境界線歩き、判官坂

2024.03.14(木) 日帰り

紙地図、コンパスを使い違和感なく歩ける様にとスマホをカバンにしまい読図を楽しみました。 ・境界線沿いに必ずしも杭があるとは限らない。 ・破線に道があるとは限らない。 改めて思い知らされました。 注意⚠️ 北山荘~境界線尾根、P347林道~P697を歩いてますが道はありません。 判官坂(P697)から東側は古道がはっきりとありました、牛若丸も通った道らしいですが、本当だろうか😅。

今日は林道を通りました。

今日は林道を通りました。

今日は林道を通りました。

登山道と合流。

登山道と合流。

登山道と合流。

滝谷峠まで歩きやすい道です。

滝谷峠まで歩きやすい道です。

滝谷峠まで歩きやすい道です。

直谷、貴船口駅方面ともに道は荒れています、オススメしません。

直谷、貴船口駅方面ともに道は荒れています、オススメしません。

直谷、貴船口駅方面ともに道は荒れています、オススメしません。

直谷、荒れたままです。

直谷、荒れたままです。

直谷、荒れたままです。

クリンソウ、美味しそう🤤。
(毒草です、山中に食べ物が少ない時に鹿が食べてますね)

クリンソウ、美味しそう🤤。 (毒草です、山中に食べ物が少ない時に鹿が食べてますね)

クリンソウ、美味しそう🤤。 (毒草です、山中に食べ物が少ない時に鹿が食べてますね)

今回は小高いピークを反時計回りで北山荘へ歩いてます。

今回は小高いピークを反時計回りで北山荘へ歩いてます。

今回は小高いピークを反時計回りで北山荘へ歩いてます。

合流ポイント。

合流ポイント。

合流ポイント。

冬眠明けのカエルさん

冬眠明けのカエルさん

冬眠明けのカエルさん

北山荘、お昼休憩に使わせてもらいました。

北山荘、お昼休憩に使わせてもらいました。

北山荘、お昼休憩に使わせてもらいました。

一輪しか咲いていません😭。

一輪しか咲いていません😭。

一輪しか咲いていません😭。

ネコノメソウはまだこれからの様です。

ネコノメソウはまだこれからの様です。

ネコノメソウはまだこれからの様です。

魚谷峠から境界線を歩く予定でしたが小滝があったので見に寄ります。

魚谷峠から境界線を歩く予定でしたが小滝があったので見に寄ります。

魚谷峠から境界線を歩く予定でしたが小滝があったので見に寄ります。

その上にも小滝が続くので見に寄りました。
二俣に別れ水量も無くなったので急坂を無理矢理上り境界線尾根へ。

その上にも小滝が続くので見に寄りました。 二俣に別れ水量も無くなったので急坂を無理矢理上り境界線尾根へ。

その上にも小滝が続くので見に寄りました。 二俣に別れ水量も無くなったので急坂を無理矢理上り境界線尾根へ。

境界線の尾根
杭を探してもありません🤔
何処かで杭の代わりに樹木を植えたりすると読んだ記憶があるのでここもそうなのかな。

境界線の尾根 杭を探してもありません🤔 何処かで杭の代わりに樹木を植えたりすると読んだ記憶があるのでここもそうなのかな。

境界線の尾根 杭を探してもありません🤔 何処かで杭の代わりに樹木を植えたりすると読んだ記憶があるのでここもそうなのかな。

境界線沿いに目印がありますがたまに見かける程度なので地図は必須。
目印は林道までありました。

境界線沿いに目印がありますがたまに見かける程度なので地図は必須。 目印は林道までありました。

境界線沿いに目印がありますがたまに見かける程度なので地図は必須。 目印は林道までありました。

ピークハンターさんのプレート。

ピークハンターさんのプレート。

ピークハンターさんのプレート。

この樹木が境界線の目印かな❓️。

この樹木が境界線の目印かな❓️。

この樹木が境界線の目印かな❓️。

目の前の山から現在地を確認。
ピーク、コルに着く度に地図と照らし合わせ、以外と忙しいです。

目の前の山から現在地を確認。 ピーク、コルに着く度に地図と照らし合わせ、以外と忙しいです。

目の前の山から現在地を確認。 ピーク、コルに着く度に地図と照らし合わせ、以外と忙しいです。

尾根の等高線が狭い箇所が下りれるか不安でしたが下りでも問題なしでした。
(一応ロープ類は持参していました。)

尾根の等高線が狭い箇所が下りれるか不安でしたが下りでも問題なしでした。 (一応ロープ類は持参していました。)

尾根の等高線が狭い箇所が下りれるか不安でしたが下りでも問題なしでした。 (一応ロープ類は持参していました。)

二俣の林道。
どちらも車両は通行禁止です。

二俣の林道。 どちらも車両は通行禁止です。

二俣の林道。 どちらも車両は通行禁止です。

林道を往復するも道らしい所がありませんでした。
地図ではこの谷が破線のはず。

林道を往復するも道らしい所がありませんでした。 地図ではこの谷が破線のはず。

林道を往復するも道らしい所がありませんでした。 地図ではこの谷が破線のはず。

小滝でいい景色😆。
この上にいい感じの古道があって苔むした橋があるのでは❓️と期待してました。

小滝でいい景色😆。 この上にいい感じの古道があって苔むした橋があるのでは❓️と期待してました。

小滝でいい景色😆。 この上にいい感じの古道があって苔むした橋があるのでは❓️と期待してました。

こりゃ駄目だ😭。
西側の尾根へ無理矢理上りました。

こりゃ駄目だ😭。 西側の尾根へ無理矢理上りました。

こりゃ駄目だ😭。 西側の尾根へ無理矢理上りました。

この辺からピークまで目印が頻繁にあります。
西側の尾根沿いか谷にルートがあるのかも。

この辺からピークまで目印が頻繁にあります。 西側の尾根沿いか谷にルートがあるのかも。

この辺からピークまで目印が頻繁にあります。 西側の尾根沿いか谷にルートがあるのかも。

道は別にあった様でここから古道がはっきりありました。

道は別にあった様でここから古道がはっきりありました。

道は別にあった様でここから古道がはっきりありました。

判官坂の西側から道があるみたいです。

判官坂の西側から道があるみたいです。

判官坂の西側から道があるみたいです。

古道はいいですね。

古道はいいですね。

古道はいいですね。

古道は倒木がある右側です、目印は斜面を上って迂回しています。

古道は倒木がある右側です、目印は斜面を上って迂回しています。

古道は倒木がある右側です、目印は斜面を上って迂回しています。

峠に到着、後は知った道なので適当に合流して帰りました。

峠に到着、後は知った道なので適当に合流して帰りました。

峠に到着、後は知った道なので適当に合流して帰りました。

二ノ瀬駅

二ノ瀬駅

二ノ瀬駅

今日は林道を通りました。

登山道と合流。

滝谷峠まで歩きやすい道です。

直谷、貴船口駅方面ともに道は荒れています、オススメしません。

直谷、荒れたままです。

クリンソウ、美味しそう🤤。 (毒草です、山中に食べ物が少ない時に鹿が食べてますね)

今回は小高いピークを反時計回りで北山荘へ歩いてます。

合流ポイント。

冬眠明けのカエルさん

北山荘、お昼休憩に使わせてもらいました。

一輪しか咲いていません😭。

ネコノメソウはまだこれからの様です。

魚谷峠から境界線を歩く予定でしたが小滝があったので見に寄ります。

その上にも小滝が続くので見に寄りました。 二俣に別れ水量も無くなったので急坂を無理矢理上り境界線尾根へ。

境界線の尾根 杭を探してもありません🤔 何処かで杭の代わりに樹木を植えたりすると読んだ記憶があるのでここもそうなのかな。

境界線沿いに目印がありますがたまに見かける程度なので地図は必須。 目印は林道までありました。

ピークハンターさんのプレート。

この樹木が境界線の目印かな❓️。

目の前の山から現在地を確認。 ピーク、コルに着く度に地図と照らし合わせ、以外と忙しいです。

尾根の等高線が狭い箇所が下りれるか不安でしたが下りでも問題なしでした。 (一応ロープ類は持参していました。)

二俣の林道。 どちらも車両は通行禁止です。

林道を往復するも道らしい所がありませんでした。 地図ではこの谷が破線のはず。

小滝でいい景色😆。 この上にいい感じの古道があって苔むした橋があるのでは❓️と期待してました。

こりゃ駄目だ😭。 西側の尾根へ無理矢理上りました。

この辺からピークまで目印が頻繁にあります。 西側の尾根沿いか谷にルートがあるのかも。

道は別にあった様でここから古道がはっきりありました。

判官坂の西側から道があるみたいです。

古道はいいですね。

古道は倒木がある右側です、目印は斜面を上って迂回しています。

峠に到着、後は知った道なので適当に合流して帰りました。

二ノ瀬駅