雪の雁田山周遊ハイキング

2024.02.12(月) 日帰り

もうすぐバレンタイン 我が家ではバレンタインデイにはチョコではなくケーキを食べる習慣になってます。 そこで私が知る中では一番美味しいと思っている小布施にあるパティスリーロントに少し早いですがケーキを買いに行くついでに雁田山へ登ろうということになりました。 先週の大雪の影響は心配でしたが、山頂付近は30センチほどフカフカ雪がありましたが、しっかり先輩が作ってくれたトレースのおかげで楽しいスノートレッキングができました。

駐車場です
数台停まっていました。

駐車場です 数台停まっていました。

駐車場です 数台停まっていました。

ガンダムの句碑

ガンダムの句碑

ガンダムの句碑

岩松院手前にあるおぶせ交流館でトイレを借りて登山開始

岩松院手前にあるおぶせ交流館でトイレを借りて登山開始

岩松院手前にあるおぶせ交流館でトイレを借りて登山開始

岩松院

岩松院

岩松院

岩松院

岩松院

岩松院

小城手前の石垣

小城手前の石垣

小城手前の石垣

急登の岩場付近は雪がない

急登の岩場付近は雪がない

急登の岩場付近は雪がない

徐々に雪が出てきたのでチェーンアイゼン装着

徐々に雪が出てきたのでチェーンアイゼン装着

徐々に雪が出てきたのでチェーンアイゼン装着

この看板から急な岩場です

この看板から急な岩場です

この看板から急な岩場です

大城の上
東屋があります

大城の上 東屋があります

大城の上 東屋があります

いい眺め

いい眺め

いい眺め

雪が増えてきた

雪が増えてきた

雪が増えてきた

千蔵坊
雁田山山塊の最高峰
1時間ちょいかかったかな

千蔵坊 雁田山山塊の最高峰 1時間ちょいかかったかな

千蔵坊 雁田山山塊の最高峰 1時間ちょいかかったかな

ここから雪の稜線歩き
フカフカ雪

ここから雪の稜線歩き フカフカ雪

ここから雪の稜線歩き フカフカ雪

楽しい

楽しい

楽しい

姥岩の危険地帯

姥岩の危険地帯

姥岩の危険地帯

姥岩からの眺め

姥岩からの眺め

姥岩からの眺め

姥岩

姥岩

姥岩

展望園地

展望園地

展望園地

東屋がここにもあります
右高社山 左斑尾山

東屋がここにもあります 右高社山 左斑尾山

東屋がここにもあります 右高社山 左斑尾山

須坂方面

須坂方面

須坂方面

雁田山山頂

雁田山山頂

雁田山山頂

あとは下り

あとは下り

あとは下り

下の方は急登
砂滑りというらしいが砂ではない

下の方は急登 砂滑りというらしいが砂ではない

下の方は急登 砂滑りというらしいが砂ではない

砂滑り登山口到着

砂滑り登山口到着

砂滑り登山口到着

駐車場まで山麓の長閑な道を20分ほどかけ戻ります

駐車場まで山麓の長閑な道を20分ほどかけ戻ります

駐車場まで山麓の長閑な道を20分ほどかけ戻ります

浄光寺前を通過

浄光寺前を通過

浄光寺前を通過

帰りはロントでケーキを買って
須坂のエーコープとツルヤによって帰りました。

帰りはロントでケーキを買って 須坂のエーコープとツルヤによって帰りました。

帰りはロントでケーキを買って 須坂のエーコープとツルヤによって帰りました。

パティスリーロントのケーキ
世界一美味い

パティスリーロントのケーキ 世界一美味い

パティスリーロントのケーキ 世界一美味い

駐車場です 数台停まっていました。

ガンダムの句碑

岩松院手前にあるおぶせ交流館でトイレを借りて登山開始

岩松院

岩松院

小城手前の石垣

急登の岩場付近は雪がない

徐々に雪が出てきたのでチェーンアイゼン装着

この看板から急な岩場です

大城の上 東屋があります

いい眺め

雪が増えてきた

千蔵坊 雁田山山塊の最高峰 1時間ちょいかかったかな

ここから雪の稜線歩き フカフカ雪

楽しい

姥岩の危険地帯

姥岩からの眺め

姥岩

展望園地

東屋がここにもあります 右高社山 左斑尾山

須坂方面

雁田山山頂

あとは下り

下の方は急登 砂滑りというらしいが砂ではない

砂滑り登山口到着

駐車場まで山麓の長閑な道を20分ほどかけ戻ります

浄光寺前を通過

帰りはロントでケーキを買って 須坂のエーコープとツルヤによって帰りました。

パティスリーロントのケーキ 世界一美味い

この活動日記で通ったコース

雁田山 周回コース

  • 03:00
  • 3.5 km
  • 549 m
  • コース定数 12