田子山~兜岩 阿蘇市

2024.03.29(金) 日帰り

気温の上昇とシャリバテで図師岩三角点には行くことができなかったが、ずっと行きたかった「そらふね桟橋」の田子山と兜岩に行きました。機会があれば有料駐車場から図師岩を目指したいと思います。

駐車場の桜が満開。気温がグングン上昇中

駐車場の桜が満開。気温がグングン上昇中

駐車場の桜が満開。気温がグングン上昇中

山道に入る

山道に入る

山道に入る

田子山登り口

田子山登り口

田子山登り口

田子山稲荷大明神に参拝

田子山稲荷大明神に参拝

田子山稲荷大明神に参拝

右へと階段を上がる

右へと階段を上がる

右へと階段を上がる

キスミレはたくさん

キスミレはたくさん

キスミレはたくさん

スミレ

スミレ

スミレ

奥の院に立ち寄る

奥の院に立ち寄る

奥の院に立ち寄る

参拝

参拝

おじゃましました。やっとこさ通過

おじゃましました。やっとこさ通過

おじゃましました。やっとこさ通過

今年初見のヒトリシズカ

今年初見のヒトリシズカ

今年初見のヒトリシズカ

ワダソウ発見 これも今年初見

ワダソウ発見 これも今年初見

ワダソウ発見 これも今年初見

根子岳

根子岳

根子岳

ツチグリ

ツチグリ

ツチグリ

空に向かう階段

空に向かう階段

空に向かう階段

ヤマツツジ?

ヤマツツジ?

ヤマツツジ?

そらふね桟橋

そらふね桟橋

そらふね桟橋

絶景!阿蘇の山々

絶景!阿蘇の山々

絶景!阿蘇の山々

今から向かう兜岩方面

今から向かう兜岩方面

今から向かう兜岩方面

四等三角点(兜岩653.63m)のある田子山山頂

四等三角点(兜岩653.63m)のある田子山山頂

四等三角点(兜岩653.63m)のある田子山山頂

土日開店のカフェ?

土日開店のカフェ?

土日開店のカフェ?

七本松

七本松

七本松

キジムシロではなくミツバツチグリ・・・かな

キジムシロではなくミツバツチグリ・・・かな

キジムシロではなくミツバツチグリ・・・かな

辛夷(コブシ)と桜が青空に映える

辛夷(コブシ)と桜が青空に映える

辛夷(コブシ)と桜が青空に映える

トイレのある広場に着いた。ありゃりゃ、車があるやん!(有料駐車場)今度来るときはここまで車で来よう。兜岩まで急登だなぁ

トイレのある広場に着いた。ありゃりゃ、車があるやん!(有料駐車場)今度来るときはここまで車で来よう。兜岩まで急登だなぁ

トイレのある広場に着いた。ありゃりゃ、車があるやん!(有料駐車場)今度来るときはここまで車で来よう。兜岩まで急登だなぁ

消えかかった看板

消えかかった看板

消えかかった看板

舗装路終点から山道へ

舗装路終点から山道へ

舗装路終点から山道へ

展望岩

展望岩

展望岩

ロープ場あり

ロープ場あり

ロープ場あり

田圃のパッチワークがいいね!

田圃のパッチワークがいいね!

田圃のパッチワークがいいね!

暑さとシャリバテでついにダウン。同行者と別れてここでお昼をいただく

暑さとシャリバテでついにダウン。同行者と別れてここでお昼をいただく

暑さとシャリバテでついにダウン。同行者と別れてここでお昼をいただく

エネルギーを補給したら出発。足元にカンアオイの花

エネルギーを補給したら出発。足元にカンアオイの花

エネルギーを補給したら出発。足元にカンアオイの花

兜岩と図師岩の分岐。右の兜岩へ

兜岩と図師岩の分岐。右の兜岩へ

兜岩と図師岩の分岐。右の兜岩へ

兜岩が見えた

兜岩が見えた

兜岩が見えた

900mの兜岩山頂

900mの兜岩山頂

900mの兜岩山頂

絶景阿蘇山。遠くには祖母・傾が見える

絶景阿蘇山。遠くには祖母・傾が見える

絶景阿蘇山。遠くには祖母・傾が見える

外輪山の奥にくじゅう連山。いつもは右端に見える涌蓋山が左端に。さて下山開始

外輪山の奥にくじゅう連山。いつもは右端に見える涌蓋山が左端に。さて下山開始

外輪山の奥にくじゅう連山。いつもは右端に見える涌蓋山が左端に。さて下山開始

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

分岐に戻ったら、図師岩に行った同行者と合流。ゆっくり下山する

分岐に戻ったら、図師岩に行った同行者と合流。ゆっくり下山する

分岐に戻ったら、図師岩に行った同行者と合流。ゆっくり下山する

キブシ

キブシ

キブシ

リンドウのブーケ

リンドウのブーケ

リンドウのブーケ

有料駐車場のヤギさんが寄ってきた。放し飼いなんだ!

有料駐車場のヤギさんが寄ってきた。放し飼いなんだ!

有料駐車場のヤギさんが寄ってきた。放し飼いなんだ!

カフェの広場で大休憩。団体さんがそらふね桟橋に乗ってるけど大丈夫かな?

カフェの広場で大休憩。団体さんがそらふね桟橋に乗ってるけど大丈夫かな?

カフェの広場で大休憩。団体さんがそらふね桟橋に乗ってるけど大丈夫かな?

おじゃまいたしました

おじゃまいたしました

おじゃまいたしました

ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク

無事に下山、ありがとうございました。

無事に下山、ありがとうございました。

無事に下山、ありがとうございました。

駐車場の桜が満開。気温がグングン上昇中

山道に入る

田子山登り口

田子山稲荷大明神に参拝

右へと階段を上がる

キスミレはたくさん

スミレ

奥の院に立ち寄る

参拝

おじゃましました。やっとこさ通過

今年初見のヒトリシズカ

ワダソウ発見 これも今年初見

根子岳

ツチグリ

空に向かう階段

ヤマツツジ?

そらふね桟橋

絶景!阿蘇の山々

今から向かう兜岩方面

四等三角点(兜岩653.63m)のある田子山山頂

土日開店のカフェ?

七本松

キジムシロではなくミツバツチグリ・・・かな

辛夷(コブシ)と桜が青空に映える

トイレのある広場に着いた。ありゃりゃ、車があるやん!(有料駐車場)今度来るときはここまで車で来よう。兜岩まで急登だなぁ

消えかかった看板

舗装路終点から山道へ

展望岩

ロープ場あり

田圃のパッチワークがいいね!

暑さとシャリバテでついにダウン。同行者と別れてここでお昼をいただく

エネルギーを補給したら出発。足元にカンアオイの花

兜岩と図師岩の分岐。右の兜岩へ

兜岩が見えた

900mの兜岩山頂

絶景阿蘇山。遠くには祖母・傾が見える

外輪山の奥にくじゅう連山。いつもは右端に見える涌蓋山が左端に。さて下山開始

ショウジョウバカマ

分岐に戻ったら、図師岩に行った同行者と合流。ゆっくり下山する

キブシ

リンドウのブーケ

有料駐車場のヤギさんが寄ってきた。放し飼いなんだ!

カフェの広場で大休憩。団体さんがそらふね桟橋に乗ってるけど大丈夫かな?

おじゃまいたしました

ジロボウエンゴサク

無事に下山、ありがとうございました。