超楽々ゲット藤枝五州岳 2024.3.14

2024.03.14(木) 日帰り

活動データ

タイム

00:16

距離

757m

のぼり

66m

くだり

67m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
16
休憩時間
0
距離
757 m
のぼり / くだり
66 / 67 m
6
4

活動詳細

すべて見る

本日藤枝2座目の五州岳(ゴシュウダケ)。 五州岳は、金毘羅山との周回ハイキングコースとして人気らしい。今日は誰ともすれ違いはなかった。五州岳山頂には古墳時代中期の円墳(五州岳古墳)がある。 墳丘の規模は、直径約27m、墳頂部径約18m、墳丘高さ約2.7m。 標識もないので、意識しなかった。 【アクセス】 国道1号線藤枝BPの谷稲葉(ヤイナバ)ICを下り藤枝市街に向うと、直ぐ左にガソリンスタンドがある。その手前を左折すると登山口がある。その先は工場で行き止まり。 ※車は登山口手前の安全地帯に止めた。 【五州岳】標高110m 名前の由来は、山頂から駿州(駿河)・遠州(遠江)・豆州(伊豆)・信州(信濃)・甲州(甲斐)を眺められたからだと言われています。 薪(マキ)を燃料として用いた江戸時代には、現代よりも禿山(ハゲヤマ)が多く眺望は良かったようです。ホントかな? 山頂は狭く、電波塔が興ざめです。直ぐに下山しました。 ※時間があれば金毘羅山緑地公園か志太河川敷公園駐車場に車を止めて縦走もありかと思います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。