北国街道を歩く Part.5

2024.02.19(月) 日帰り

活動データ

タイム

05:13

距離

23.3km

のぼり

65m

くだり

88m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 13
休憩時間
0
距離
23.3 km
のぼり / くだり
65 / 88 m
5 14

活動詳細

すべて見る

再度金沢に出張で向かいます。 でも、そのまま行きません。 当然北国街道の続きです。 前回福井駅まで繋げたのでその先となり、距離的には武生までとなります。 大阪からだと1度福井へ行って武生に戻る感じになるので、逆歩きとなりますが武生から福井へ向かうことにしました。 歩いて30分程は曇っていた程度でしたが、直ぐに雨が振り出し最後まで雨でした。 それでも今回のルートは、新たにドーンと古道を整備し綺麗な道にしましたみたいな感じでない昔の道が残された感じで楽しめました。 北国街道の文字も何度か見れて嬉しかったです。 満足しました。

村国山 例によってサンダーバード。
始発に乗るつもりだったが、1本後が武生に止まることがわかりサンダーバード3号に乗車。
例によってサンダーバード。 始発に乗るつもりだったが、1本後が武生に止まることがわかりサンダーバード3号に乗車。
村国山 サンダーバードは湖西線を走ります。
なので琵琶湖の反対側の山々が良く見えます。
あれは沖島や長命寺山等が見えてます。
サンダーバードは湖西線を走ります。 なので琵琶湖の反対側の山々が良く見えます。 あれは沖島や長命寺山等が見えてます。
村国山 武生は初めて来ました。
スタートします。
武生は初めて来ました。 スタートします。
村国山 蔵の辻󠄀、この向こう側が昔の建物が残っていて面白そうですが、私は北国街道を歩くのでおさらばてすね。
蔵の辻󠄀、この向こう側が昔の建物が残っていて面白そうですが、私は北国街道を歩くのでおさらばてすね。
村国山 総社大神宮。
総社大神宮。
村国山 アスファルトの黄色は別として、街道らしい感じになってきましたよ。
アスファルトの黄色は別として、街道らしい感じになってきましたよ。
村国山 明治天皇が来られたのですね。
順徳天皇は佐渡に島流しされた時に寄ったのだろうか。
明治天皇が来られたのですね。 順徳天皇は佐渡に島流しされた時に寄ったのだろうか。
村国山 京町。
京町。
村国山 良い感じの建物がうるしの店なんていいですね。、
良い感じの建物がうるしの店なんていいですね。、
村国山 何だか昭和感バリバリですね。
何だか昭和感バリバリですね。
村国山 本興寺。
本興寺。
村国山 何だかレトロな電車が見えたので寄ってみた。
北府駅鉄道ミュージアムだとか。
何だかレトロな電車が見えたので寄ってみた。 北府駅鉄道ミュージアムだとか。
村国山 急行も有ったのね。
急行も有ったのね。
村国山 こちらは現役バリバリのです。
こちらは現役バリバリのです。
村国山 ここは極楽橋なのね。
ここは極楽橋なのね。
村国山 おー街道らしくていいですね。
おー街道らしくていいですね。
村国山 柳原船だまりと柳原一里塚跡。
柳原船だまりと柳原一里塚跡。
村国山 長谷川先生碑。
長谷川周一は明治初期に活躍した医師。
長谷川先生碑。 長谷川周一は明治初期に活躍した医師。
村国山 雨が酷くなり風も強く、白鬼女橋辺りが1番強かったが、日野川の風景を撮りたくて意を決して傘を上げカメラを向けた1枚。
雨が酷くなり風も強く、白鬼女橋辺りが1番強かったが、日野川の風景を撮りたくて意を決して傘を上げカメラを向けた1枚。
村国山 白鬼女観世音菩薩。
ここは北国街道が日野川を渡っていた唯一の場所だったそうです。
白鬼女観世音菩薩。 ここは北国街道が日野川を渡っていた唯一の場所だったそうです。
村国山 このところの暖かさで梅もだいぶ咲きました。
このところの暖かさで梅もだいぶ咲きました。
村国山 街道だったのが判る道です。
街道だったのが判る道です。
村国山 萬慶寺。
天井絵の寺と書かれています、どんな絵だろう。
萬慶寺。 天井絵の寺と書かれています、どんな絵だろう。
村国山 福井まで三里と書かれているのであと12kmかな。
福井まで三里と書かれているのであと12kmかな。
村国山 願かけ地蔵。
手を合わせ願いを唱えました、叶うでしょうか。
願かけ地蔵。 手を合わせ願いを唱えました、叶うでしょうか。
村国山 誠照寺。
誠照寺。
村国山 いいぞいいぞ。
いいぞいいぞ。
村国山 南光寺。
南光寺。
村国山 地蔵橋。
涅槃地蔵と名付けたくなるけど。
地蔵橋。 涅槃地蔵と名付けたくなるけど。
村国山 歯塚大権現。
奥さんが今歯が痛くて困ってるのでお祈りしておきました。
歯塚大権現。 奥さんが今歯が痛くて困ってるのでお祈りしておきました。
村国山 またも白山神社。
またも白山神社。
村国山 昔ながらの道は続きます。
昔ながらの道は続きます。
村国山 水落宿場跡。
水落宿場跡。
村国山 有った北国街道、あっいや北陸道。
北国街道と北陸街道の違いは有るのかな?
有った北国街道、あっいや北陸道。 北国街道と北陸街道の違いは有るのかな?
村国山 松が有るのも北国街道っぽいね。
松が有るのも北国街道っぽいね。
村国山 神明社。
神明社。
村国山 旧北陸道。
江戸時代から道路幅員はこの幅で有ったんだ。嬉しいなこの道。
旧北陸道。 江戸時代から道路幅員はこの幅で有ったんだ。嬉しいなこの道。
村国山 兜山古墳。
円墳みたいですね。
兜山古墳。 円墳みたいですね。
村国山 トイレを借りに裏まで廻ってきました。
トイレを借りに裏まで廻ってきました。
村国山 古墳の上に神社が有るのも珍しいですね。
古墳の上に神社が有るのも珍しいですね。
村国山 古墳自体は5世紀。
その頂きに神社が置かれることになった経緯が知りたいです。
古墳自体は5世紀。 その頂きに神社が置かれることになった経緯が知りたいです。
村国山 八幡神社ですね。
八幡神社ですね。
村国山 妙法寺。
妙法寺。
村国山 んっ、あれは?
んっ、あれは?
村国山 もしかして北陸道やサンダーバードで見かけるアレかな。
もしかして北陸道やサンダーバードで見かけるアレかな。
村国山 出た、眼鏡の町鯖江の看板。
日本の眼鏡の90%以上を生産し、「世界三大眼鏡生産地」と言われる地です。
出た、眼鏡の町鯖江の看板。 日本の眼鏡の90%以上を生産し、「世界三大眼鏡生産地」と言われる地です。
村国山 嬉しいところがありました。
北国街道と鳥羽橋と浅水川と鯖江のメガネの看板が一緒のフレームに入りました。
嬉しいところがありました。 北国街道と鳥羽橋と浅水川と鯖江のメガネの看板が一緒のフレームに入りました。
村国山 八幡神社。
八幡神社。
村国山 常照寺。
常照寺。
村国山 ここも八幡神社。
ここも八幡神社。
村国山 明治天皇が休憩された浅水御小休所。
この左の池田邸で休憩されたとか。
明治天皇が休憩された浅水御小休所。 この左の池田邸で休憩されたとか。
村国山 本陣が有った所。
本陣が有った所。
村国山 東稱名寺。
東稱名寺。
村国山 日吉神社。
日吉神社。
村国山 稱名寺
稱名寺
村国山 稲荷神社。
稲荷神社。
村国山 善良寺。
善良寺。
村国山 北陸道だ。
北陸道だ。
村国山 今日も同じ出で立ち。
丁度この時は雨が小降りだった。
今日も同じ出で立ち。 丁度この時は雨が小降りだった。
村国山 又も八幡神社。
又も八幡神社。
村国山 笠井小学校が有ったとな。
笠井小学校が有ったとな。
村国山 ここに茶屋が三軒有りました。
ここに茶屋が三軒有りました。
村国山 他力成就開眼地蔵大菩薩。
名前だけ見ると他力本願でみたいに見えますが、神様のお陰で目が見えるようになった人のお話です。
他力成就開眼地蔵大菩薩。 名前だけ見ると他力本願でみたいに見えますが、神様のお陰で目が見えるようになった人のお話です。
村国山 日吉神社。
日吉神社。
村国山 正善寺。
正善寺。
村国山 玉江の橋。
松尾芭蕉がここで句を読んで有名になったとか。
玉江の橋。 松尾芭蕉がここで句を読んで有名になったとか。
村国山 秘鍵寺。
秘鍵寺。
村国山 専照寺。
専照寺。
村国山 今回初めて大きな道に出ました。
今回初めて大きな道に出ました。
村国山 毛谷黒龍神社。
西宮恵比寿神社の系譜みたいです。
毛谷黒龍神社。 西宮恵比寿神社の系譜みたいです。
村国山 足羽川。
足羽川。
村国山 前回の軌跡とここで繋がります。
九十九長寿橋。
前回の軌跡とここで繋がります。 九十九長寿橋。
村国山 福井名物ソースカツ丼の発祥と言われるヨーロッパ軒に来たのに終了って。
調べる限りはまだやってるはずだったのに。
福井名物ソースカツ丼の発祥と言われるヨーロッパ軒に来たのに終了って。 調べる限りはまだやってるはずだったのに。
村国山 チンチン電車走ってるのね。
チンチン電車走ってるのね。
村国山 もう1件訪ねてみたがやはりやってなかった、縁が無いと言うことで金沢に向かいます。
2度目の福井駅。ここでゴールとします。
もう1件訪ねてみたがやはりやってなかった、縁が無いと言うことで金沢に向かいます。 2度目の福井駅。ここでゴールとします。
村国山 居酒屋各駅停車金沢行。
ファミチキは匂いキツかったかかも反省。
居酒屋各駅停車金沢行。 ファミチキは匂いキツかったかかも反省。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。