした。 と、仕事から離れて楽しんだりもしていたが、 つまりは2月3月とほぼ山に登れず仕舞い。 やっと今日、動き出せたのが、山登りとしちゃ遅すぎの午後2時の現着3時。 ま。久しぶり過ぎてリハビリ里山歩きですな。 しかし、篭岩山の上りに出てくる二度のキレットの降り側はビビったな〜 ここは初めてではないのですが、なかなかに高さがあり、高所恐怖症発症です!😆 帰りはキレットの登り降りの向きが変わって斜度も切り替わり、それなら大丈夫🙆‍♀️ そうそう。いつもなら涸れ沢になってる谷に水が流れていた。 ここのところ、ずっと雨が降ってましたからね。 近くにある滝の音も、岩盤の垂直壁に反射して良く聴こえてました。 今なら水量もあって、不動滝も見応え充分なんだろうなあ。 次の週まで水量あれば良いのだが。 行けるかな。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。