小谷から堂津岳🥰

2024.03.17(日) 日帰り

活動データ

タイム

09:26

距離

10.9km

のぼり

1551m

くだり

1553m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 26
休憩時間
2 時間 14
距離
10.9 km
のぼり / くだり
1551 / 1553 m
1 57
2 38
3 2
1 7

活動詳細

すべて見る

焼山~昼闇山周回の翌日は堂津岳へ🎵 ここも去年から興味があった山🙌2連チャンで行きたかったとこに登れるなんて幸せすぎる~😍 堂津岳へは奥裾花自然園(今年は4/20から開園するとのこと)からのピストンがよく登られてるみたいですが、去年仙人さんが小谷の変な尾根から堂津岳に登ったらしく🤣今回ほぼ同じルートで🎵 急登だし雪はグズグズで結構苦労しましが😅貸し切りの稜線からは頸城オールスターズ🏔️、高妻山、後立山の大展望が最高‼️仙人さんが毎年登る気持ち、わかるなぁ~😆 次週も頸城でーす🥰新潟の冬が終わっちゃうよ~😂😂

中西山 目の前には堂津岳😆まだまだ近いようで遠い🤣
目の前には堂津岳😆まだまだ近いようで遠い🤣
中西山 少し細いとこもあり💦
仙人先輩が後ろから見守ってくれてるから安心~🤣😁
少し細いとこもあり💦 仙人先輩が後ろから見守ってくれてるから安心~🤣😁
中西山 午前中までは天気もちそう🎵
後立山はまだ見えてる~😆
午前中までは天気もちそう🎵 後立山はまだ見えてる~😆
中西山 雪倉岳、朝日岳はハッキリ見えた✨やっぱり真っ白😍
雪倉岳、朝日岳はハッキリ見えた✨やっぱり真っ白😍
中西山 頸城の山々が見えてきたよ~😆
頸城の山々が見えてきたよ~😆
中西山 稜線にのると雨飾山~天狗原山~焼山~火打山~妙高山がずらーーっと‼️
ここ、頸城山塊の一番の展望台じゃないかな~😆
稜線にのると雨飾山~天狗原山~焼山~火打山~妙高山がずらーーっと‼️ ここ、頸城山塊の一番の展望台じゃないかな~😆
中西山 昨日登った焼山と狙ってる火打山~😆
昨日登った焼山と狙ってる火打山~😆
中西山 雨飾山の南尾根に行ってみたい~❗山頂直下の岩は脆い&懸垂下降でやっぱりロープは必要みたい🤔
雨飾山の南尾根に行ってみたい~❗山頂直下の岩は脆い&懸垂下降でやっぱりロープは必要みたい🤔
中西山 あれはニセピーク😆堂津はもっと奥だって🤣
あれはニセピーク😆堂津はもっと奥だって🤣
中西山 あそこが山頂🎵堂津名物⁉️うねる雪庇😆
去年よりはやっぱり小ぶりみたいだけど、実物は迫力あった~😁
あそこが山頂🎵堂津名物⁉️うねる雪庇😆 去年よりはやっぱり小ぶりみたいだけど、実物は迫力あった~😁
中西山 見慣れない角度からの高妻山と西岳😲
高妻山~乙妻山から堂津岳に繋げたらすごい👏けどおっかないし超大変そう~🤣
見慣れない角度からの高妻山と西岳😲 高妻山~乙妻山から堂津岳に繋げたらすごい👏けどおっかないし超大変そう~🤣
中西山 開放的な稜線🎵
やっぱり火打山が際立って白い~😆
開放的な稜線🎵 やっぱり火打山が際立って白い~😆
中西山 穴掘らなくても良い風避けの場所を見つけた~🎵
ここでのんびり休憩しよ~😁
穴掘らなくても良い風避けの場所を見つけた~🎵 ここでのんびり休憩しよ~😁
中西山 仙人さんがカフェオレ2杯淹れてくれた~☕いつの間にかチーカマも(笑)
いつも先輩ありがとう~🤣
仙人さんがカフェオレ2杯淹れてくれた~☕いつの間にかチーカマも(笑) いつも先輩ありがとう~🤣
中西山 下山は急でスノーシューがつかえないから膝~股までズボりながら🤣なんとか下山😅
どこも上は雪たっぷりだけど下はグズグズ腐り雪⛄💦もう春をかんじます🌸🌸
下山は急でスノーシューがつかえないから膝~股までズボりながら🤣なんとか下山😅 どこも上は雪たっぷりだけど下はグズグズ腐り雪⛄💦もう春をかんじます🌸🌸
中西山 下山後は定番⁉️の大町のテンホウへ😋
二日連続中華でした~😁
下山後は定番⁉️の大町のテンホウへ😋 二日連続中華でした~😁

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。