吉祥山周回コース

2024.02.19(月) 日帰り

活動データ

タイム

02:29

距離

4.7km

のぼり

351m

くだり

352m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 29
休憩時間
33
距離
4.7 km
のぼり / くだり
351 / 352 m
49

活動詳細

すべて見る

 山歩き仲間と,中日新聞に掲載された吉祥山に登る(愛知の山130の110番目。近くだが、コースタイムが短いため登ったことなかった)。  天気予報は雨が降ったりやんだり。出発前、小雨のため、休憩所で準備していたら、ひどく降り出す。スマホで雨雲マップをチェック、雨雲が通り過ぎるようなので、少し待って出発。結果、出発後は、時々小雨、ほとんど降られず。雨具はズボンまで着たが、上だけで充分だった。  途中の小屋で昼食予定だったが、雨が降らないうちに下山しようと相談し、休憩なしで下山。正解。登山口に到着後、降り出した。休憩所で昼食。    登山口に駐車場(20台ぐらい),トイレ,休憩所(いす、テーブル等あり、20名ぐらい収容)あり。登山者のことを考えてくれている。駐車場はちょっと狭く、土日は満車になりそう。近くに路上駐車もむつかしい。  地元のボランティアの方が、コースの整備等しっかりされている。近ければ、ちょっと時間ある時に、ぶらっと行ける。晴れている日は富士山が見えるとのこと。  あまり地図を見ずに、Cコースで下山していたら、YAMAP地図の池の左を通るルートでなく、池の右を迂回するような道を進んでしまう(舗装された道路,地図では黒の実線)。途中で道間違いに気づいたが、先で合流するようなので,そのまま進む。分岐があるところでは,必ず確認すべきだった。反省。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。