宮古島観光😁3日目➕伊良部島ピークハント🤭コンマブキャー御嶽・牧山

2024.03.22(金) 日帰り

*️⃣前書き 島に来た当初は観光だけではもて余しそうなので、此の日は離島の多良間島にフェリーで往復しようと考えた。 フェリーは1日1便。宮古島は9時発、多良間島着は11時。 多良間島発は13時発、宮古島着は15時しかない。 実質島に滞在出来るのは1時間強しかない。 此れでは只単に島に行っただけしかなくなる。 泊まりも考えたが、フェリーは結構、欠航が多い様だ😁 現に私が島に来た20日と前日は欠航している。 更に多良間島は、二つの港があり日に寄って出港する港が変わるそうだ。 最悪行ったは良いが戻れず、帰れなくなる事も容易に想像出来る😆 帰りは飛行機で。と言う案もあるが宮古島に来る飛行機代より少しだけ安いだけで、完全に予算オーバーだ🤣 と言う事で長くなったが🤭多良間島は断念した😭 其ではと。考えたのは島でのピークハント。 調べるとグレーピークだけだが、伊良部島に2つ、宮古島に1つだけあった。 更に伊良部島の一つは昨日も行った所だった😆 更に更に皆さんのレポを確認すると、全てグレーピークまでは行っていない(行けない?)様子だった。 取り敢えず、今日は伊良部島の二つのピークを目指すが、駐車場からだと余りにも近いので、昨日時間が無くて歩く事が出来なかった伊良部島大橋を加えて登る(歩く?😁)事にした。 ✡️3日目 ✴️朝は天気が悪そうだったので朝陽は断念して、早めに朝食を摂ってからホテル近くを散歩する。 妻の姿はいつの間にか見えなくなったが😁 ✴️ピークハントの前に、初日に寄った来間島の観光グラスボートがある港へ行き電話すると、船長はまだ来ていないらしく多分運航は午後になりそうだ。 取り敢えず午前中は諦めて午後に再び立ち寄る事に。 ✴️伊良部大橋の直ぐ近くに駐車場はあるが、もう少し距離を延ばすためにサンセットビーチへと向かう。 次は一旦橋を渡った所にある海の駅で合流する約束をして、ハイク(散歩?😁)スタートだ。 伊良部大橋は自転車だけでなくランニングしている人も昨日は見掛けたので、通り過ぎる車の方達が私の歩いている姿を見ても奇異な目で見られることはなかったと思う。(多分?😁) やはり車でサッと通り過ぎるより、次々に変わる綺麗な海を見ながらのんびり歩くのもなかなか良いものだ🎵 伊良部大橋は確か3.5km位あったと思うので渡るのに小1時間程かかった。 海の駅で妻と一旦合流してからいよいよ最初のピーク、コンマブキャー御嶽へと向かう。 坂を登っている途中、道路の両側に沢山のゴミが捨てられて居たのがとても残念でした。 多分レンタカーで来た島外の方々が捨てたと思われるが、こんなに綺麗な島を汚すのは本当に悲しい事です。 入口に到着すると看板があり、其にはピャーズ御嶽(クンマウキャー)となっていたが、発音の違いでヤマップではコンマブキャー御嶽となっているに違いない。 私が歩いてきた方向から言うと、ピークに直接行くためには、此処より手前から入るが、そんな所は全くなかった。 そして、道路から直ぐの所に御嶽はあった。 本当は此処がグレーピーク地点だと思われるが、試しにグレーピークに向かおうとするが、ジャングルだー👀‼️ ジャングルを掻き分けながら進むが、段々とピークからは離れて行き、とてもピークの方には近付けもしない😆 諦めて引き返しますが、やはり皆さんのレポの軌跡は正しかった様だ。 次のピークは牧山だが、駐車場手前から牧山方面へと向かう。 因みに先程の所から殆ど離れてはいない。そして右折して少し歩くとピークは直ぐ左手にあるが、此方も入って行けそうな所はない😁 昨日登った展望台の所まで行き、展望台には登らずその手前からジャングルへと入る。 すると、ピンテが?? 島で山を登る人は居ないと思われるので、このピンテが何を意味するのかは全く分からないが🤷‍♂️取り敢えずピークを目指す。 そして、最後はトゲがある植物に阻まれ撤退する。 此処も先程と同じくピークまで辿り着く人は居ないよな~🤣 そう言う事でピークハントは終えるのであった🤭 ✴️次に向かったのは、青の洞窟の舟乗り場です。 此処に行けば何か情報を得られるかな?と思ったのだが、其に関する情報は全く得られず、web予約しか無いようだ。 仕方がないので食堂で海鮮丼系を食べようとするが、大混雑だった😆 ✴️昨日はうっかり通り過ぎてしまったサバウツガーと言う所に寄って見た。 どんな景勝地なのかな?と思っていたが、井戸跡だった😁 現在は井戸から水は出ていませんが、昔はとても貴重な場所だったんでしょう? 駐車場に戻ると、妻がガイドさんの話を盗み聞きした情報によると、展望台の様な施設の下に青の洞窟があるらしい。 停泊している船は青の洞窟に案内中の様だ。 此処の洞窟はシュノーケリングでも行ける様なので、次に来る時(98%位は無いが🤭)は是非とも行きたい場所だ。 ✴️此処まで来ると昨日来た断崖も直ぐ近くなので、妻には是非とも見せたい景色だったので今日も寄ることに。 幸い他の観光客は誰も居なかったので、狭い断崖でも落ち着いて見ることが出来た。 ビデオ等も撮っていると、あれっ‼️海亀が泳いでいる👀‼️ 船も近くに居ないので悠々と泳いでいる✨ 断崖の上からでも透明感が凄いのでハッキリと見ることが出来ました🎵 ✴️満足したので帰りますが、伊良部大橋を渡って居る時、観光グラスボートに電話すると、今は出港中だが後15分位で港に戻るらしい。 丁度時間的にも良いので、来間島の港へと向かう。 港に到着すると丁度船が戻って来たようで沢山?😁の方が下船されてきたので、グッドタイミングだ😊 私達が乗船すると、他はご夫婦1組だけだった。 こうして3日目にしてようやくグラスボートに乗れたのでした😁 此処では間近で海亀が見れたのが、一番印象に残りました。 ✴️一旦戻ってから明るいうちに温泉に入ってから夕陽を見ることに。 最初は与那覇ビーチで見ようとしましたが、与那覇ビーチ北の方が人が少なくロケーションも良さそうだったので、此方にしました。 結果として静かな所で綺麗な夕陽を堪能する事が出来ました😃💕 ✴️最後は屋台村で島唄ライブを聞いて3日目終了です。

✡️3日目
今日の朝の天気はイマイチだったので朝陽は諦めて、先ずは7頃朝食です。
料理は少しづつ変わりますが。

✡️3日目 今日の朝の天気はイマイチだったので朝陽は諦めて、先ずは7頃朝食です。 料理は少しづつ変わりますが。

✡️3日目 今日の朝の天気はイマイチだったので朝陽は諦めて、先ずは7頃朝食です。 料理は少しづつ変わりますが。

デザートは毎日変わりません😁

デザートは毎日変わりません😁

デザートは毎日変わりません😁

食事後ホテル近くを散歩。

食事後ホテル近くを散歩。

食事後ホテル近くを散歩。

プライベートビーチ?へ。

プライベートビーチ?へ。

プライベートビーチ?へ。

ドイツ文化村の博愛記念館。
ドイツの古城マルクスブルク城を再現した様です。
ライン川沿いにあるお城なので、私ももしかして見たことがあるかな?と思って帰宅してから写真を探したがこのお城は写って居なかった。

ドイツ文化村の博愛記念館。 ドイツの古城マルクスブルク城を再現した様です。 ライン川沿いにあるお城なので、私ももしかして見たことがあるかな?と思って帰宅してから写真を探したがこのお城は写って居なかった。

ドイツ文化村の博愛記念館。 ドイツの古城マルクスブルク城を再現した様です。 ライン川沿いにあるお城なので、私ももしかして見たことがあるかな?と思って帰宅してから写真を探したがこのお城は写って居なかった。

広角で撮るとなかなかだ🎵

広角で撮るとなかなかだ🎵

広角で撮るとなかなかだ🎵

泳ぎたい。

泳ぎたい。

泳ぎたい。

ホテルを振り返ると、なかなか天気が良いではないか🤔
予報は外れるものだ🤣

ホテルを振り返ると、なかなか天気が良いではないか🤔 予報は外れるものだ🤣

ホテルを振り返ると、なかなか天気が良いではないか🤔 予報は外れるものだ🤣

岩が痛くても歩いて行くが

岩が痛くても歩いて行くが

岩が痛くても歩いて行くが

魚を探すが見えない😢

魚を探すが見えない😢

魚を探すが見えない😢

太陽が

太陽が

太陽が

雲の間から一緒顔を出す。

雲の間から一緒顔を出す。

雲の間から一緒顔を出す。

城の近くを歩く。

城の近くを歩く。

城の近くを歩く。

此方の海も綺麗だ。

此方の海も綺麗だ。

此方の海も綺麗だ。

右手はドイツ文化村の博愛パレス館(ドイツボーデン湖のマナウ島にある宮殿がモデルの様です。)

右手はドイツ文化村の博愛パレス館(ドイツボーデン湖のマナウ島にある宮殿がモデルの様です。)

右手はドイツ文化村の博愛パレス館(ドイツボーデン湖のマナウ島にある宮殿がモデルの様です。)

何故に此の場所にドイツ文化村があるのかな~🤔って思っていましたが、明治初期にドイツ船が沖合いで難破し、村の人が命がけで助けその後長期間歓待したからの様です。

何故に此の場所にドイツ文化村があるのかな~🤔って思っていましたが、明治初期にドイツ船が沖合いで難破し、村の人が命がけで助けその後長期間歓待したからの様です。

何故に此の場所にドイツ文化村があるのかな~🤔って思っていましたが、明治初期にドイツ船が沖合いで難破し、村の人が命がけで助けその後長期間歓待したからの様です。

博愛橋を渡り

博愛橋を渡り

博愛橋を渡り

海側に行きましたが、以前は此処に何か?があった様です。

海側に行きましたが、以前は此処に何か?があった様です。

海側に行きましたが、以前は此処に何か?があった様です。

此処からは干潮時だけに見れる幸せのハート岩が見れるそうです。
この後戻って建物に向かいましたが、現在は入れませんでした。

此処からは干潮時だけに見れる幸せのハート岩が見れるそうです。 この後戻って建物に向かいましたが、現在は入れませんでした。

此処からは干潮時だけに見れる幸せのハート岩が見れるそうです。 この後戻って建物に向かいましたが、現在は入れませんでした。

ドイツの首相も此の地を訪れた様です。

ドイツの首相も此の地を訪れた様です。

ドイツの首相も此の地を訪れた様です。

海側の散策路をホテルに戻る途中

海側の散策路をホテルに戻る途中

海側の散策路をホテルに戻る途中

池の様な所があり

池の様な所があり

池の様な所があり

其処には沢山の熱帯魚が泳いでいました🎶
この後一旦ホテルに戻ってから、初日に立ち寄った来間島の水中観光船に乗ろうとしましたが、船長が来ていないので運行は午後になると言われた😁ので、伊良部島のピークを目指す為の出発点へと向かう。

其処には沢山の熱帯魚が泳いでいました🎶 この後一旦ホテルに戻ってから、初日に立ち寄った来間島の水中観光船に乗ろうとしましたが、船長が来ていないので運行は午後になると言われた😁ので、伊良部島のピークを目指す為の出発点へと向かう。

其処には沢山の熱帯魚が泳いでいました🎶 この後一旦ホテルに戻ってから、初日に立ち寄った来間島の水中観光船に乗ろうとしましたが、船長が来ていないので運行は午後になると言われた😁ので、伊良部島のピークを目指す為の出発点へと向かう。

私が出発点に選んだのは、初日に夕陽を見たサンセットビーチのP。

私が出発点に選んだのは、初日に夕陽を見たサンセットビーチのP。

私が出発点に選んだのは、初日に夕陽を見たサンセットビーチのP。

其ではピークハントスタート🔫

其ではピークハントスタート🔫

其ではピークハントスタート🔫

橋の手前からのヒルトンホテル。

橋の手前からのヒルトンホテル。

橋の手前からのヒルトンホテル。

其では橋を渡ります。

其では橋を渡ります。

其では橋を渡ります。

右側からのヒルトンホテル。

右側からのヒルトンホテル。

右側からのヒルトンホテル。

左側に移動すると

左側に移動すると

左側に移動すると

ポッカリと海に浮かぶ砂浜に人影が。
私も彼処に行ってみたかった。

ポッカリと海に浮かぶ砂浜に人影が。 私も彼処に行ってみたかった。

ポッカリと海に浮かぶ砂浜に人影が。 私も彼処に行ってみたかった。

橋から見る海はとても綺麗だ🎵

橋から見る海はとても綺麗だ🎵

橋から見る海はとても綺麗だ🎵

一枚だけ自撮りする😁

一枚だけ自撮りする😁

一枚だけ自撮りする😁

綺麗な海を見ながらひた歩く😁

綺麗な海を見ながらひた歩く😁

綺麗な海を見ながらひた歩く😁

ピークハントのゴールが中央に見える。

ピークハントのゴールが中央に見える。

ピークハントのゴールが中央に見える。

坂を登る。

坂を登る。

坂を登る。

振り返る。

振り返る。

振り返る。

対岸の海も綺麗だ。

対岸の海も綺麗だ。

対岸の海も綺麗だ。

振り返る。

振り返る。

振り返る。

あんな所で釣り👀‼️

あんな所で釣り👀‼️

あんな所で釣り👀‼️

おやっ❗

おやっ❗

おやっ❗

パラセーリング。
気持ち良さそうだ。

パラセーリング。 気持ち良さそうだ。

パラセーリング。 気持ち良さそうだ。

振り返る。

振り返る。

振り返る。

結構長かった。
この後一旦妻と合流してから

結構長かった。 この後一旦妻と合流してから

結構長かった。 この後一旦妻と合流してから

✴️伊良部島
いよいよピークを目指す。
橋から見えていた白亜のホテル?

✴️伊良部島 いよいよピークを目指す。 橋から見えていた白亜のホテル?

✴️伊良部島 いよいよピークを目指す。 橋から見えていた白亜のホテル?

画になるホテル?だ。

画になるホテル?だ。

画になるホテル?だ。

最初のピークへの入口に到着。

最初のピークへの入口に到着。

最初のピークへの入口に到着。

ヤマップではコンマブキャー御嶽となっているが此処で間違い無いようだ。

ヤマップではコンマブキャー御嶽となっているが此処で間違い無いようだ。

ヤマップではコンマブキャー御嶽となっているが此処で間違い無いようだ。

恐る恐る中に立ち入る😁

恐る恐る中に立ち入る😁

恐る恐る中に立ち入る😁

此れがコンマブキャー御嶽だが、地図ではピークが少しずれている。

此れがコンマブキャー御嶽だが、地図ではピークが少しずれている。

此れがコンマブキャー御嶽だが、地図ではピークが少しずれている。

大木が凄い⤴️⤴️
この後グレーピークに行こうとするが、ジャングルに阻まれ近づくことが出来ず途中で断念する。
勿論皆さんのレポでもピークに行っている人は居ません。

大木が凄い⤴️⤴️ この後グレーピークに行こうとするが、ジャングルに阻まれ近づくことが出来ず途中で断念する。 勿論皆さんのレポでもピークに行っている人は居ません。

大木が凄い⤴️⤴️ この後グレーピークに行こうとするが、ジャングルに阻まれ近づくことが出来ず途中で断念する。 勿論皆さんのレポでもピークに行っている人は居ません。

次は牧山へと向かう。
昨日は正面から行ったが今日は手前からアタック?する😁

次は牧山へと向かう。 昨日は正面から行ったが今日は手前からアタック?する😁

次は牧山へと向かう。 昨日は正面から行ったが今日は手前からアタック?する😁

途中に公園見たいな所があった。

途中に公園見たいな所があった。

途中に公園見たいな所があった。

牧山展望台に到着したが、グレーピークは此の左手の位置にある。

牧山展望台に到着したが、グレーピークは此の左手の位置にある。

牧山展望台に到着したが、グレーピークは此の左手の位置にある。

展望台の左手から入ると、何故かピンテがある。

展望台の左手から入ると、何故かピンテがある。

展望台の左手から入ると、何故かピンテがある。

此方にも。
牧山のピークの目印か?と勘違いしそうだ😁

此方にも。 牧山のピークの目印か?と勘違いしそうだ😁

此方にも。 牧山のピークの目印か?と勘違いしそうだ😁

しかし、此処もジャングルで

しかし、此処もジャングルで

しかし、此処もジャングルで

とても行けそうにはない。
私の私見では展望台の位置が牧山のピークの様な気がする。
先程よりはグレーピークに近づいてから撤退する🤣

とても行けそうにはない。 私の私見では展望台の位置が牧山のピークの様な気がする。 先程よりはグレーピークに近づいてから撤退する🤣

とても行けそうにはない。 私の私見では展望台の位置が牧山のピークの様な気がする。 先程よりはグレーピークに近づいてから撤退する🤣

青の洞窟の船乗り場に情報収集に来たが無さそうなので、取り敢えず昼食。
2人前です😁

青の洞窟の船乗り場に情報収集に来たが無さそうなので、取り敢えず昼食。 2人前です😁

青の洞窟の船乗り場に情報収集に来たが無さそうなので、取り敢えず昼食。 2人前です😁

昨日は寄らなかったサバウツガーに来た。
どうやら井戸の名前らしい。

昨日は寄らなかったサバウツガーに来た。 どうやら井戸の名前らしい。

昨日は寄らなかったサバウツガーに来た。 どうやら井戸の名前らしい。

その井戸は此の下~にあるようだ。
妻は階段なので勿論行かない🤭

その井戸は此の下~にあるようだ。 妻は階段なので勿論行かない🤭

その井戸は此の下~にあるようだ。 妻は階段なので勿論行かない🤭

下りる途中で見上げる。

下りる途中で見上げる。

下りる途中で見上げる。

建物跡。

建物跡。

建物跡。

中を覗く。

中を覗く。

中を覗く。

此れが井戸の様だ。
現在は水は出ていません。

此れが井戸の様だ。 現在は水は出ていません。

此れが井戸の様だ。 現在は水は出ていません。

ダイバーさんを見掛けたが、私もこんな素晴らしい海でダイビングしてみたいな~🤔

ダイバーさんを見掛けたが、私もこんな素晴らしい海でダイビングしてみたいな~🤔

ダイバーさんを見掛けたが、私もこんな素晴らしい海でダイビングしてみたいな~🤔

良いな~。

良いな~。

良いな~。

妻がガイドさんの説明に聞き耳たてて聞いたところによると、どうやら展望台?の下が青の洞窟らしい。
船が居るのでシュノーケリングかダイビング中の様だ。
此処には本当に行ってみたかった😭

妻がガイドさんの説明に聞き耳たてて聞いたところによると、どうやら展望台?の下が青の洞窟らしい。 船が居るのでシュノーケリングかダイビング中の様だ。 此処には本当に行ってみたかった😭

妻がガイドさんの説明に聞き耳たてて聞いたところによると、どうやら展望台?の下が青の洞窟らしい。 船が居るのでシュノーケリングかダイビング中の様だ。 此処には本当に行ってみたかった😭

展望台?に寄ってみたが、近くはお墓だった😁

展望台?に寄ってみたが、近くはお墓だった😁

展望台?に寄ってみたが、近くはお墓だった😁

此処は昨日も来た場所だが、妻は見ていないので今日は連れてきた。
余りの綺麗さに驚いていた。

此処は昨日も来た場所だが、妻は見ていないので今日は連れてきた。 余りの綺麗さに驚いていた。

此処は昨日も来た場所だが、妻は見ていないので今日は連れてきた。 余りの綺麗さに驚いていた。

おっ‼️
海亀が泳いでる~👍️

おっ‼️ 海亀が泳いでる~👍️

おっ‼️ 海亀が泳いでる~👍️

断崖~を

断崖~を

断崖~を

覗く‼️

覗く‼️

覗く‼️

ヤマトブー大岩があったので寄って見る。
その前に此処から見る岩は亀の様に見えた。

ヤマトブー大岩があったので寄って見る。 その前に此処から見る岩は亀の様に見えた。

ヤマトブー大岩があったので寄って見る。 その前に此処から見る岩は亀の様に見えた。

伊良部大橋の開通記念碑。

伊良部大橋の開通記念碑。

伊良部大橋の開通記念碑。

そして此れがヤマトブー大岩。

そして此れがヤマトブー大岩。

そして此れがヤマトブー大岩。

大岩の向かい側に廃屋の展望台?があったので其処から撮った。

大岩の向かい側に廃屋の展望台?があったので其処から撮った。

大岩の向かい側に廃屋の展望台?があったので其処から撮った。

この後伊良部大橋を渡って居る間に、来間島のグラスボートに電話すると現在運航中で後15分位で港に戻るそうなので、其方へ向かうことに。

この後伊良部大橋を渡って居る間に、来間島のグラスボートに電話すると現在運航中で後15分位で港に戻るそうなので、其方へ向かうことに。

この後伊良部大橋を渡って居る間に、来間島のグラスボートに電話すると現在運航中で後15分位で港に戻るそうなので、其方へ向かうことに。

✴️来間島
来間港に到着すると丁度グラスボートが戻って来た所で直ぐに乗船する。

✴️来間島 来間港に到着すると丁度グラスボートが戻って来た所で直ぐに乗船する。

✴️来間島 来間港に到着すると丁度グラスボートが戻って来た所で直ぐに乗船する。

グラスからは珊瑚礁が見えた。

グラスからは珊瑚礁が見えた。

グラスからは珊瑚礁が見えた。

前に居るのが船長さん。
操舵しているのは、初日に潜ってグラスを掃除していた方。

前に居るのが船長さん。 操舵しているのは、初日に潜ってグラスを掃除していた方。

前に居るのが船長さん。 操舵しているのは、初日に潜ってグラスを掃除していた方。

珊瑚は見えるが

珊瑚は見えるが

珊瑚は見えるが

魚は余り見えない。

魚は余り見えない。

魚は余り見えない。

場所を移動すると、魚達が餌を求めて近付いてきた🎵

場所を移動すると、魚達が餌を求めて近付いてきた🎵

場所を移動すると、魚達が餌を求めて近付いてきた🎵

展望台から見ると黒い四角形の人工物が見え海苔の養殖か?と思っていたが、もずくの養殖だった。

展望台から見ると黒い四角形の人工物が見え海苔の養殖か?と思っていたが、もずくの養殖だった。

展望台から見ると黒い四角形の人工物が見え海苔の養殖か?と思っていたが、もずくの養殖だった。

海亀発見。

海亀発見。

海亀発見。

直ぐに逃げるので

直ぐに逃げるので

直ぐに逃げるので

後を追う😁

後を追う😁

後を追う😁

先程息継ぎをした様なので、暫くは顔は出さないそうです。

先程息継ぎをした様なので、暫くは顔は出さないそうです。

先程息継ぎをした様なので、暫くは顔は出さないそうです。

此れは何を撮っているか?と言うと。

此れは何を撮っているか?と言うと。

此れは何を撮っているか?と言うと。

カニ🦀です。
テトラポットに沢山居ました。

カニ🦀です。 テトラポットに沢山居ました。

カニ🦀です。 テトラポットに沢山居ました。

来間大橋を見上げる。

来間大橋を見上げる。

来間大橋を見上げる。

この後接岸しましたが、なかなか大変な様子だったので話を聞くと、何時もは船長さんがやるのですが、今日初めて接岸をやらせて貰えたらしい。
実は私も若~い頃、仕事でボートに乗る事もあったので、接岸が一番難しい事は良く理解出来ます。
但し小型船舶の免許は持っていますが、免許更新していないので今は単独では乗れません🤣
車と違うのは、船に誰か免許を持っている人がいれば、操舵は誰がやってもOKです。

この後接岸しましたが、なかなか大変な様子だったので話を聞くと、何時もは船長さんがやるのですが、今日初めて接岸をやらせて貰えたらしい。 実は私も若~い頃、仕事でボートに乗る事もあったので、接岸が一番難しい事は良く理解出来ます。 但し小型船舶の免許は持っていますが、免許更新していないので今は単独では乗れません🤣 車と違うのは、船に誰か免許を持っている人がいれば、操舵は誰がやってもOKです。

この後接岸しましたが、なかなか大変な様子だったので話を聞くと、何時もは船長さんがやるのですが、今日初めて接岸をやらせて貰えたらしい。 実は私も若~い頃、仕事でボートに乗る事もあったので、接岸が一番難しい事は良く理解出来ます。 但し小型船舶の免許は持っていますが、免許更新していないので今は単独では乗れません🤣 車と違うのは、船に誰か免許を持っている人がいれば、操舵は誰がやってもOKです。

今日は明るいうちに温泉に入って、此れから夕陽を見に行きます。

今日は明るいうちに温泉に入って、此れから夕陽を見に行きます。

今日は明るいうちに温泉に入って、此れから夕陽を見に行きます。

夕陽を見に与那覇ビーチ北へ。
海に出る前珍しい鳥がいた。

夕陽を見に与那覇ビーチ北へ。 海に出る前珍しい鳥がいた。

夕陽を見に与那覇ビーチ北へ。 海に出る前珍しい鳥がいた。

此処に来る前与那覇ビーチに寄ったが、此の与那覇ビーチ北は圧倒的に人が少ない(居ない🤭)ので穴場だ😊

此処に来る前与那覇ビーチに寄ったが、此の与那覇ビーチ北は圧倒的に人が少ない(居ない🤭)ので穴場だ😊

此処に来る前与那覇ビーチに寄ったが、此の与那覇ビーチ北は圧倒的に人が少ない(居ない🤭)ので穴場だ😊

来間島。

来間島。

来間島。

しばし夕陽を観賞する。

しばし夕陽を観賞する。

しばし夕陽を観賞する。

夕陽を見た後は、ホテルの前の屋台村で夕食。
今夜は中華で😁

夕陽を見た後は、ホテルの前の屋台村で夕食。 今夜は中華で😁

夕陽を見た後は、ホテルの前の屋台村で夕食。 今夜は中華で😁

島唄ライブが始まった。
正面の席は満席だったので横から観賞。

島唄ライブが始まった。 正面の席は満席だったので横から観賞。

島唄ライブが始まった。 正面の席は満席だったので横から観賞。

此の時間になると正面席にも空きがありました。

此の時間になると正面席にも空きがありました。

此の時間になると正面席にも空きがありました。

今日見た花々シリーズ。
紫系が多かった。

今日見た花々シリーズ。 紫系が多かった。

今日見た花々シリーズ。 紫系が多かった。

✡️3日目 今日の朝の天気はイマイチだったので朝陽は諦めて、先ずは7頃朝食です。 料理は少しづつ変わりますが。

デザートは毎日変わりません😁

食事後ホテル近くを散歩。

プライベートビーチ?へ。

ドイツ文化村の博愛記念館。 ドイツの古城マルクスブルク城を再現した様です。 ライン川沿いにあるお城なので、私ももしかして見たことがあるかな?と思って帰宅してから写真を探したがこのお城は写って居なかった。

広角で撮るとなかなかだ🎵

泳ぎたい。

ホテルを振り返ると、なかなか天気が良いではないか🤔 予報は外れるものだ🤣

岩が痛くても歩いて行くが

魚を探すが見えない😢

太陽が

雲の間から一緒顔を出す。

城の近くを歩く。

此方の海も綺麗だ。

右手はドイツ文化村の博愛パレス館(ドイツボーデン湖のマナウ島にある宮殿がモデルの様です。)

何故に此の場所にドイツ文化村があるのかな~🤔って思っていましたが、明治初期にドイツ船が沖合いで難破し、村の人が命がけで助けその後長期間歓待したからの様です。

博愛橋を渡り

海側に行きましたが、以前は此処に何か?があった様です。

此処からは干潮時だけに見れる幸せのハート岩が見れるそうです。 この後戻って建物に向かいましたが、現在は入れませんでした。

ドイツの首相も此の地を訪れた様です。

海側の散策路をホテルに戻る途中

池の様な所があり

其処には沢山の熱帯魚が泳いでいました🎶 この後一旦ホテルに戻ってから、初日に立ち寄った来間島の水中観光船に乗ろうとしましたが、船長が来ていないので運行は午後になると言われた😁ので、伊良部島のピークを目指す為の出発点へと向かう。

私が出発点に選んだのは、初日に夕陽を見たサンセットビーチのP。

其ではピークハントスタート🔫

橋の手前からのヒルトンホテル。

其では橋を渡ります。

右側からのヒルトンホテル。

左側に移動すると

ポッカリと海に浮かぶ砂浜に人影が。 私も彼処に行ってみたかった。

橋から見る海はとても綺麗だ🎵

一枚だけ自撮りする😁

綺麗な海を見ながらひた歩く😁

ピークハントのゴールが中央に見える。

坂を登る。

振り返る。

対岸の海も綺麗だ。

振り返る。

あんな所で釣り👀‼️

おやっ❗

パラセーリング。 気持ち良さそうだ。

振り返る。

結構長かった。 この後一旦妻と合流してから

✴️伊良部島 いよいよピークを目指す。 橋から見えていた白亜のホテル?

画になるホテル?だ。

最初のピークへの入口に到着。

ヤマップではコンマブキャー御嶽となっているが此処で間違い無いようだ。

恐る恐る中に立ち入る😁

此れがコンマブキャー御嶽だが、地図ではピークが少しずれている。

大木が凄い⤴️⤴️ この後グレーピークに行こうとするが、ジャングルに阻まれ近づくことが出来ず途中で断念する。 勿論皆さんのレポでもピークに行っている人は居ません。

次は牧山へと向かう。 昨日は正面から行ったが今日は手前からアタック?する😁

途中に公園見たいな所があった。

牧山展望台に到着したが、グレーピークは此の左手の位置にある。

展望台の左手から入ると、何故かピンテがある。

此方にも。 牧山のピークの目印か?と勘違いしそうだ😁

しかし、此処もジャングルで

とても行けそうにはない。 私の私見では展望台の位置が牧山のピークの様な気がする。 先程よりはグレーピークに近づいてから撤退する🤣

青の洞窟の船乗り場に情報収集に来たが無さそうなので、取り敢えず昼食。 2人前です😁

昨日は寄らなかったサバウツガーに来た。 どうやら井戸の名前らしい。

その井戸は此の下~にあるようだ。 妻は階段なので勿論行かない🤭

下りる途中で見上げる。

建物跡。

中を覗く。

此れが井戸の様だ。 現在は水は出ていません。

ダイバーさんを見掛けたが、私もこんな素晴らしい海でダイビングしてみたいな~🤔

良いな~。

妻がガイドさんの説明に聞き耳たてて聞いたところによると、どうやら展望台?の下が青の洞窟らしい。 船が居るのでシュノーケリングかダイビング中の様だ。 此処には本当に行ってみたかった😭

展望台?に寄ってみたが、近くはお墓だった😁

此処は昨日も来た場所だが、妻は見ていないので今日は連れてきた。 余りの綺麗さに驚いていた。

おっ‼️ 海亀が泳いでる~👍️

断崖~を

覗く‼️

ヤマトブー大岩があったので寄って見る。 その前に此処から見る岩は亀の様に見えた。

伊良部大橋の開通記念碑。

そして此れがヤマトブー大岩。

大岩の向かい側に廃屋の展望台?があったので其処から撮った。

この後伊良部大橋を渡って居る間に、来間島のグラスボートに電話すると現在運航中で後15分位で港に戻るそうなので、其方へ向かうことに。

✴️来間島 来間港に到着すると丁度グラスボートが戻って来た所で直ぐに乗船する。

グラスからは珊瑚礁が見えた。

前に居るのが船長さん。 操舵しているのは、初日に潜ってグラスを掃除していた方。

珊瑚は見えるが

魚は余り見えない。

場所を移動すると、魚達が餌を求めて近付いてきた🎵

展望台から見ると黒い四角形の人工物が見え海苔の養殖か?と思っていたが、もずくの養殖だった。

海亀発見。

直ぐに逃げるので

後を追う😁

先程息継ぎをした様なので、暫くは顔は出さないそうです。

此れは何を撮っているか?と言うと。

カニ🦀です。 テトラポットに沢山居ました。

来間大橋を見上げる。

この後接岸しましたが、なかなか大変な様子だったので話を聞くと、何時もは船長さんがやるのですが、今日初めて接岸をやらせて貰えたらしい。 実は私も若~い頃、仕事でボートに乗る事もあったので、接岸が一番難しい事は良く理解出来ます。 但し小型船舶の免許は持っていますが、免許更新していないので今は単独では乗れません🤣 車と違うのは、船に誰か免許を持っている人がいれば、操舵は誰がやってもOKです。

今日は明るいうちに温泉に入って、此れから夕陽を見に行きます。

夕陽を見に与那覇ビーチ北へ。 海に出る前珍しい鳥がいた。

此処に来る前与那覇ビーチに寄ったが、此の与那覇ビーチ北は圧倒的に人が少ない(居ない🤭)ので穴場だ😊

来間島。

しばし夕陽を観賞する。

夕陽を見た後は、ホテルの前の屋台村で夕食。 今夜は中華で😁

島唄ライブが始まった。 正面の席は満席だったので横から観賞。

此の時間になると正面席にも空きがありました。

今日見た花々シリーズ。 紫系が多かった。