秋葉山(鬼籠野富士)周回

2024.02.16(金) 日帰り

活動データ

タイム

01:05

距離

3.5km

のぼり

199m

くだり

198m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 5
休憩時間
0
距離
3.5 km
のぼり / くだり
199 / 198 m
22

活動詳細

すべて見る

今日は平日であるが、ゆえあって午後少し有休を取ってちょこっと登山に行く。 行先は短時間で登れる鬼籠野富士。他の方のレポを少しアレンジして周回してみました。

吉野川市 ここの右側の広い路肩に駐車してスタートです
ここの右側の広い路肩に駐車してスタートです
吉野川市 ここを右へと上がっていきます
ここを右へと上がっていきます
吉野川市 中内林道開通記念の石碑通過
中内林道開通記念の石碑通過
吉野川市 どんどん車道を登っていきます
どんどん車道を登っていきます
吉野川市 梅の花が満開。見頃ですね
梅の花が満開。見頃ですね
吉野川市 振り向けば大川原高原に霧氷!
振り向けば大川原高原に霧氷!
吉野川市 神山町にある峠の看板。ここは片山越・谷の奥越らしい。
神山町にある峠の看板。ここは片山越・谷の奥越らしい。
吉野川市 なおも奥に進んでいく
なおも奥に進んでいく
吉野川市 この最終民家っぽいところから
この最終民家っぽいところから
吉野川市 お墓を右へと入っていきます
お墓を右へと入っていきます
吉野川市 林道をしばらく進む
林道をしばらく進む
吉野川市 この峠で左へ行き
この峠で左へ行き
吉野川市 どちらでも行けそうだが、右の作業道ではなく左の登る道を選択
どちらでも行けそうだが、右の作業道ではなく左の登る道を選択
吉野川市 古い道が残っています
古い道が残っています
吉野川市 踏み跡に従って上へと進む
踏み跡に従って上へと進む
吉野川市 ここで作業道と合流
ここで作業道と合流
吉野川市 ここも作業道でも行けそうだったが、左の尾根を登る
ここも作業道でも行けそうだったが、左の尾根を登る
吉野川市 ちょっと歩きにくいが何とか登って
ちょっと歩きにくいが何とか登って
吉野川市 再度作業道に合流し
再度作業道に合流し
吉野川市 秋葉山(鬼籠野富士)山頂(414.6m)到着。チイばあばさんの標識よくできています。
秋葉山(鬼籠野富士)山頂(414.6m)到着。チイばあばさんの標識よくできています。
吉野川市 三角点もあります
三角点もあります
吉野川市 山頂には祠もありました
山頂には祠もありました
吉野川市 では南へと下って周回してみます
では南へと下って周回してみます
吉野川市 明瞭な道が付いています
明瞭な道が付いています
吉野川市 どんどん下っていきます
どんどん下っていきます
吉野川市 テープも付いていました
テープも付いていました
吉野川市 そのまま進んでいくと
そのまま進んでいくと
吉野川市 コルに到着し
コルに到着し
吉野川市 左に民家が見えました。さらに進むと
左に民家が見えました。さらに進むと
吉野川市 お墓の横に出てきます。多分下ってきた道が徳島250山に書かれているルートである
お墓の横に出てきます。多分下ってきた道が徳島250山に書かれているルートである
吉野川市 さらに南へと縦走します
さらに南へと縦走します
吉野川市 歩きやすいところを探しながら進む
歩きやすいところを探しながら進む
吉野川市 緩い尾根なので歩きやすい
緩い尾根なので歩きやすい
吉野川市 この棒みたいなのを目印にして歩く
この棒みたいなのを目印にして歩く
吉野川市 ここから激下り
ここから激下り
吉野川市 カゴノキを通過
カゴノキを通過
吉野川市 石仏かお墓の台座?
石仏かお墓の台座?
吉野川市 すだち畑の中の貯水槽の裏に出てきた。さらに右へ行くと
すだち畑の中の貯水槽の裏に出てきた。さらに右へ行くと
吉野川市 道路と合流します。後はこの道を下っていく
道路と合流します。後はこの道を下っていく
吉野川市 集落がありますが、人の気配はありません
集落がありますが、人の気配はありません
吉野川市 どんどん歩いて
どんどん歩いて
吉野川市 まだ新しい祠のお地蔵様にお参り
まだ新しい祠のお地蔵様にお参り
吉野川市 ここで広い車道と合流。左へと進み、駐車地点まで戻ります
ここで広い車道と合流。左へと進み、駐車地点まで戻ります
吉野川市 周回するなら、ここに駐車してもよかったかも
周回するなら、ここに駐車してもよかったかも
吉野川市 最初の分岐まで戻ってきました。そしてこの先が駐車地点です。お疲れ様でした。
最初の分岐まで戻ってきました。そしてこの先が駐車地点です。お疲れ様でした。
吉野川市 帰りに鬼籠野小学校横から撮った鬼籠野富士です。香川県の富士ほどではありませんが、いい形をしていました。
帰りに鬼籠野小学校横から撮った鬼籠野富士です。香川県の富士ほどではありませんが、いい形をしていました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。