喜入606p 白岳

2024.02.12(月) 日帰り

活動データ

タイム

04:26

距離

5.3km

のぼり

566m

くだり

567m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 26
休憩時間
57
距離
5.3 km
のぼり / くだり
566 / 567 m
4 26

活動詳細

すべて見る

薩摩半島で開聞岳、金峰山に次ぐ3番目に高い場所なのにまともな山名が無い、指宿スカイライン樋高展望所の上のアンテナがある山です。 白岳という名は山頂の南600mにある三角点名です。 広域農道から少し登った畑脇に車駐めて準備してると軽トラで地元の方が来ました。 挨拶してお話伺うと、今あの杉林になってる所はずっと上の方まで段々畑があって、昔は山に登ってく道があったよ。もう30〜40年も前の話だけどね… との事。 行くしかないじゃないですか!😁 さて、どうなりますかね?

南九州市 北エリア 写真ど真ん中奥が今から行く606pです。
宜しくお願いします!😁
写真ど真ん中奥が今から行く606pです。 宜しくお願いします!😁
南九州市 北エリア 杉林入った所。かなりハッキリ道が残ってます。
お〜これは期待出来そう😆
杉林入った所。かなりハッキリ道が残ってます。 お〜これは期待出来そう😆
南九州市 北エリア 段々畑の石垣。沢を中心に両サイドにかなり上の方までありました。
段々畑の石垣。沢を中心に両サイドにかなり上の方までありました。
南九州市 北エリア あっ、テープ発見!
ただ見かけたのはこの一本だけでした😅
あっ、テープ発見! ただ見かけたのはこの一本だけでした😅
南九州市 北エリア 影絵
影絵
南九州市 北エリア 堆積物は多いですが古い山道がはっきりと続いてます🚶💨
堆積物は多いですが古い山道がはっきりと続いてます🚶💨
南九州市 北エリア 指宿スカイラインに出ました〜!
至 鹿児島市内
指宿スカイラインに出ました〜! 至 鹿児島市内
南九州市 北エリア そしてこっちは
至 指宿
そしてこっちは 至 指宿
南九州市 北エリア 道路作るのに山を切通してありますが、昔は真っ直ぐの尾根。
向こうにも古い道が残ってるはずっ💦
道路作るのに山を切通してありますが、昔は真っ直ぐの尾根。 向こうにも古い道が残ってるはずっ💦
南九州市 北エリア 急斜面をよじ登り反対側に。
ほら〜やっぱりね、寸断された道がありました〜👍
急斜面をよじ登り反対側に。 ほら〜やっぱりね、寸断された道がありました〜👍
南九州市 北エリア そして606p頂上!
このアンテナが目印。
そして606p頂上! このアンテナが目印。
南九州市 北エリア 指宿、佐田岬方面。ちょっと霞んでます。
でも去年来たときより木が伐採されてて広く見晴らし良くなってました。
指宿、佐田岬方面。ちょっと霞んでます。 でも去年来たときより木が伐採されてて広く見晴らし良くなってました。
南九州市 北エリア 600m南、596p白岳の2等三角点
600m南、596p白岳の2等三角点
南九州市 北エリア 市内まで31kmの標識の所に下りてきます。
市内まで31kmの標識の所に下りてきます。
南九州市 北エリア 樋高展望所。
喜入の坂を登り来て…とあります。そういう事ですよね?😄
樋高展望所。 喜入の坂を登り来て…とあります。そういう事ですよね?😄
南九州市 北エリア コンビナートの手前に見えてる尾根を左下に下ります。
コンビナートの手前に見えてる尾根を左下に下ります。
南九州市 北エリア 何だ!こっちも古い道が残ってるじゃん!
何だ!こっちも古い道が残ってるじゃん!
南九州市 北エリア さて、尾根の分岐ですよ~。
間違えないように🤔
さて、尾根の分岐ですよ~。 間違えないように🤔
南九州市 北エリア 暫く下ると、濃いシダと強烈なトゲで足元見えない上に、縦横ナナメの酷い倒木地帯が始まり、尾根を進めず撤退💦
無理矢理下山試みるも大苦戦の激藪😂💦
800mを1時間ちょいかかりました💦
暫く下ると、濃いシダと強烈なトゲで足元見えない上に、縦横ナナメの酷い倒木地帯が始まり、尾根を進めず撤退💦 無理矢理下山試みるも大苦戦の激藪😂💦 800mを1時間ちょいかかりました💦
南九州市 北エリア ずっとこんなん😂
あちこち引っ掻いて傷だらけ!
ここ、登り返したくねーっ!
ずっとこんなん😂 あちこち引っ掻いて傷だらけ! ここ、登り返したくねーっ!
南九州市 北エリア やっと林道に出て来た所でこのレベルです。
ここ、林道ですよ~😅
やっと林道に出て来た所でこのレベルです。 ここ、林道ですよ~😅
南九州市 北エリア 登りに使ったルートはホントに良い道。
下りは次回は別ルートでかな?😆
距離高低差共にYAMAPの数値以上に登りごたえがある良いお山でした!
登りに使ったルートはホントに良い道。 下りは次回は別ルートでかな?😆 距離高低差共にYAMAPの数値以上に登りごたえがある良いお山でした!
南九州市 北エリア 連休3日とも歩けて、久しぶりの山行に満足しました。
鶏刺しとビール🍺で更に癒やして明日からまた仕事頑張ります!
お疲れ山でした😙
連休3日とも歩けて、久しぶりの山行に満足しました。 鶏刺しとビール🍺で更に癒やして明日からまた仕事頑張ります! お疲れ山でした😙

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。