巣狩山・物見山・日和田山(東吾野駅-福徳禅寺-ユガテ-巣狩山-北向地蔵-物見山-日和田山-高麗駅)

2019.01.19(土) 日帰り

会社の方と奥武蔵を歩いてきました。 快晴で風も弱く、陽射しは強く日焼けするかっていうくらい、いい天気でした。 以前、曼珠沙華が満開の時に来て以来、2度目のコース。相変わらず、巣狩山付近で道が分かり難いのですが、迷ったりするような危うさは無く、静かな山道をざわざわと歩いてきました。 当初は巣狩山での昼食を考えていましたが、やはり8人ではやや狭いかな・・・他のパーティーが来たらいっぱい・・・ってことで、昼は物見山で。物見山は陽射し燦々で日焼けするかっていうくらい。でも後ろがわからは冷たい空気が流れて来て、表は暑く、裏は冷える感じ。 日和田山からの眺めも快晴で抜群。スカイツリーもくっきり見えました。 前回、武蔵横手から入ったときは男坂を下りましたが、今回は素直に女坂を下って高麗神社の横を通って高麗駅でゴール。この辺は冬でも野菜などの無人販売やってるんですね。ザ・埼玉っていう穏やかな空気の中をゴール出来て、何度来てもいいものです。 皆様も是非一度お越しあれ‼️

福徳寺の境内裏に山道への入口があります。私有地ですよね(^_^;)  お邪魔いたしました。ありがとうございました。

福徳寺の境内裏に山道への入口があります。私有地ですよね(^_^;) お邪魔いたしました。ありがとうございました。

福徳寺の境内裏に山道への入口があります。私有地ですよね(^_^;) お邪魔いたしました。ありがとうございました。

細い山道を歩いていきます。

細い山道を歩いていきます。

細い山道を歩いていきます。

老梅が咲き誇っていて、いい香り。

老梅が咲き誇っていて、いい香り。

老梅が咲き誇っていて、いい香り。

ユガテにて。老梅が満開でした。

ユガテにて。老梅が満開でした。

ユガテにて。老梅が満開でした。

ユガテから舗装道路に上がったとこ。

ユガテから舗装道路に上がったとこ。

ユガテから舗装道路に上がったとこ。

濃い青空。

濃い青空。

濃い青空。

巣狩山の山頂から、関東平野。地平線上には赤城山、足尾山地、日光連山、筑波山などが見えました。

巣狩山の山頂から、関東平野。地平線上には赤城山、足尾山地、日光連山、筑波山などが見えました。

巣狩山の山頂から、関東平野。地平線上には赤城山、足尾山地、日光連山、筑波山などが見えました。

いい天気🎵

いい天気🎵

いい天気🎵

紺碧の空。

紺碧の空。

紺碧の空。

巣狩山から下りると舗装道路に出ます。

巣狩山から下りると舗装道路に出ます。

巣狩山から下りると舗装道路に出ます。

物見山でお昼。山頂はこの奥ですが、あまり山頂らしい山頂ではありません。今回は行きませんでした。

物見山でお昼。山頂はこの奥ですが、あまり山頂らしい山頂ではありません。今回は行きませんでした。

物見山でお昼。山頂はこの奥ですが、あまり山頂らしい山頂ではありません。今回は行きませんでした。

山小屋って言って良いのでしょうか。向こうの山陵には富士山の頂が見えます。

山小屋って言って良いのでしょうか。向こうの山陵には富士山の頂が見えます。

山小屋って言って良いのでしょうか。向こうの山陵には富士山の頂が見えます。

日和田山から東京方面。スカイツリーや高層ビル群がスッキリ見えました。

日和田山から東京方面。スカイツリーや高層ビル群がスッキリ見えました。

日和田山から東京方面。スカイツリーや高層ビル群がスッキリ見えました。

最後に金刀比羅神社からの眺め。鳥居の間に巾着田が見えます。

最後に金刀比羅神社からの眺め。鳥居の間に巾着田が見えます。

最後に金刀比羅神社からの眺め。鳥居の間に巾着田が見えます。

福徳寺の境内裏に山道への入口があります。私有地ですよね(^_^;) お邪魔いたしました。ありがとうございました。

細い山道を歩いていきます。

老梅が咲き誇っていて、いい香り。

ユガテにて。老梅が満開でした。

ユガテから舗装道路に上がったとこ。

濃い青空。

巣狩山の山頂から、関東平野。地平線上には赤城山、足尾山地、日光連山、筑波山などが見えました。

いい天気🎵

紺碧の空。

巣狩山から下りると舗装道路に出ます。

物見山でお昼。山頂はこの奥ですが、あまり山頂らしい山頂ではありません。今回は行きませんでした。

山小屋って言って良いのでしょうか。向こうの山陵には富士山の頂が見えます。

日和田山から東京方面。スカイツリーや高層ビル群がスッキリ見えました。

最後に金刀比羅神社からの眺め。鳥居の間に巾着田が見えます。