遠見山から麦礁が見られる処へ!

2024.03.26(火) 日帰り

活動データ

タイム

02:26

距離

8.0km

のぼり

450m

くだり

445m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 26
休憩時間
13
距離
8.0 km
のぼり / くだり
450 / 445 m
2 27

活動詳細

すべて見る

先週の22日は ブリ見山から麦礁が見える所まで歩こうと思いましたが道路も悪く途中で断念してます。 本当は麦礁が見られる処か、直ぐ近くまでの思いが合って、 谷の山方面からの方が行き易い様なので何時の日か行きたいところです。 ところが、3/26 は天候回復し谷の山より歩いて行く事にしました。 道も良く分からないが舗装してますが途中からは荒れた林道でしたが車の通った痕跡が有りました。 今回は幾つか途中別れ道も出てきますが先ずは岬方面から麦礁を見たく歩きます。 どんどん歩を進め林道の終点まで来ました。 この終点地から細い山道をトコトコと行くと岬の上部へ辿り着きました。 磯場へ降りても60~80m程かも知れませんが展望出来る所へ出て暫し海を眺め帰る事にます。 帰路は思ったよりも早く着いた様に思いますが途中で山菜採りしながら車まで辿り着けて良かったです。 今回も先週同様に遠見山の桜観賞し帰りました。 また機会を見て別ルートを歩きたく思いますが何時の日か?

遠見山 3/22 ブリ見山の広場を過ぎて行けそうな所まで行きました。
3/22 ブリ見山の広場を過ぎて行けそうな所まで行きました。
遠見山 写真に見える先まで行きましたが道幅も狭く引き返します。
写真に見える先まで行きましたが道幅も狭く引き返します。
遠見山 帰路の様子です。
帰路の様子です。
遠見山 ブリ見山の広場にも上がれます。
ブリ見山の広場にも上がれます。
遠見山 ブリ見山の広場に戻りブリ見台から大敷網漁をしてた時ブリの入り具合を見てたそうです。
ブリ見山の広場に戻りブリ見台から大敷網漁をしてた時ブリの入り具合を見てたそうです。
遠見山 正面は樫の浜です。この広い海に以前は大敷網を設置しブリ漁してたと聞いてます。
正面は樫の浜です。この広い海に以前は大敷網を設置しブリ漁してたと聞いてます。
遠見山 綺麗な海が見えてます。
綺麗な海が見えてます。
遠見山 ブリ見台広場より
階段を上がり・・・
ブリ見台広場より 階段を上がり・・・
遠見山 奥の方に進みます。
奥の方に進みます。
遠見山 左側に階段が合って
左側に階段が合って
遠見山 上がると狼?が祭ってました。
上がると狼?が祭ってました。
遠見山 岩肌を削り「萬霊供養塔」と彫られています。
岩肌を削り「萬霊供養塔」と彫られています。
遠見山 萬霊供養塔をズーム。
萬霊供養塔をズーム。
遠見山 ブリ見山広場からの帰路は岩も露出したり、トラックのタイヤ跡も有りましたので離合難しく歩いた方が無難かと思います。
ブリ見山広場からの帰路は岩も露出したり、トラックのタイヤ跡も有りましたので離合難しく歩いた方が無難かと思います。
遠見山 自衛隊ヘリが飛んでました。
自衛隊ヘリが飛んでました。
遠見山 本日の山菜採りです。
3/26 も別ルートを歩いて帰路時に山菜採りしてます。
本日の山菜採りです。 3/26 も別ルートを歩いて帰路時に山菜採りしてます。
遠見山 谷の山からの帰路に見えた山桜です。
谷の山からの帰路に見えた山桜です。
遠見山 これも山桜・・・
これも山桜・・・
遠見山 山桜も終わり茶色の葉になってますが綺麗に見えます。
山桜も終わり茶色の葉になってますが綺麗に見えます。
遠見山 山桜ですが茶色葉に白が混じって綺麗に!
山桜ですが茶色葉に白が混じって綺麗に!
遠見山 当日は斜面の緑に山桜が映えてました。
当日は斜面の緑に山桜が映えてました。
遠見山 帰路の逆光でしたが
白く光って綺麗でした。
帰路の逆光でしたが 白く光って綺麗でした。
遠見山 遠見山の桜。
山桜でしょうか葉っぱと花が同時に出てます。
遠見山の桜。 山桜でしょうか葉っぱと花が同時に出てます。
遠見山 山桜が綺麗でした!。
山桜が綺麗でした!。
遠見山 ヨシノサクラでしょうか開花してました。
ヨシノサクラでしょうか開花してました。
遠見山 3/26 先週見れなかった
沖の麦礁を見に谷の山より行ってみました。
岬への道中から見えた枇榔島です。
3/26 先週見れなかった 沖の麦礁を見に谷の山より行ってみました。 岬への道中から見えた枇榔島です。
遠見山 藪椿も咲いてました。
藪椿も咲いてました。
遠見山 大敷網が設置されてます。
大敷網が設置されてます。
遠見山 麦礁が見えました!。
潮が引いた時には渡渉出来るのでしょうね。
門川からの瀬渡し船で釣りしてた時は殆ど来なかった磯場でした。
麦礁が見えました!。 潮が引いた時には渡渉出来るのでしょうね。 門川からの瀬渡し船で釣りしてた時は殆ど来なかった磯場でした。
遠見山 ここより岬の磯場に降りて行くのだと思います。
ここより岬の磯場に降りて行くのだと思います。
遠見山 岬には降りずに
展望ヶ所から島や沖の枇榔島をみてました。
岬には降りずに 展望ヶ所から島や沖の枇榔島をみてました。
遠見山 先週行ったブリ見山方向です。
先週行ったブリ見山方向です。
遠見山 磯場より突き出た麦礁が見えます。
磯場より突き出た麦礁が見えます。
遠見山 門川方面の様子を見て帰ります。
門川方面の様子を見て帰ります。
遠見山 右が岬方向です。
左が麦礁方向だと思います。
右が岬方向です。 左が麦礁方向だと思います。
遠見山 谷の山まで近くまで来ています。
途中は山菜のツワブキを採りながら歩いてました。
谷の山まで近くまで来ています。 途中は山菜のツワブキを採りながら歩いてました。
遠見山 遠見山の東屋に来てます。
ここでお昼します。
昼から雲が出たり、晴れたりしてます。
遠見山の東屋に来てます。 ここでお昼します。 昼から雲が出たり、晴れたりしてます。
遠見山 展望所付近の桜は数輪です。
山桜かな?
展望所付近の桜は数輪です。 山桜かな?
遠見山 展望所から桜と一緒に枇榔島です。
展望所から桜と一緒に枇榔島です。
遠見山 展望所からの枇榔島ですが桜が少し咲いてました。
展望所からの枇榔島ですが桜が少し咲いてました。
遠見山 展望所の左側は
山桜が咲いてます。
展望所の左側は 山桜が咲いてます。
遠見山 白い桜と葉っぱも出てます。
白い桜と葉っぱも出てます。
遠見山 長く咲いてた山桜ですが見頃の様です。
長く咲いてた山桜ですが見頃の様です。
遠見山 ヨシノサクラと思いますがこの木は満開でした。
ヨシノサクラと思いますがこの木は満開でした。
遠見山 東屋がある駐車場近くに咲いてたヨシノサクラです。
東屋がある駐車場近くに咲いてたヨシノサクラです。
遠見山 帰路時の山桜綺麗に見えて撮ってました。
帰路時の山桜綺麗に見えて撮ってました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。