石尊山、竜ヶ谷山、午頭山、峰(東峰)、愛宕山、鼻曲山、椎ノ木山、桂木山、西山富士、虚空蔵尊さくら山

2024.03.22(金) 日帰り

オーパーク越生の駐車場に車を停め、埼玉県の毛呂山町周辺の山々を歩きました。計画では越生町の山々も含めて歩くつもりでしたが, 毛呂山町のグレーピーク5座で散々藪漕ぎしたせいで疲れてしまい、大高取山以北の山は諦めました。大高取山以北もグレーピークを合わせると10座あるので、機会を見て歩こうと思います。 鼻曲山から椎ノ木山にかけては岩稜で注意が必要です。急登や急な下りもあり、中々歩き甲斐がありました。 明日から暫く天気が悪くなることもあってか、晴れてる今日山を歩こうと思った人が多かったようです。

日の出

日の出

日の出

早速藪漕ぎ

早速藪漕ぎ

早速藪漕ぎ

山頂近くには鎖あります。

山頂近くには鎖あります。

山頂近くには鎖あります。

石尊山

石尊山

石尊山

三角点は少し先です。

三角点は少し先です。

三角点は少し先です。

真冬はスカイツリーが見えるようです。

真冬はスカイツリーが見えるようです。

真冬はスカイツリーが見えるようです。

モミジイチゴ

モミジイチゴ

モミジイチゴ

アセビ

アセビ

アセビ

先ほど登った石尊山

先ほど登った石尊山

先ほど登った石尊山

雷電神社に向かいます。

雷電神社に向かいます。

雷電神社に向かいます。

ゴルフ場の中を通ります。雷電神社参拝者に限りOKと書いてありました。

ゴルフ場の中を通ります。雷電神社参拝者に限りOKと書いてありました。

ゴルフ場の中を通ります。雷電神社参拝者に限りOKと書いてありました。

雷電神社
竜ヶ谷山山頂です。

雷電神社 竜ヶ谷山山頂です。

雷電神社 竜ヶ谷山山頂です。

竜ヶ谷城跡

竜ヶ谷城跡

竜ヶ谷城跡

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユ

午頭山(ごんず山)

午頭山(ごんず山)

午頭山(ごんず山)

ヒサカキ

ヒサカキ

ヒサカキ

峰(東峰)

峰(東峰)

峰(東峰)

愛宕山

愛宕山

愛宕山

この後はずっと山道です。

この後はずっと山道です。

この後はずっと山道です。

笹郷峠

笹郷峠

笹郷峠

ここから岩稜帯になります。

ここから岩稜帯になります。

ここから岩稜帯になります。

鼻曲山
かと思いきや、

鼻曲山 かと思いきや、

鼻曲山 かと思いきや、

少し先に鼻曲山山頂の標識(こちらが本命か?)

少し先に鼻曲山山頂の標識(こちらが本命か?)

少し先に鼻曲山山頂の標識(こちらが本命か?)

根っこの急登

根っこの急登

根っこの急登

椎木山

椎木山

椎木山

舗装路を横切ります。

舗装路を横切ります。

舗装路を横切ります。

お稲荷さん?

お稲荷さん?

お稲荷さん?

突抜忍冬(つきぬきにんどう)の蕾

突抜忍冬(つきぬきにんどう)の蕾

突抜忍冬(つきぬきにんどう)の蕾

寒桜

寒桜

寒桜

桂木観音

桂木観音

桂木観音

桂木山

桂木山

桂木山

ミツマタ

ミツマタ

ミツマタ

西山富士

西山富士

西山富士

虚空蔵尊さくら山
本日最後のピーク

虚空蔵尊さくら山 本日最後のピーク

虚空蔵尊さくら山 本日最後のピーク

からの展望

からの展望

からの展望

ムラサキヤマツツジ?

ムラサキヤマツツジ?

ムラサキヤマツツジ?

寺が見えました。

寺が見えました。

寺が見えました。

虚空蔵尊

虚空蔵尊

虚空蔵尊

橋をわたって

橋をわたって

橋をわたって

尾根まで登り返します。
キツ−イ!

尾根まで登り返します。 キツ−イ!

尾根まで登り返します。 キツ−イ!

駐車場

駐車場

駐車場

日の出

早速藪漕ぎ

山頂近くには鎖あります。

石尊山

三角点は少し先です。

真冬はスカイツリーが見えるようです。

モミジイチゴ

アセビ

先ほど登った石尊山

雷電神社に向かいます。

ゴルフ場の中を通ります。雷電神社参拝者に限りOKと書いてありました。

雷電神社 竜ヶ谷山山頂です。

竜ヶ谷城跡

サンシュユ

午頭山(ごんず山)

ヒサカキ

峰(東峰)

愛宕山

この後はずっと山道です。

笹郷峠

ここから岩稜帯になります。

鼻曲山 かと思いきや、

少し先に鼻曲山山頂の標識(こちらが本命か?)

根っこの急登

椎木山

舗装路を横切ります。

お稲荷さん?

突抜忍冬(つきぬきにんどう)の蕾

寒桜

桂木観音

桂木山

ミツマタ

西山富士

虚空蔵尊さくら山 本日最後のピーク

からの展望

ムラサキヤマツツジ?

寺が見えました。

虚空蔵尊

橋をわたって

尾根まで登り返します。 キツ−イ!

駐車場